抄録
いびきを主訴に受診し,終夜睡眠ポリグラフ(PSG)にて中枢性睡眠時無呼吸症候群と判明した 2 症例を経験した。症例 1 は10歳女児。アデノイド増殖・口蓋扁桃肥大を認め,簡易モニタにて無呼吸の頻発,入眠直後 1 時間に渡る酸素飽和度の断続的な低下を認め,経過途中より頭痛の訴えが出現した。症例 2 は11歳女児。4 歳時にアデノイド・口蓋扁桃摘出術を受けている。高度肥満ならびに多毛を認め,簡易モニタにて終夜にわたる頻脈,酸素飽和度低下時の脈拍変動が少ない特徴を示した。両症例とも PSG にて中枢性睡眠時無呼吸症候群と判明し,症例 1 は頭部 MRI にてキアリ奇形I型と診断された。小児睡眠診療では初診時に基礎疾患が明らかになっていない可能性があるため,身体所見や症状から基礎疾患が疑われる症例,簡易モニタにて非定型的なパターンを示す症例では,積極的に PSG を行うべきであると考えられる。