心臓
Online ISSN : 2186-3016
Print ISSN : 0586-4488
ISSN-L : 0586-4488
第20回 体表心臓微小電位研究会
冠動脈疾患患者のQRS内高周波の増大はlate potential法による心室性致死性不整脈予知を補足する
高野 奈実堤 健山本 由美子高野 治人若月 大輔岩澤 邦明東 祐圭中島 敏明嶽山 陽一
著者情報
ジャーナル フリー

2011 年 43 巻 SUPPL.1 号 p. S1_22

詳細
抄録
[対象] 昭和大学藤が丘病院で2004年から2008年までにlate potential(LP)および12誘導心電図(ECG)を測定した509名のうち, 冠動脈疾患患者239名を対象とした.
[方法] ECGは300Hzのフィルターを通し, sampling rate 10KHzの条件で記録された. 1心拍QRS区間内でwavelet変換による時間—周波数解析を行い, 300Hzと80Hzのピーク周波数パワー(FP)比(P300/P80)を算定した. 致死性不整脈陰性例(n=200)のFP比は平均値=0.15, SD=0.05のため, 0.25≤を異常高周波パワーとした. 1)FP比が0.25以上, 2)300HzのFPの持続時間が20ms以上の条件を満たす例, をFP比診断陽性とした.
[結果] 239名中, 致死性不整脈例は39名であった. LP診断では真陽性18名, 偽陰性21名, 偽陽性82名, 真陰性139名であり, 感度46%であった. 偽陰性21名のうち, FP比診断では13名が陽性で, 偽陽性82名のうちFP比診断では64名が陰性であった.
[考察] LP法による致死性不整脈診断にFP比を組み合わせると, 感度79.5%, 陽性反応的中率63%となり, 予知診断率が改善した.
著者関連情報
© 2011 公益財団法人 日本心臓財団
前の記事 次の記事
feedback
Top