臨床血液
Online ISSN : 1882-0824
Print ISSN : 0485-1439
ISSN-L : 0485-1439
症例
高アンモニア血症を伴った非分泌型原発性形質細胞性白血病の1例
河野 文夫塚本 敦子佐藤 昌彦真田 功紫藤 忠博三浦 和典村上 徹治金子 文秀竹屋 元祐松崎 博充高月 清
著者情報
ジャーナル 認証あり

1991 年 32 巻 4 号 p. 399-403

詳細
抄録

症例は78歳,男性。腰痛と胸部痛を主訴として来院した。現病歴および検査所見より非分泌型原発性形質細胞性白血病と診断された。しかし骨髄細胞のPFC assayでは単クローン性免疫グロブリンの分泌が証明された。また血清アンモニアの高値を伴っていた。4コースの多剤併用療法(ビンクリスチン,アドリアマイシン,サイクロホスファマイド,メチルプレドニゾロン)にもかかわらず,患者は診断後5カ月で肺炎にて死亡した。剖検で広範な骨髄腫の浸潤がみられた。最近,多発性骨髄腫に高アンモニア血症を伴う症例の報告が散見されるが,本例は,骨髄腫細胞の肝浸潤が高アンモニア血症の原因と思われた。

著者関連情報
© 1991 一般社団法人 日本血液学会
前の記事 次の記事
feedback
Top