抄録
人文・社会科学における観光研究は、学際的な文化/空間論的転回の影響を受けるなかで、1990年代に入ってから盛んになった。そこで本稿では、文化/空間論的転回と呼ばれる研究動向における視点を整理した上で、かかる議論に触発された観光研究の特徴を明らかにした。さらに、文化/空間論は1990年代後半以降にその視点が変化しており、それに影響を受けた観光研究の視座も変容しているため、この点についての考察も行った。最後に、本稿で取り上げた議論をもとにして、観光学の意義と可能性について、「移動」、「出会い」、そして「あわい」という3つの点から検討した。