理学療法 - 臨床・研究・教育
Online ISSN : 1880-8948
Print ISSN : 1880-893X
ISSN-L : 1880-893X
研究論文
COVID-19禍における地域在住高齢者の身体的・社会的フレイル,身体機能,活動に関する予備的研究
―介護予防教室の参加者の半年間の変化―
森田 新平武井 圭一稲生 実枝谷 直明
著者情報
キーワード: COVID-19, フレイル, 活動
ジャーナル フリー

2025 年 32 巻 1 号 p. 45-51

詳細
抄録

【目的】COVID-19禍における身体的フレイル,社会的フレイル,身体機能と活動に着目して,6か月間の変化を予備的に調査することを目的とした。【方法】地域在住高齢者16名を対象に,身体的フレイルとしてJ-CHS,社会的フレイルとしてNCGG-SGS社会的フレイル診断基準,身体機能としてSPPB,活動の評価としてLSAを調査し比較した。【結果】身体的フレイルは,「疲労感」が0%から31.3%に増加し,プレフレイルが増加した。社会的フレイルは,「友人の家を訪ねていない」が37.5%から56.3%に増加した。活動はLSA下位項目の頻度において,生活空間レベルが市内・市外の減少は31.3%であり,自宅近隣と比較して高値となった。【結論】身体的フレイルでは「疲労感」,社会的フレイルでは「友人の家を訪ねていない」ことが感受性の高い指標であった。また,市内・市外での活動に対する支援の必要性も示唆された。

著者関連情報
© 2025 社団法人 埼玉県理学療法士会
前の記事 次の記事
feedback
Top