静脈学
Online ISSN : 2186-5523
Print ISSN : 0915-7395
ISSN-L : 0915-7395
原著
急性肺塞栓症患者における深部静脈血栓症診断の現状と問題点
佐久間聖仁中村 真潮中西 宣文宮原 嘉之田邊 信宏山田 典一栗山 喬之国枝 武義杉本 恒明中野 赳白土 邦男
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2007 年 18 巻 3 号 p. 163-167

詳細
抄録

【目的】急性肺塞栓症(APE)患者での深部静脈血栓症(DVT)診断の現状把握により,DVT診断の間題点を明らかにすること.【方法と結果】肺塞栓症研究会(JaSPER)作業部会が実施した3回の肺塞栓症症例登録を比較した.2004年に実施した肺塞栓症全国アンケート調査で報告された症例も対象とした.JaSPER症例ではDVT検索率(第1回登録60.8%,第2回65.4%,第3同84.3%)および検索例でのDVT発見率は次第に上昇している.しかし,2004年全国調査での全APE症例中でのDVT発見率はわずか29.8%であった.静脈造影,RI venographyの使用頻度は次第に減少している.一方,下肢静脈エコーは次第に上昇している.また,CTは第3回JaSPERでは30.2%に用いられていた.【結語】JaSPER参加施設に限定すればDVT検索率は向上している.しかし,全国的にはDVT発見率は未だに低い.診断法は近年変化してきている.

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top