日本毒性学会学術年会
第50回日本毒性学会学術年会
セッションID: S33-1
会議情報

シンポジウム33: Microphysiological system(MPS)技術の現状と展望:医薬品・化学品開発と規制への応用に向けて
AMED-MPSプロジェクトとMPS-RSプロジェクトの取り組みと国内外の動き
*石田 誠一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

化粧品開発に続き、食品分野でも動物実験を廃止する動きが進んでいる。医薬品開発でもFDAがthe FDA Modernization Act 2.0でin vitroデータの受け入れを表明した。このような流れは、ますますin vitroでの医薬品をはじめとする化学物質の安全性評価の利活用を推し進めると予測されている。そのような中で、生体中での組織・器官を模倣した培養システムであるMPS(Mycrophysiological Systems:生体模倣システム)が注目を集めている。日本でも平成29年度~令和3年度にかけて 「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業(再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発)」においてMPSの開発が産官学の協働により実施され、令和4年度から第2期事業が開始された。また、「医薬品等規制調和・評価研究事業」でも、MPSデータの行政利用を目指した研究が国立衛研のリードのもと進められている。さらに、海外ではMPS World Summitの第2回大会の開催や国際MPS学会(iMPSS)が発足し、MPSの開発と利活用に一層の拍車がかかってきた。本講演では、このような国内外の動向について概要を報告し、開発から実用化の段階に入りつつあるMPSの利活用について話題を提供する。

著者関連情報
© 2023 日本毒性学会
前の記事 次の記事
feedback
Top