日本トキシコロジー学会学術年会
第38回日本トキシコロジー学会学術年会
セッションID: S8-6
会議情報

HESI IVGTシンポジウム
ハザードからリスク評価へ-遺伝毒性の新たなる前進
遺伝毒性評価における定量的解析への取り組み
*有賀 千浪
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

遺伝毒性評価の分野においては,”ハザード同定”を主眼とした定性的な評価が長年用いられてきた.HESI IVGTの"Quantitative Subgroup"では,従来の定性的評価から定量的な遺伝毒性リスク評価への移行を目指し,遺伝毒性試験の用量反応データを中心としたリレイショナルデータベースの開発を開始している.このデータベースを遺伝毒性の定量的リスク評価に関する議論の科学的土台とし,データ収集と用量反応データの解析を通じて,下記の課題に取り組もうというものである.1) 遺伝毒性試験の用量反応データの解析における基本パラメーターおよび標準的解析方法の検討 2) DNA反応性を有する遺伝毒性物質の用量反応性に閾値がないとする仮定の妥当性 3) ”遺伝毒性の懸念” threshold of genotoxic concern (TGC)について閾値を設定することの妥当性.これらQuantitative Subgroupの取り組みについて紹介する.さらに,遺伝毒性における定量的評価の試みの一環として,暴露量に着目した染色体異常検出のためのin vitro試験とin vivo試験の相関解析の結果を紹介する.興味深いことに,in vitroにおける暴露量(最小陽性用量)と in vivoにおける暴露量には比較的良好な相関がみられた.この結果は,in vitroの遺伝毒性試験の用量反応データが,生体における遺伝毒性リスク評価において定量的な情報を提供する可能性を示すものと考えられた.

著者関連情報
© 2011 日本毒性学会
前の記事 次の記事
feedback
Top