日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集
2012年年会講演予稿集
セッションID: 1B21
会議情報
分子プレカーサー法による酸化亜鉛導電膜の形成
*永井 裕己高野 宗一郎原 広樹望月 千尋鷹野 一朗本田 徹佐藤 光史
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
金属酸化物透明導電膜は,ディスプレイ、太陽電池用透明電極やダイオードなどのデバイスへの応用において重要である。近年,原料価格の高騰や膜の透明性,熱安定性の観点から,ITOやFTOに代わる透明導電膜としてZnOが注目されている。簡便な方法で薄膜を形成する化学的湿式法の一つである分子プレカーサー法を用いて,ZnO薄膜形成を試みた。コーティング溶液として,酢酸亜鉛とEDTAの水溶液中反応で得たZn-edta錯体を含む溶液と,ギ酸亜鉛とプロピルアミンのエタノール中反応で得た溶液の2種類を合成した。これらの溶液を石英ガラス基板上に滴下し,スピンコート法でプレカーサー膜を形成し,400ºCで30分間熱処理していずれも透明薄膜を得た。さらに,A膜上にB膜を積層してC膜を得た。得られた薄膜のXRD,UV-Vis,膜厚(触針法)と比抵抗(四探針法)を測定し,FE-SEMで表面を観察した。
著者関連情報
©  日本セラミックス協会 2012
前の記事 次の記事
feedback
Top