粉砕
“粉砕”誌は,1957年(昭和32年)11月に,㈱細川鉄工所(現ホソカワミクロン㈱)の創業者である故細川永一会長の同年の紫綬褒章受章を記念に,粉体工学・技術の啓蒙と発展に貢献することを目指して創刊されました。第2号から,翌年に創設されました細川粉体工学研究所(現ホソカワミクロン㈱粉体工学研究所)から発行されることになり,その後原則,年1回出版されています。  英語名The Micromeritics(粉体工学)が示すように,“粉砕”誌は,ものを細かくして粉体を作るという,粉体技術の最も基本的な単位操作である“粉砕”を含めて,粒子や粉や粒体に関連した技術や工学(Powder/Particle/Nanoparticle Science & Technology)の新しい動向や基礎ならびに応用について最新の情報を提供しようとするものです。  “粉砕”誌は,粉体技術談話会の運営委員で構成されるアドバイザリーボードの助言を得ながら編集が行われています。
もっと読む
収録数 633本
(更新日 2025/04/30)
Online ISSN : 2432-2075
Print ISSN : 0429-9051
ISSN-L : 0429-9051
ジャーナル オープンアクセス
ジャーナルについて

“粉砕”誌は,1957年(昭和32年)11月に,㈱細川鉄工所(現ホソカワミクロン㈱)の創業者である故細川永一会長の同年の紫綬褒章受章を記念に,粉体工学・技術の啓蒙と発展に貢献することを目指して創刊されました。第2号から,翌年に創設されました細川粉体工学研究所(現ホソカワミクロン㈱粉体工学研究所)から発行されることになり,その後原則,年1回出版されています。  英語名The Micromeritics(粉体工学)が示すように,“粉砕”誌は,ものを細かくして粉体を作るという,粉体技術の最も基本的な単位操作である“粉砕”を含めて,粒子や粉や粒体に関連した技術や工学(Powder/Particle/Nanoparticle Science & Technology)の新しい動向や基礎ならびに応用について最新の情報を提供しようとするものです。  “粉砕”誌は,粉体技術談話会の運営委員で構成されるアドバイザリーボードの助言を得ながら編集が行われています。

  ホソカワミクロン株式会社  が発行

編集委員会
  • 向河原 栄

    編集委員長
    ホソカワミクロン株式会社

  • 猪ノ木 雅裕

    編集委員
    ホソカワミクロン株式会社

  • 馬場 武史

    編集委員
    ホソカワミクロン株式会社

  • 辻本 広行

    編集委員
    ホソカワミクロン株式会社

  • 豊田 一仁

    編集委員
    ホソカワミクロン株式会社

  • 坂部 千恵子

    編集委員
    ホソカワミクロン株式会社

分野情報
  • 化学
  • 農学・食品科学
  • 薬学
  • 一般工学・総合工学
  • ナノ・材料科学
  • 機械工学
発行機関情報
  • ジャーナル粉砕
  • 発行機関ホソカワミクロン株式会社
  • 住所〒573-1132 大阪府枚方市招提田近一丁目9番地
  • 連絡先メールアドレス
    (メールアドレスの(at)は@に変更しご利用ください)
    funsaishi(at)hmc.hosokawa.com
  • URLhttps://www.hosokawamicron.co.jp/jp/
  • 電話番号072-867-1686
  • FAX番号072-867-1658
過去の巻号を選ぶ
feedback
Top