日本味と匂学会誌
Online ISSN : 2424-1326
Print ISSN : 1340-4806
レプチンの視床下部および自律神経系への作用(<総説特集>II 食欲調節因子と味覚-2)
新島 旭
著者情報
ジャーナル 認証あり

2001 年 8 巻 1 号 p. 41-54

詳細
抄録

1994年に発見、報告されたレプチンは白色脂肪細胞で生産され放出されるホルモンで食欲を抑制し、消費エネルギーを高めて肥満を防止する物質であることが明らかとなった。その後の研究で視床下部にレプチンレセプターが存在することが証明され、レプチンの食欲抑制効果、自律神経出力への効果は視床下部を介して発現することが示唆された。さらに、レプチンの静脈内投与により迷走神経活動の抑制、交感神経活動、とくに白色脂肪枝、褐色脂肪枝での活動促進が観察され、脂肪分解、熱産生の促進が示唆された。レプチンは自律神経活動を調節することにより異化作用の促進、同化作用の抑制を起こし、体脂肪量の調節に役割を演じている。本稿では上記について概説し、レプチンの作用経路についても考察した。

著者関連情報
© 2001 日本味と匂学会
前の記事 次の記事
feedback
Top