社会政策
Online ISSN : 2433-2984
Print ISSN : 1883-1850
小特集1 福田徳三と社会政策の世界
ILOの創設と日本の対応,福田徳三
西沢 保
著者情報
ジャーナル フリー

2020 年 12 巻 2 号 p. 19-31

詳細
抄録

 100年前のパリの平和条約とILOの創設,恒久平和と社会的正義,国際労働保護法制への「後発国」日本の対応を検討する。平和条約の「第13編 労働」は,労働者の「wellbeingが至上の国際的重要性をもつ」という総力戦を踏まえた要請に沿う画期的なものであった。「労働者のマグナカルタ」といわれた労働9原則・労働保護法制を福田徳三はいち早く日本に紹介した。

 この労働憲章を決めたパリの国際労働法制委員会と日本の代表(岡実ら),後進国日本へのインパクト,国際労働会議への日本の労働代表選出問題,そして治安警察法第17条と労働組合法案,労働問題・労働行政の農商務省から内務省社会局への移管,河合栄治郎の「官を辞するに際して」「社会政策の分岐点」等を検討し,あわせて福田徳三の国際労働問題への関わりも含め,これらの営為の後世への遺産を考察したい。

著者関連情報
© 2020 社会政策学会
前の記事 次の記事
feedback
Top