環境科学会誌
Online ISSN : 1884-5029
Print ISSN : 0915-0048
ISSN-L : 0915-0048
植物による土壌中のカドミウムの除去
服部 浩之千葉 芳里上田 恵理子伊藤 瞳伊藤 貴絵中村 進一茅野 充男
著者情報
ジャーナル フリー

2006 年 19 巻 1 号 p. 37-43

詳細
抄録
 カドミウム(Cd)汚染土壌中のCdを植物に吸収させて除去する方法(ファイトレメディエーション法)を検討した・汚染地から採取した沖積土(0 .1M塩酸可溶性Cd:0.70mgkg-1)と火山灰土(0.1M塩酸可溶性Cd:10.9mgkg-1)を用い,カラシナ,アブナラ,ヒマワリ,ベニバナをポットで6週間栽培し,Cdの吸収量を調べた。土壌pHの影響も調べるため,低pH処理区も設けた。その結果,乾物収量の大きいヒマワリのCd吸収量が最も大きく,以下,ベニバナ,アブラナ,カラシナの順であった。また,いずれの植物でも低pH処理区のほうがCd吸収量が多かった。最もCd吸収量の多かったヒマワリで,沖積土中の0.1M塩酸可溶性Cdの約22%,火山灰土では約6%が吸収された。これらの結果は,低濃度のCd汚染土からのCdの除去に,ファイトレメディエーション法が有効な手段になりうる可能性のあることを示している。
著者関連情報
© 環境科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top