東京未来大学研究紀要
Online ISSN : 2433-5487
Print ISSN : 1882-5273
原著
戦後改革期IFELにおける道徳教育方法改革構想
―教育原理講座の研究収録に焦点をあてて―
後藤 正矢
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 12 巻 p. 13-20

詳細
抄録

 本稿の主題はIFELにおける道徳教育方法改革の構想を明らかにすることである。これまで道徳教育史の分野でほとんど扱われてこなかったIFELにおける教育原理講座の研究収録を史料に、当時、IFEL内でどのような議論が行われ、研究成果が提出されたのかを検討する。研究の結果、ロサンゼルスの道徳教育「指導書」が大いに参考にされ、米国の影響を強く受けた改革構想になっていること。道徳教育方法について、「外面的律法性と一方的訓育主義」を反省し、民主主義における道徳教育を目指しているものの、具体的な方法は、ほとんどみられなかったこと。教育勅語や徳目主義への反省は不十分であったことが明らかになった。米国の道徳教育の紹介自体は意義あることであるが、その紹介に留まったことで当時の論争的テーマである修身科復活問題や社会科を中心とした道徳教育などに対して、明確な主張がなされていないことはIFELにおける道徳教育改革構想の限界である。

著者関連情報
© 東京未来大学
前の記事 次の記事
feedback
Top