観光マネジメント・レビュー
Online ISSN : 2436-5033
Print ISSN : 2436-2921
最新号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 静岡県立浜松商業高校の事例
    重谷 陽一, 髙林 直人, 岩下 大祐, 中澤 秀紀
    2024 年 4 巻 p. 2-20
    発行日: 2024/03/31
    公開日: 2024/04/01
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    2022年度から、高等学校商業科において観光ビジネス科目が導入された。この科目の導入の背景には、2007年に制定された「観光立国推進基本法」に基づく観光人材の育成の必要性やコロナ禍前のインバウンドブームにより観光業界の人材不足が深刻化し、観光の専門家を育成する必要性が一層高まっていることがある。 観光ビジネス教育は熱海や沖縄などの観光地の商業高校では既に実施されているが、多くの商業高校にとっては初の取り組みである。伝統的な商業科目である簿記や情報処理は経験豊富な教員と蓄積された教育ノウハウによって教育手法が確立されている。しかし、新たに導入される観光ビジネス科目では知識や経験の蓄積が不足しており、観光ビジネス教育導入の本来の目的を十分に達成することが難しい。 本稿では観光ビジネス科目導入の課題について、浜松商業高校の事例をもとに考察し、それに対する解決策を探っていく。
  • 旅館の組織内での要因に着目して
    小林 純也
    2024 年 4 巻 p. 21-38
    発行日: 2024/03/31
    公開日: 2024/04/01
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    日本の宿泊客数は増加しているが、旅館の宿泊客数は減少しており旅館離れが進んでいる。旅館離れの理由のひ とつに、旅館が従来から提供しているサービスが宿泊客に求められなくなったにもかかわらず、改善されないままサービス提供が続けられていることが指摘されている。本研究では、旅館の組織内でサービス改善等の必要性の認識や取り組みができない要因があると考え、Parasuraman et al.( 1985)が提示したギャップモデルを旅館に適用し、旅館の組織内のギャップが起こることについて仮説を導出することを試みた。調査では、改善に取り組んでいる旅館にインタビューし、反証として3つの仮説を導出し、各仮説の関係性を示した。今後、導出した仮説を検証することにより、旅館の経営者が組織内でギャップが発生する箇所や要因を理解し、サービスの改善につなげることができると考える。
  • Insights from a Regional Revitalizing Marathon in Japan
    Chin-Kuang CHEN
    2024 年 4 巻 p. 39-56
    発行日: 2024/03/31
    公開日: 2024/04/01
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    Drawing on the concept of value co-creation, this study investigates how marathon event organizers foster a collaborative environment conducive to value co-creation in an international sport tourism setting. Qualitative data were gathered over a period of 18 months, covering two consecutive editions of the Tohoku Food Marathon & Festival, an annual two-day event with a substantial focus on regional revitalization and a high ratio of international participants compared to marathons of similar scope and scale in Japan. Employing a qualitative thematic analysis, this exploratory study identified three categories and seven practices employed in designing a value co-creation platform. The findings not only offer valuable insights but also carry managerial implications for destination marketers and sporting event organizers on how to design a platform that encourages the active participation of various stakeholders in value co-creation.
  • Insights from Academia
    Kate Inyoug YOO
    2024 年 4 巻 p. 57-62
    発行日: 2024/03/31
    公開日: 2024/04/01
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    This practical report examines academia-industry collaborations’ (AICs) importance in the field of hospitality and tourism (H&T) education. Experiential learning via AICs offers substantial benefits to academia and industry, notably bridging the gap between educational offerings and industry needs. This report outlines a collaborative project conducted as part of the Hospitality Management Program at Kansai Gaidai University that aims to empower students with practical insights. The key factors essential for successful AICs are highlighted as follows: From an academic perspective, success hinges on Dedication, Flexibility in curriculum design, and the production of tangible Outputs post-project. However, industry partners must ensure Accessibility, engage in Effective Communication with their academic counterparts, and demonstrate Commitment and Trust throughout the project. These factors contribute to the overall success of academia-industry projects and long-term relationship building despite the challenges encountered along the way. This report shares insights into making AICs in H&T education more effective. It seeks to encourage and support collaboration in the field, ultimately providing students with a realistic view of the industry before they enter the workforce. Further research is required to explore industry partners’ perspectives on collaborative projects.
  • 西村 典芳, 高根沢 均, 傍嶋 則之
    2024 年 4 巻 p. 63-69
    発行日: 2024/03/31
    公開日: 2024/04/01
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    ガストロノミーツーリズムは、食べることだけでなく食材生産の場も対象とする幅広い観光であり、農山漁村の活性化に有効な手段となりうる。またフランスでは、食の現場を健康的な運動と結びつけた観光が地方で展開されている。筆者らは、ウエルネスの視点からガストロノミーウォーキングと地域活性化に注目し、フランスのアルザス地方にあるバール村のガストロノミーウォーキングイベントについて調査を行った。その結果、運営団体は地元住民の有志団体で、地域活性化を目的として取り組んでおり、地産地消や地域の景観を活かしたルート設計などの工夫をしていること、資金的には村の補助はなく協賛金と参加料収入で運営していることなどが分かった。さらにワインを提供するワイナリーは運営団体のメンバーではなく、村の活性化のために協力しているが経済的なメリットは特にないこと、村の観光局は広報・チケット販売での協力のみであることなど、地域全体としては組織化されていないことが明らかになった。一方で参加者は、仲間・家族との交流を深めることが参加の動機であり、飲食と景観を参加者同士の交流を促進する要素として評価していることがわかった。
  • ポストATWS2023時代に向けて
    笠原 綾
    2024 年 4 巻 p. 70-75
    発行日: 2024/03/31
    公開日: 2024/04/01
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
    2023年9月11〜24日まで北海道札幌市で、Adventure Travel World Summit(ATWS)が開催された。筆者は日本のアドベンチャーツーリズム(AT)黎明期の2018〜2020年に日本政府観光局(JNTO)に勤務し、アジア初のATWS 北海道大会開催誘致及びAT プロモーションを担当した経緯から、運営支援ボランティアを兼ねて参加した。大会開催決定を契機に観光施策や訪日プロモーションの軸の1 つとしてAT の取組が急速に広がったが、一方で日本国内におけるATに関する学術研究は観光経営を含め殆どない。ATが重視する持続可能性は一般に環境・社会・経済の3要素で捉えられ、国連総会で2015年に採択された国際目標である持続可能な開発目標のケーキモデル(Rockström & Sukhdev, 2016)に見るように、環境関連目標は土台として理解されるが、取組を後押しする経済的なインセンティブは不可欠である。 本稿ではAT 周辺状況の変化及びATWS2023 のセッションや参加者意見を踏まえ、3 要素の均衡がとれた持続可能な観光の実現に向けて、ポストATWS2023への期待と課題を速報する。
  • 近藤 祐二
    2024 年 4 巻 p. 76-78
    発行日: 2024/03/31
    公開日: 2024/04/01
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
  • 大島 知典
    2024 年 4 巻 p. 79-80
    発行日: 2024/03/31
    公開日: 2024/04/01
    研究報告書・技術報告書 オープンアクセス
feedback
Top