-
明楽 重夫, 荒木 勤
2000 年16 巻2 号 p.
15-18
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
寒河江 悟, 藤井 美穂, 林 巧, 郷久 晴朗, 井上 信行, 本間 寛之, 工藤 隆一
2000 年16 巻2 号 p.
19-22
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
当科での手術の新人教育は、まず開腹手術としての付属器摘出術や子宮外妊娠手術ならびに帝王切開術を一通り教育し、その後に他の施設と大きく異なる点は、一年目から子宮全摘術としてはまず腟式子宮全摘術を教育することにある。その後、関連施設での研修も含め腹式子宮全摘、腟式子宮全摘+前後腟壁形成術などを卒後7-8年目までに産婦人科一般手術の教育を終了する。
この間5年目以降で腹腔鏡下手術のブタでのトレーニングを受けたもの (最低3回) のみ、まずは助手で腹腔鏡下手術に入り、さらに経験: をつんで術者をさせている。まずは付属器摘出術や嚢腫核出術、さらに子宮外妊娠手術であり、助手・講師・助教授の監視下に手術を行っている。また、LAVHなどのややlevelの高い腹腔鏡下手術は助手、講師が中心に行っている。さらに腹腔鏡下手術としての卵管形成術など技術を要するものは、指導者の術者を固定して行っている。そして腹式広汎や腟式広汎は、教授・助教授中心に助手以上の教員の教育を行いつつ、最近では腟式広汎に腹腔鏡下リンパ節郭清術を行っている。当講座では過去10年間全手術総数に占める腹腔鏡下手術の割合は1994年腹腔鏡下手術の健康保険適応以来、当科では約10%の割合である。
さらに最近はより侵襲の少ない腟式手術を重視し、その適応拡大を試みており、筋腫核出術・付属器摘出術などの他に、子宮全摘術や子宮脱手術はもちろんのことであり、悪性腫瘍の手術である準広汎や広汎 (開腹または鏡視下リンパ節郭清) さらには子宮温存を意図したtracherectomyの導入も考慮している。
抄録全体を表示
-
西井 修, 堤 治
2000 年16 巻2 号 p.
23-27
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
―当教室における教育システムの現況―
村上 節
2000 年16 巻2 号 p.
28-31
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
武内 裕之, 佐藤 雄一, 中野 義宏
2000 年16 巻2 号 p.
32-36
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
大高 究, 伊藤 元博, 森田 峰人, 平川 舜
2000 年16 巻2 号 p.
37-42
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
濱崎 哲史, 藤下 晃, 北島 道夫, 蓮尾 敦子, 宮村 泰豪, カーン カレク・ネワズ, 増崎 英明, 石丸 忠之
2000 年16 巻2 号 p.
43-46
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
―開腹手術症例との比較検討による腹腔鏡下手術の手術侵襲解析―
廣田 穰, 門脇 恵, 大原 聡, 石川 くにみ, 安江 朗, 安江 由起, 加藤 利奈, 大橋 由政, 多田 伸, 宇田川 康博
2000 年16 巻2 号 p.
48-50
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
廣田 穰, 大原 聡, 大橋 由政, 黒木 遵, 塚田 和彦, 多田 伸, 宇田川 康博
2000 年16 巻2 号 p.
51-54
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
谷村 悟, 吉本 英生, 中川 俊信, 川原 領一
2000 年16 巻2 号 p.
55-57
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
原田 清行, 山木 淳子, 伊藤 將史
2000 年16 巻2 号 p.
58-61
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
安藤 正明, 伊熊 健一郎, 吉田 孝, 西内 敏文, 吉岡 保
2000 年16 巻2 号 p.
62-68
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
Enhancing sampling completeness by combining the right-sided and left-sided extraperitoneal approaches in laparoscopic para-aortic lymphadenectomy
OBJECTIVE: Reports describing laparoscopic para-aortic lymphadenectomy in the management of gynecologic malignancy vary in terms of approach, risk, advantage, and completeness. We submit our experience with the technique of extraperitoneal laparoscopy that allows excellent visualization and extensive retroperitoneal dissection from the infrarenal aorta to the bifurcation of the common iliac artery on both sides.
