心臓
Online ISSN : 2186-3016
Print ISSN : 0586-4488
ISSN-L : 0586-4488
[症例]
TEVAR中の上行大動脈解離発見にTEEが有用であった1例
山崎 友也大内 真吾大山 翔吾難波 美妃柴田 陽播間 崇記
著者情報
ジャーナル フリー

2023 年 55 巻 1 号 p. 105-109

詳細
抄録

 症例は82歳,女性.胸部X線検査で左第一弓の突出を指摘された.造影CT検査では遠位弓部大動脈に最大短径55 mmで紡錘状の大動脈瘤を認めた.高齢であり,胸部大動脈ステントグラフト内挿術(thoracic endovascular aortic repair;TEVAR)の方針とした.術中,突然の血圧低下,ST上昇を認めたが血圧は改善し,大動脈造影を行ったが明らかな異常所見は認めなかったためTEVARを継続した.しかし高度屈曲のためデバイスが弓部を通過せず,途中で断念した.手術終了直前にTEEで上行大動脈に急性大動脈解離を疑わせるフラップを認めた.偽腔の血流はなかった.大動脈弁の逆流や心嚢液の貯留は認めなかった.造影CTで上行大動脈~弓部大動脈に解離を認め,逆行性A型大動脈解離(retrograde type A aortic dissection;RTAD)と診断し同日,緊急で全弓部大動脈置換術とfrozen elephant trunk法を施行した.開心術後の合併症はなく,術後26日目に独歩で退院した.今回我々は術中,造影検査では診断できなかったRTADをTEEで早期に診断できた.RTAD評価の補助手段としてTEEが有用と思われた.

著者関連情報
© 2023 公益財団法人 日本心臓財団
前の記事
feedback
Top