抄録
屈折率の異なる物質が光の波長程度で周期構造を有する場合、特定の光が伝搬できないフォトニック結晶としての性質をもつため、多くの関心がもたれている。また、金属微粒子は表面プラズモン共鳴による光吸収を示し、古くからガラスの着色などに応用されてきた。これまでに我々は、低温・低エネルギープロセスである液相析出法を用いて、空孔の大きさや金の含有量が異なる金微粒子含有酸化チタンインバースオパールを作製し、その光学特性を評価してきた。今回は、作製したインバースオパールを屈折率の異なる溶媒に浸漬することによる光学特性の変化について検討した。