METHOD: Patients with gynecologic malignancies underwent laparoscopy for surgical staging. Using lateral extraperitoneal approaches varing from left-sided only, right-sided only, to bilateral, laparoscopic para-aortic lymphadenectomy was performed in 34 patients.
RESULTS: Excellent bilateral retroperitoneal exposure was achieved. An extensive dissection was performed bilaterally from the level of renal vessels to the bifurcation of the common iliac artery in each approach. The bilateral extraperitoneal approach enabled a complete para-aortic dissection. All patients were completely staged laparoscopically. The average number of lymph nodes sampled was 32.9 (range 8 to 96) with an estimated blood loss of < 160ml. Operative time ranged from 105-285min. There were no serious intra-operative complications.
CONCLUSION: Our experience demonstrates that laparoscopic extraperitoneal para-aortic access and node sampling is safe and feasible. Adding opposite-side extraperitoneal access, a complete bilateral para-aortic lymphadenectomy was achieved.
抄録全体を表示
-
小林 信一, 鈴木 純子, 斉藤 一
2000 年16 巻2 号 p.
69-72
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
卵巣腫瘍や子宮外妊娠などの疾患は経腟超音波断層法機器の発達や普及などにより早期の診断が可能となり、また卵巣腫瘍はCTやMRIなどの画像診断や腫瘍マーカー検査との比較検討により手術前での悪性腫瘍との鑑別診断が以前と比較すると容易になっていると考えられる。また腹腔鏡も従来は不妊症領域の検査として施行されていたが、近年の腹腔鏡周辺機器の開発・普及により、産婦人科領域における開腹手術の多くの術式が一般病院においても腹腔鏡下で施行可能となっている。この腹腔鏡下手術は患者への侵襲が少ないことにより早期離床・早期退院が可能なこと、術後の癒着が開腹手術より少ないこと、開腹手術と比較して遜色ない治療効果が得られることなど多くのメリットが認められている。われわれも卵巣腫瘍、子宮外妊娠の症例を中心として腹腔鏡下手術を施行しているが、その現状についての検討および考察を行った。
抄録全体を表示
-
斉藤 正博, 石原 理, 林 直樹, 臼井 真由美, 松村 英祥, 竹田 省, 木下 勝之
2000 年16 巻2 号 p.
73-75
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
山本 和重, 中西 順子, 広瀬 玲子, 伊藤 邦彦, 松本 貴
2000 年16 巻2 号 p.
76-79
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
~妊孕性温存を目的として~
河本 裕子, 西 睦正, 三好 和生, 岡田 雅美, 近藤 裕司, 松元 隆
2000 年16 巻2 号 p.
80-82
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
中野 義宏, 武内 裕之, 佐藤 雄一, 桜井 明弘, 地主 真理, 三橋 直樹
2000 年16 巻2 号 p.
83-85
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
小堀 宏之, 佐藤 雄一, 中野 義宏, 武内 裕之, 三橋 直樹
2000 年16 巻2 号 p.
86-89
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
宮村 泰豪, 藤下 晃, 谷川 照美, 濱崎 哲史, 蓮尾 敦子, 北島 道夫, 石丸 忠之, 松尾 直美, 松尾 久美, 小川 由美子, ...
2000 年16 巻2 号 p.
90-93
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
畑瀬 哲郎, 多久島 祥代, 大橋 裕
2000 年16 巻2 号 p.
94-96
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
植野 りえ, 川村 良, 豊岡 理恵子, 家村 邦太郎, 小倉 久男
2000 年16 巻2 号 p.
97-99
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
腹腔鏡は、器具類の改良や種類の増加に加え技術も向上し、種々の手術が婦人科領域でも可能になってきた。スコープや鉗子類のサイズも小さくなりその結果創部も縮小し、侵襲もより少なくなった。その利点を生かして、腹腔鏡は検査や簡単な処置ですむ症例に対して応用されるようになってきた。
婦人科においては極めてまれにしか遭遇しないIUDの腹腔内迷入の症例に対し、従来は開腹して摘出するか放置するしかなかったIUDを、今回透視下腹腔鏡にて容易に摘出し得た症例を経験したので報告する。
抄録全体を表示
-
宮井 健太郎, 高瀬 幸子, 渕脇 泰介, 鈴木 正明
2000 年16 巻2 号 p.
