日本毒性学会学術年会
第50回日本毒性学会学術年会
セッションID: S29-5
会議情報

シンポジウム29: トキシコロジストのキャリア形成支援プログラム:デジタル時代の人材育成と教育
CRO における DX 推進による新たな価値提供
*蓑毛 博文
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

あらゆる要素がデジタル化されるSociety 5.0へ向けて、ビジネスモデルを抜本的に変革(DX:デジタルトランスフォーメンション)し、新たな価値を提供することで成長する企業が昨今現れてきている。一方で、グローバル競争において、このようなビジネスモデルの転換に乗り遅れ、既存ビジネスが破壊される事例も現れてきている。経済産業省が策定したデジタルガバナンス・コード2.0では、DXとは「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。」と定義されており、我々CRO業界においてもDX推進による変革が求められている。歴史的にCRO業界ではデジタイゼーションは多くのCROで既に実装されている。デジタライゼーションは昨今取り組みが進んでおり、DXに至る道筋を歩んでいる途中である。本発表では、株式会社新日本科学におけるDX推進の一例をご紹介し、当社が目指す新たな価値提供について紹介する。

著者関連情報
© 2023 日本毒性学会
前の記事 次の記事
feedback
Top