抄録
我が国で一般的な園芸用パイプハウスを対象とし, その構造骨組用外圧係数を一連の風洞実験に基づいて考察した。ここでは第一段階として, 開口部のない閉鎖型モデルを対象とし, 代表的な2ないし3断面における外圧係数分布を様々な風向に対して測定した。構造骨組用外圧係数の評価に当っては, 風圧の時間的・空間的変動特性を考慮するため, LRC (Load Response Correlation) 法を用いた。これによる等価静的外圧係数分布と時刻歴応答解析の結果並びに従来の設計でよく用いられるガスト影響係数法 (平均風圧係数分布に基づく方法) による結果とを荷重効果の観点から比較・検討した。その結果, 斜め方向から風が吹く場合に,風上側の断面で動的荷重効果が最大になること, 従来のガスト影響係数法では最大荷重効果を与える真の外圧分布が得られないことなどが示された。また, 風力係数に関する現行基準は不十分であり, 必ずしも正しい風荷重が評価できない。なお, 実験の一部は, 同一模型を用い, 異なる2機関で行った。結果の機関間比較により, 気流 (乱れの強さやスケール) の違いや風洞寸法の違いが外圧分布に及ぼす影響, 風洞実験の再現性についても検討した。