主催: 公益社団法人 空気調和・衛生工学会
NTTファシリティーズ
宇都宮大学
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
用途が特殊であるうえ、空間の大きさに比べ利用する場所が限られるため、快適性と省エネルギー性を両立するためには工夫が必要である大空間の低炭素化技術について実際の建物における効果を評価した。その結果、大空間としての特徴を生かした外気や太陽光など自然エネルギー利用や、輻射やミストを活用した快適性を加味した空調の制御は有効であることが確認できた。一方で、利用状況に応じたチューニングを行うことが重要であることがわかった。
秋季学術講演会講演要旨
秋季学術講演会前刷集
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら