都市計画報告集
Online ISSN : 2436-4460
公園計画における体感・共感型市民参加手法に関する研究
米原市における都市公園整備を事例として
大田 詩織村上 修一
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2023 年 21 巻 4 号 p. 422-427

詳細
抄録

日本では、市民が参加する公園づくりの前例は多いが、いずれも実際の利用との結びつきが強くなく、活動の想像に過ぎないため、完成との差があるのではないだろうか。そのため、今後は市民が使ってみる、試してみるという経験を繰り返し、「使ってみたい」という意見に共感しながらデザインを更新していく必要がある。本研究では、公園づくりの市民参加型手法の構築を目的に、滋賀県米原市西部の新都市公園整備計画の基本設計段階において、4回のワークショップを開催した。その結果、抽出された意見は「49の思い」として翻訳され、設計図に反映され、最終的には計画地を体験する市民によって設計が更新される可能性があることがわかった。以上のことから、立地や利用施設などの深い情報と、市民の要望などの表面的な情報を抽出することで、計画に反映できる手法が確立されたと考えられる。

著者関連情報
© (c) 日本都市計画学会
前の記事 次の記事
feedback
Top