越境汚染問題に対処するためのマッチング協定の有効性を検討する.協定の第1段階において各国は話し合いによってマッチング率を定め,第2段階では汚染の基準削減量を非協力的に定める.通常の環境協定とは異なり,国は協定で定められた量の削減をそのまま課されるのではなく,自国の基準削減量に加え,他のすべての国の基準削減量の合計に第1段階で定めたマッチング率を乗じた量の削減を命じられる.プレイヤーを対称的な国家として関数形を特定化したマッチング協定のゲームモデルの分析を行った結果,効率的な結果を導く自己拘束的かつ衡平な協定が存在することが明らかになった.これはマッチング協定の有効性を示している.