都市計画報告集
Online ISSN : 2436-4460
立地適正化計画と都市計画区域マスタープランの関係性に関する分析
拠点の地理的・機能的整合性に着目して
宮原 弘成片山 健介
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2019 年 17 巻 4 号 p. 382-387

詳細
抄録

全国の市町村で立地適正化計画の策定が進んでいるが、国の方針では都道府県が広域的な調整を図ることが期待されている。本稿では、立地適正化計画(立適)と都市計画区域マスタープラン(区域MP)の関係性について、拠点の地理的・機能的整合性に着目して分析を行った。その結果、区域MPより立適の拠点の方が多い市町村が多く、同じ区域内でも市町村によって違いがみられた。また、拠点の階層性は概ね一致していたが、区域MPから商業・業務以外の具体的な機能を読み取れたものは少なかった。立適に対して区域MPが広域調整の役割を果たすには、拠点の設定に関する共通の方針・基準の設定や商業・業務以外の機能の記述が必要であると考えられる。

著者関連情報
© (c) 日本都市計画学会
前の記事 次の記事
feedback
Top