バイオメカニズム学会誌
Print ISSN : 0285-0885
解説
脊椎動物の光周性
太田 航吉村 崇
著者情報
ジャーナル フリー

2011 年 35 巻 4 号 p. 251-257

詳細
抄録
四季の存在する地域に棲む動物は,季節の変化に応じて行動や生理機能を変えることで環境の変化に適応している.このとき動物たちは日照時間(光周期)を季節の指標としているため,このような性質は光周性と呼ばれる.ウズラやマウスを用いた最近の研究により,脊椎動物における光周性の制御機構が徐々に明らかとなりつつある.本稿では光周性研究の歴史から,我々の研究によって明らかとなった動物が「春」を感じるしくみ,及び光周性制御に重要な光情報を感知している「脳深部光受容器」の発見までを概説し,光情報をもとに引き起こされる動物の巧みな生存戦略を紹介する.
著者関連情報
© 2011 バイオメカニズム学会
前の記事 次の記事
feedback
Top