100-103
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
当科で手術を施行した卵巣腫瘍合併妊娠20例について、開腹手術、Mini-laparotomy、腹腔鏡下手術の3群に分けて、その治療成績を評価し、手術侵襲について検討した。手術時間、術後疹痛、排ガス・排便までの時間、術後初回歩行までの時間、術後子宮収縮抑制剤の点滴による投与期間及び入院期間を指標として比較した。又手術週数を検討し、腹腔鏡下手術を施行するのに最適な時期について考察した。
術後初回歩行までの時間及び入院期間において腹腔鏡下手術で短縮されており、腹腔鏡下手術の低侵襲性が確認された。手術時期については症例数が少ないためか明確なラインは認められなかった。
抄録全体を表示
-
淡路 正則, 湯原 千治, 幡 亮人, 勝俣 友美子, 佐藤 雄一, 中野 義宏, 武内 裕之, 三橋 直樹
2000 年16 巻2 号 p.
104-107
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
佐藤 雄一, 武内 裕之, 中野 義宏, 地主 真理, 三橋 直樹, 河内 泰, 水嶋 章郎
2000 年16 巻2 号 p.
108-111
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
水嶋 章郎, 河内 泰, 藤野 晋司, 三浦 邦久, 神山 洋一郎, 釘宮 豊城, 地主 真理, 武内 裕之
2000 年16 巻2 号 p.
112-116
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
苔口 昭次, 木森 一吉, 柳川 拓三, 長谷川 俊水
2000 年16 巻2 号 p.
117-121
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
武内 裕之, 佐藤 雄一, 中野 義宏
2000 年16 巻2 号 p.
122-125
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
中井 弘美, 井坂 恵一, 伊東 宏絵, 永井 敦, 高山 雅臣
2000 年16 巻2 号 p.
126-128
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
~LAVMはLMとLAMの中間に位置する新しい術式である~
西 睦正, 岡田 雅美, 河本 裕子, 三好 和生, 近藤 裕司, 松元 隆, 赤松 信雄
2000 年16 巻2 号 p.
129-133
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
山本 和重, 中西 順子, 広瀬 玲子, 伊藤 邦彦
2000 年16 巻2 号 p.
134-137
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
竹田 明宏, 真鍋 修一, 河合 志乃, 渡邊 義輝
2000 年16 巻2 号 p.
138-141
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
桜井 明弘, 佐藤 雄一, 武内 裕之
2000 年16 巻2 号 p.
142-146
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
川島 秀明, 矢野 ともね, 青木 隆, 大高 究, 木下 俊彦, 伊藤 元博
2000 年16 巻2 号 p.
147-149
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
田村 理子, 江口 冬樹, 鋤本 祥子, 京野 和夫, 宮川 孝, 蜂須賀 徹, 瓦林 達比古
2000 年16 巻2 号 p.
150-153
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
石井 彩, 原 鐵晃, 大下 孝史, 大橋 容子, 児玉 一郎, 津田 幹夫, 中川 洋, 大濱 紘三
2000 年16 巻2 号 p.
154-157
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
干場 勉, 八木 原亮, 平吹 信弥, 朝本 明弘, 矢吹 朗彦
2000 年16 巻2 号 p.
158-160
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
小笠原 敏浩, 秋元 義弘, 利部 正裕, 村井 真也
2000 年16 巻2 号 p.
161-164
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
明楽 重夫, 荒木 勤
2000 年16 巻2 号 p.
165-170
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
佐々木 寛, 田中 忠夫
2000 年16 巻2 号 p.
171
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
井上 裕美
2000 年16 巻2 号 p.
180-185
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
舟本 寛
2000 年16 巻2 号 p.
186-190
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
木挽 貢慈
2000 年16 巻2 号 p.
191-195
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー
-
今野 良
2000 年16 巻2 号 p.
196-201
発行日: 2000年
公開日: 2010/09/09
ジャーナル
フリー