東京未来大学研究紀要
Online ISSN : 2433-5487
Print ISSN : 1882-5273
日本の医療通訳システムの現状と今後の展望
カレイラ松崎 順子杉山 明枝
著者情報
ジャーナル フリー

2012 年 5 巻 p. 21-29

詳細
抄録

 グローバル化が進む今日の日本において,急増する外国人患者に対応するための医療通訳の需要が高まっている。しかし,国内で統一した医療通訳養成課程や国家資格,また,通訳登録システム等は存在せず,ボランティアやnon-governmental organization (NGO)の活動に頼っているのが現状である。本稿では在日外国人のおかれた現状と,高まる医療通訳の必要性,および日本における医療通訳システムの現状と問題点を明らかにし,最後にそれらの問題を解決するためにどのようなことができるかを様々な観点から論じる。医療通訳は医療・行政分野に限らず日本全体の問題として取り組まなければならない全国民的な問題である。外国人患者の人権を守るためにも今後は国内のみならず海外での事例を概観,および総括しながら日本の医療現場と日本社会に適合した公的な医療通訳システムの構築がなされなければならないであろう。

著者関連情報
© 東京未来大学
前の記事 次の記事
feedback
Top