心臓
Online ISSN : 2186-3016
Print ISSN : 0586-4488
ISSN-L : 0586-4488
症例 心タンポナーデ症例の検討
特に剣状突起下心膜開窓術について
小出 司郎策川田 志明井上 宏司小川 純一福田 崇典稲村 俊一正津 晃星合 充基
著者情報
ジャーナル フリー

1984 年 16 巻 5 号 p. 504-511

詳細
抄録
救急手術を行った心タンポナーデ18例の原因は,癌転移11例,特発性心膜炎4例,その他3例である.主訴は呼吸困難であることが多い.胸部X線所見では心陰影全体または左縁のみが,水を満した氷嚢を机に置いた形を呈する例が多い.心電図で低電位,T平低がみられるのは約半数であった.心エコー図ではecho-free spaceが1cm以上の例は平均850ml,1cm以下の例は平均557mlの心膜液貯留を認めた.CT値は癌性心膜炎で9-40,特発性心膜炎で20-22を示した.心タンポナーデに対してはまず心膜穿刺が行われるが,排液不十分の例,穿刺後再発する例は,局所麻酔による剣状突起下心膜開窓術を行う.手術侵襲が少なく,手術効果は大きい.癌転移の場合にも延命効果を認める.われわれは2×2cmの心膜切除を行ったが,癌性心膜炎の2例で再貯留を認めたので,今後は4×4cmの切除にしたいと考えている.
著者関連情報
© 公益財団法人 日本心臓財団
前の記事 次の記事
feedback
Top