日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
2011年年会講演予稿集
セッションID: 3G23
会議情報

ガラス粉末を用いたゼオライト膜の作製~出発材組成の影響~
*赤岩 正章松田 元秀
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
分子と同程度の大きさで均一で剛直なミクロ孔を有するゼオライトは、産業分野において、吸着・分離材料および触媒として用いられている。近年、ゼオライトが有する細孔構造を活かし優れた機能性を得るために、ゼオライトの膜化が注目されている。当研究室では、ケイ酸ガラス粉末を出発材としたゼオライト膜の作製において、MFI型ゼオライトの配向膜の作製に成功している。本研究では、出発材としてケイ酸ガラスに代わって石英ガラスを用いてMFI型ゼオライト膜の作製を試み、2種のガラスにおける組成の違いが生成物の形態に与える影響について検討した。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2011
前の記事 次の記事
feedback
Top