バイオメカニズム学会誌
Print ISSN : 0285-0885
研究
障害物に対してアプローチする方向が跨ぎ越え動作に与える影響
小林 吉之泉川 浩藤本 浩志
著者情報
ジャーナル フリー

2010 年 34 巻 4 号 p. 317-324

詳細
抄録
本研究では,障害物にアプローチする方向が,障害物を跨ぎ越える動作に与える影響を評価した.若年成人10 名は,7つの方向(+60, +40, +20, 0, -20, -40, -60 度)から障害物にアプローチし,提示された障害物を跨いで越えるように指示された.各試行では高さの異なる3つの障害物のうち1つ(25mm,50mm,150mm)が提示され,被験者は各条件を5 試行ずつ繰り返した.被験者が障害物を跨ぎ越えた際の動作を三次元動態計測装置で記録し,以下のパラメータを条件間で比較した:つま先クリアランス,歩幅,歩隔,歩行速度.その結果,障害物にアプローチする方向はつまずきの観点からは跨ぎ越え動作に大きな影響を与えないが,バランスの観点からは重大な影響を与えることが示唆された.
著者関連情報
© 2010 バイオメカニズム学会
前の記事 次の記事
feedback
Top