日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
2008年年会講演予稿集
セッションID: 1K21
会議情報

セラミック人工骨材料のin vitro吸収性評価法
*伊藤 敦夫十河 友山崎 淳司相澤 守尾坂 明義早川 聡菊池 正紀水野 郁子山下 仁大田中 優実田所 美香大串 始
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
標準的な吸収性in vitro評価法の構築が急務となっている。本研究では、破骨細胞が産生する酸性溶液を再現し、材料の溶解性比較や、骨組織内での材料吸収性を予想できるin vitro吸収性評価手法を構築することを目的とし、プロトコール開発、ラウンドロビンテスト、動物実験との比較を行った。規格化した相対溶解速度の測定値は、機関間で比較的良く一致した。またTCPについては相対溶解速度とin vivo相対吸収量の値がよく一致した。MgTCPについてはin vivo吸収量が高く、Mgの生物学的影響が現れていると推定された。改良の余地は残るが、本研究の吸収性評価法はある程度in vivoの吸収性を反映する有意義な試験法であると考えられた。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2008
前の記事 次の記事
feedback
Top