心臓
Online ISSN : 2186-3016
Print ISSN : 0586-4488
ISSN-L : 0586-4488
第20回 臨床不整脈研究会 植込み型除細動器で記録された心内心電図変化と体表面心電図での比較検討
久次米 真吾野呂 眞人森山 明義沼田 綾香熊谷 賢太酒井 毅中江 武志手塚 尚紀坂田 隆夫杉 薫
著者情報
ジャーナル フリー

2008 年 40 巻 Supplement4 号 p. 107-113

詳細
抄録

背景:植込み型除細動器(ICD)の誤作動の原因として,T波をover senseすることによるT波のdoublecountが知られている.特にBrugada症候群での報告が多い.Brugada症候群の場合はST-T波の変動が特徴とされており,一見,このためにdoublecountしたものと考えられるが,必ずしも臨床症状などと一致せず,疑問が残る.
目的:ICD誤作動の状況を体表面12誘導心電図とICDで記録された心内心電図で比較検討した.
方法:Brugada症候群と診断されICDが植え込まれた10名(全例男性,平均年齢48.9歳)を対象とした.ICDはMedtronic社製(M)6例,Gaidant社製(G)4例であった.ICD外来時にpilsicainide(P)1mg/kgを静注し,12誘導心電図とICDによる心内心電図を同時に測定し,波形の変化を検討した.さらに,3例では電池交換時にショックリードから直接電位を測定し,P投与前後で比較検討した.
結果:P投与後,体表面心電図ではSTの変化が認められたが,心内心電図は,Mでは,必ずしも,その変化の程度が一致しておらず,Gにおいては,変化はほとんど認められなかった.また,ショックリードから直接,心筋電位を記録したところ,P投与でQRS波の極性の変化が認められた.
結語:ICDで記録される心内心電図はフィルターによって処理されているため,体表面心電図とは異なっていた.Brugada症候群ではP投与でQRSの極性も変化する可能性が示唆されたが,その機序は不詳であった.

著者関連情報
© 公益財団法人 日本心臓財団
前の記事 次の記事
feedback
Top