心臓
Online ISSN : 2186-3016
Print ISSN : 0586-4488
ISSN-L : 0586-4488
第27回 臨床不整脈研究会
左室前乳頭筋起源のベラパミル感受性心室頻拍の1例
丹野 郁三好 史人菊地 美和池田 尚子近藤 誠太櫻井 将之佐藤 貴俊
著者情報
ジャーナル フリー

2015 年 47 巻 SUPPL.2 号 p. S2_148-S2_156

詳細
抄録

 症例 : 36歳男性. 主訴 : 動悸. 生来健康, 既往歴はない. 飲酒後に動悸を自覚し当院救急センターに受診. 心電図は心拍数164/分, 右脚ブロック, 右軸偏位の心室頻拍で, ベラパミル5mgの静注で頻拍は停止した. 心臓超音波検査では壁運動異常はなく, 仮性検索を認めた. 臨床心臓電気生理学的検査では, 右室心尖部からの期外刺激で1度だけ救急来院時と同一波形の心室頻拍が誘発されたが, constant fusion, progressive fusionは認めない. CARTOSOUND®で, 左室, 前乳頭筋, 後乳頭筋, 仮性検索を描出し, pace mappingをしたところ, 前乳頭筋基部でPASO上96%の一致を認めた. 同部位でRF通電したところ, 通電開始直後から同一波形の心室頻拍が出現し, 通電中止と同時に頻拍は停止した. Navisterで出力30W, 60秒, 数回の通電後頻拍は出現しなくなり, RF通電を終了した. 焼灼成功部位では洞調律時にQRS波に先行するPurkinje様電位を認めた. 退院後経過で心室頻拍はない. 非リエントリー性左室前乳頭筋起源のベラパミル感受性心室頻拍の1例を報告する.

著者関連情報
© 2015 公益財団法人 日本心臓財団
前の記事 次の記事
feedback
Top