理学療法科学
Online ISSN : 2434-2807
Print ISSN : 1341-1667
特集
運動学習理論と理学療法の接点
大橋 ゆかり
著者情報
ジャーナル フリー

2006 年 21 巻 1 号 p. 93-97

詳細
抄録
本稿では,理学療法の近接領域―心理学,生理学,力学―における知見や着想のいくつかを概観しながら,理学療法と運動学習の接点を検討する。技能獲得の方法論に“KR”という概念を与えたのは行動主義心理学である。一方,スキーマ理論は認知心理学の情報処理理論を利用しながら独自の概念を作り上げて行き,技能獲得の方法論を改定した。また,ダイナミカル・システムズ理論は,生理学領域の反射理論や階層理論を批判し,心理学領域からはエコロジカル・アプローチを取り入れ,さらに力学領域の理論も応用して構築された。ダイナミカル・システムズ理論の臨床応用が課題指向型アプローチである。運動学習は理論的にも臨床応用的にも“直ぐ使える”ようでありながら,なかなか理学療法の領域に浸透してこない。その理由は何か,運動学習理論を理学療法に取り込むには何が必要かを提言し,本稿の結びとする。
著者関連情報
© 2006 by the Society of Physical Therapy Science
前の記事 次の記事
feedback
Top