抄録
【目的】
100歳を超える長寿者の心身機能や生活状況などの調査を行い、その特性を把握し、超高齢での在宅生活を可能とする要因を探ることで市民の健康・福祉に寄与することを目的とした。
【方法】
対象は滑川市内在住の100歳超の長寿者7名(男性:1名、女性:6名)およびその家族。同意書を作成し調査の趣旨を説明、本人および家族の同意が得られた場合にのみ調査を実施した。調査期間は平成22年9月~10月に行った。
調査内容は生活状況(家族構成、介護状況、生活習慣、運動習慣、趣味、生きがい)、身体機能(視力、聴力、歯、Barthel Index)、認知機能(Mini Mental State Examination)、心理状況(PGC Moral Scale)、病歴を聞き取りやアンケート調査にて実施した。
【結果】
生活状況について
家族構成は7名全員が家族と同居、かつ日中も家族(介護者)が在住していた。介護状況は介護度なしが1名、要支援1が1名、要介護1が1名、要介護3が2名、要介護4が2名であった。また介護度がある百寿者には介護者が2名以上いた。生活習慣では食事は7名全員が1日3食、常食にて摂取され、また睡眠も良好(本人からの聞きとり)で平均睡眠時間は10.5時間(8~14時間)であった。運動習慣があった百寿者は2名のみであったが、趣味は新聞、野菜作り、音楽など調査した7名全員が何らかの趣味がある(もしくはあった)と回答し、生きがいも5名の百寿者が健康、野菜、デイサービスなどの回答があった。
身体機能について
視力は6名が日常生活に支障なく、内4名は老眼鏡も使用していなかった。また残りの1名も約1m先の視覚確認表の図は見えていた。一方聴力は補聴器を利用し日常生活に支障のない百寿者は2名、普通の声がやっと聞き取れる百寿者は2名、かなり大きな声なら聞き取れる3名。歯に関しては総入れ歯が5名だった。日常生活動作(Barthel Index)では平均点60.7点(5~95点)であり、自立者が多い項目として食事(6名)、トイレ(5名)で、自立者が少なかった項目は入浴(2名)、階段昇降(1名)であった。
認知機能について
MMSEで評価し、百寿者の得点は平均19.4点(3~30点)であった。
心理状況
PGC Moral Scaleで評価し、百寿者の得点は13.4点であった。また所属因子別得点をみると心理的動揺(6点満点、平均5.1点)、孤独感・不満足感(6点満点、平均5.4点)はモラールが高く、老いに対する態度(5点満点、平均2.8点)はモラールが低かった。
病歴
骨折の既往は4名(手関節1名、大腿骨2名、踵骨1名)、脳梗塞は3名あった一方で2名は大きな怪我・病気をした経験がないとの回答であった。また3名は現在血圧のコントロールのため定期的に近医へ通院していた。
【考察】
尾崎らはQOLの高い百寿者で日常生活行動の自立と関連要因は、男性で「同居家族がいる」、「視力の保持」、「自然な目覚め」、「常食が食べられる」、「運動習慣がある」、の5要因、女性では加えて「食欲がある」、「転倒経験がない」、の7要因が関係していると報告している。今回の調査から滑川市の在宅百寿者は「運動習慣がある」(2名)、「転倒経験がない」(3名)、を除いた5要因で共通した結果となった。滑川市の百寿者が在宅生活を送れる理由として在宅介護で時間を要すると思われる食事、トイレの自立度が高いことや介護が必要な百寿者には介護者が複数名いることなど身体機能の他に生活背景、環境因子の影響が大きいと考えられた。
滑川市の百寿者は趣味・生きがいをもつ方がほとんどであった。財団法人健康・体力づくり事業財団は百寿者で趣味を持つ者は、男性で46.6%と女性26.9%に比べ有意に多く、趣味の内容は、男性、女性ともに、テレビ・ビデオ鑑賞や読書、音楽やカラオケが多く見られたが、女性では和裁、編物等の手作業が多いとしている。また生きがいを持つ者は、男性43.6%、女性25.8%で男性の方が多く、内容で最も多かったのは男女とも「家族」であり、次いで「健康で楽しく過ごすこと」、その他上位に上がったのはいずれも前向きの気持ちに関する項目であったと報告している。これは滑川市の百寿者も「健康が生きがい」、「野菜の成長が楽しみ」など共通した所が多くみられ、PGC Moral Scaleでも身体機能の低下は自覚しているものの心理面での自己肯定感が高いことを認めており、同様の傾向があったものと思われた。
【まとめ】
滑川市内の在宅百寿者、その家族に対してアンケート調査を実施した。百寿者の特徴で共通していたものは
1.同居家族がいる。
2.食事は1日3食、常食にて摂取されている。
3.視力が保たれている。
滑川市における在宅百寿者の特徴として
1.現在も運動習慣がある百寿者は少ない。
2.趣味・生きがいをもっている。