陸水学雑誌
Online ISSN : 1882-4897
Print ISSN : 0021-5104
ISSN-L : 0021-5104
短報
高梁川水系におけるCorbiculaシジミの分子分類解析
水戸 鼓荒西 太士
著者情報
ジャーナル フリー

2010 年 71 巻 2 号 p. 193-199

詳細
抄録

 Corbiculaシジミ属は,貝殻の形態や色彩の個体差が大きく,種分類が混乱している。日本を除くアジアの大陸在来種であるタイワンシジミC. flumineaは,異なる2形態型-殻内面が白色で側歯が紫色の形態型および殻内面が濃紫色の形態型-を呈し,後者は日本の在来種であるマシジミC. leanaとの形態識別が困難である。1987年には国内では初めて岡山県倉敷市内で前者の形態型のC. flumineaが報告されたが,同地域では最近C. leanaと形態的に酷似した個体が増加している。本研究では,2008年9月に倉敷市内の高梁川下流域からC. leana様個体や殻内面が白色のC. fluminea形態型を含む淡水性シジミを採集し,それらの種を分子分類法により遺伝的に同定した。ミトコンドリアDNAの16SリボゾームRNA遺伝子の塩基配列を解読した結果,多様な貝殻形態であるにも拘わらず2種類のハプロタイプしか得られなかった。さらに,多重整列解析および近隣結合系統樹から,両ハプロタイプはC. flumineaであると同定された。以上の結果より,少なくとも1987年以降にはC. flumineaの異なる2形態型が倉敷市内の高梁川水系に移入していることが明らかとなった。

著者関連情報
© 2010 日本陸水学会
前の記事
feedback
Top