理学療法学
Online ISSN : 2189-602X
Print ISSN : 0289-3770
ISSN-L : 0289-3770
セミナー
医療保険制度はどこに向かっているのか
日野 秀逸
著者情報
キーワード: 健康保険制度, 社会保険
ジャーナル フリー

2004 年 31 巻 8 号 p. 451-452

詳細
抄録
日本の医療保険と医療制度 日本の社会保障の中心は社会保険から成り立っていて,健康保険,年金保険,労災保険,雇用保険のほかに,公的介護保険もできた。医療保険は各種の公的保険を包含した総称である。医療は年金と違って,医療費保障だけでは意味が無く,医療サービスを提供する医療提供制度とセットで運用され,両者は診療報酬制度によって緊密に連携されているが,ここでは,医療保険に議論を絞る。医療保険は被用者保険と国民健康保険(主に地域保険)に大別される。被用者保険は,大企業を中心とする組合管掌健康保険,中小企業の従業員を対象とする政府管掌健康保険,国家公務員共済組合,地方公務員共済組合,私立学校教職員共済組合,船員保険が主なものである。国民健康保険は,自営業,零細企業の労働者,退職者を主な構成員としている。1997年以降,企業におけるリストラの進行によって,国民健康保険加入者比率が増大している。
著者関連情報
© 2004 公益社団法人 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top