産業応用工学会全国大会講演論文集
Online ISSN : 2424-211X
2013
会議情報

2次元PSDと超音波センサを用いた3次元座標取得法の提案
*川原 裕也*有働 龍一*張 力峰
著者情報
会議録・要旨集 オープンアクセス

p. 36-37

詳細
抄録
近年、ATM やスマートフォン、PC などにタッチパネル方式が用いられた機器が普及している。タッチパネルにおいて、指などの対象物を検出する手法として静電容量方式や抵抗膜方式が多く用いられている。これらの手法では直感的に操作ができる半面、直接タッチパネルに触れて操作するため、操作範囲が装置サイズに依存してしまう。そのため、押し間違いが起こらないような大きいキーを多数配置すると、装置サイズの増大に繋がり、携帯性との両立が難しくなるという問題が生じる。これを解決するものとして 3 次元タッチパネルが挙げられる。これは空間上に 3 次元の仮想タッチパネルを設置し、その空間で指などを動かすことで、操作するデバイスである。これにより、広い操作範囲を持ち、なおかつ装置サイズを小さくすることができるため、操作性と携帯性との両立が可能となる。また、既存の手法として超音波センサと PSD を用いた2 次元座標取得法がある。三角測量を用いる従来法では、異なる 2 点からの測量が必要であるために、装置の更なる小型化が難しいという問題があった。しかし、この手法では、原理上 1 点の測点しか必要としないため、装置の小型化が可能となる。本研究では、超音波センサと PSD を用いた 2 次元座標取得法を拡張し、3 次元座標の取得法を提案する。この手法を用いると、装置サイズ自体を小さくすることが可能であり、また、画像処理を使用しないため、よりリアルタイムな操作が可能となる。本研究では指の 3 次元座標が測定できたので報告する。
著者関連情報

この記事は最新の被引用情報を取得できません。

© 2013 一般社団法人 産業応用工学会
前の記事 次の記事
feedback
Top