詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "タイドプール"
372件中 1-20の結果を表示しています
  • 造成後の環境変遷について
    高田 英士, 近藤 友明, 岡村 知忠, 中瀬 浩太, 廣海 十朗
    海岸工学論文集
    2005年 52 巻 1206-1210
    発行日: 2005/10/07
    公開日: 2010/06/04
    ジャーナル フリー
    1997年に造成された湘南港人工
    タイドプール
    の生物相の変遷, および外力条件と生物相との関係抽出を目的として, 自然・人工
    タイドプールの生物調査および人工タイドプール
    の水質・底質調査を実施した. その結果, 人工
    タイドプール
    では,(1) 1999年調査時に比べて生物種数・個体数は増加したが, 自然
    タイドプール
    に比べて少なく,(2) 内部に土砂の堆積がみられ,(3) テッポウエビ・アサリ等干潟生物の生息が確認された. これより, 当該人工
    タイドプール
    は, 1999年の現地調査に比べて生物相は多様化したが, 自然
    タイドプール
    に比べて波浪の影響が小さいため, 藻類等の岩礁性生物が少なく, また干潟性の生物群集が加入・生息していることが示唆された.
  • *綿貫 啓, 廣瀬 紀一, 長谷川 実, 坂本 通昭, 丸井 隆一
    日本水産工学会 学術講演会 学術講演論文集
    2000年 2000 巻
    発行日: 2000年
    公開日: 2019/10/01
    会議録・要旨集 オープンアクセス
  • 綿貫 啓, 廣瀬 紀一, 半沢 稔, 坂本 通昭, 丸井 隆一
    海岸工学論文集
    2002年 49 巻 1326-1330
    発行日: 2002/10/10
    公開日: 2010/03/17
    ジャーナル フリー
    近年, 人工磯の施工が増えているが, 捨石のみでは潮だまりが形成できないので, 干出に弱い生物が分布できず生物相が貧弱である.著者らは, 天然岩の微細地形を模したユニットで貯水機能を持たせる工法を開発し, 設計手法確立のため, 当工法の実施に当たり, 事前調査, 設計, 施工, モニタリング調査を行っている.施工後26ヶ月後の生物調査の結果では,
    タイドプール
    内に多種の付着動物や魚類が生息しているが, 海藻類は遷移の途中相であった.貯水性のため生物の鉛直分布の上限が地盤の高い方へ移動した.
    タイドプール
    の外縁部の亀裂には干出時にマツバガイ等が定位した.高さの低い
    タイドプール
    ではガラモ場が形成され, 酸素供給源になっている.
  • *六車 秀士, 野田 隆史, 西田 睦, 町田 龍二
    日本生態学会大会講演要旨集
    2005年 ESJ52 巻 B207
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/03/17
    会議録・要旨集 フリー
    生息パッチの特性(サイズや孤立度)は、局所個体群の遺伝的多様性に影響すると考えられるが、各パッチ特性の相対的な重要性はメタ個体群間で異なるかもしれない。なぜなら、メタ個体群が成立する景観に依存して生息パッチの特性自体が変化するため、各特性が局所個体群の遺伝的多様性に及ぼす影響力も変化すると考えられるためである。本研究では、生息パッチの特性が局所個体群の遺伝的多様性に及ぼす影響はメタ個体群間でどのように異なるか?について検証した。
    景観全体の調査が容易な生物としてシオダマリミジンコTigriopus japonicusが挙げられる。本種は飛沫帯の露出岩上に点在する
    タイドプール
    に生息し、降雨と波浪によって
    タイドプール
    間を移動する。本種のメタ個体群は海岸内の露出岩上の
    タイドプール
    (=局所個体群)の集合である。局所個体群の遺伝的多様性は、
    タイドプール
    の容積、孤立度およびその高さに影響されると予測できる。なぜなら、高さによって降雨に伴う集水量や波浪の強度は大きく変化するためである。
    生息地の空間構造がシオダマリミジンコの局所個体群の遺伝的多様性に及ぼす影響を明らかにするために、北海道南部の9つのメタ個体群からそれぞれ7_から_14個の局所個体群から40_から_43個体を抽出しmtDNAのND2遺伝子の部分配列を決定したのち、局所個体群の遺伝子多様度を算出した。また、測量により各
    タイドプール
    の「容積」、「高さ」および「孤立度」(対象の
    タイドプールが他のタイドプール
    から輸送される水量を考慮した指標であり、周囲の全
    タイドプール
    との距離と容積の関数)を算出した。得られたデータをもとに統計解析を行い(1)空間構造特性と局所個体群の遺伝的多様性の関連性(2)その関連性におけるメタ個体群間の変異性について議論する。結果については現在解析中であるため本講演にて報告する。
  • 井上 雅夫, 島田 広昭, 桜井 秀忠, 端谷 研治
    海洋開発論文集
    1999年 15 巻 177-182
    発行日: 1999年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study is to disclose the relationship between marine organisms and sediments in gravel beach. From this viewpoint, the field observations on marine organisms are carried out in a man-made gravel beach and natural one. It is found that the diversity index of marine organisms in gravel beach depends on the time of exposure from sea water and the volume of gravel. For this reason, the the diversity index on marine organism in natural gravel beach is larger than those in man-made one and natural rocky coast.
  • 竹山 佳奈, 木村 賢史, 上村 了美, 吉田 潤, 中瀬 浩太, 古川 恵太, 鎌田 弘行
    土木学会論文集B3(海洋開発)
    2013年 69 巻 2 号 I_1030-I_1035
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/09/13
    ジャーナル フリー
     河口域の自然干潟の
    タイドプール
    や澪筋等の微地形は,魚類の重要な生息場として評価され,浅場とは異なる役割を持つことが指摘されてきた.しかしながら,大都市運河域の造成干潟の
    タイドプール
    における魚類の生息場としての機能に関する報告は少ない.2002年に東京湾奥部の京浜運河で自然再生等を目的として造成した「大森ふるさとの浜辺公園」の干潟上に,生物多様性の豊かな環境創造を目的として,
    タイドプール
    等の微地形を造成した.この微地形の魚類相,ベントス,水質について調査し,造成した
    タイドプール
    の魚類生息場としての機能や環境特性について明らかにした.また,水深やサイズ,地盤高などの地形条件が異なる
    タイドプール
    について,魚類生息状況を比較し,運河域の生物多様性にとって重要な
    タイドプール
    の条件についてまとめた.
  • 田中 ゆう子, 檜山 博昭, 鈴木 秀男
    環境情報科学論文集
    2002年 ceis16 巻
    発行日: 2002年
    公開日: 2003/09/22
    会議録・要旨集 フリー
    本研究では、東京湾奥部において泥場や
    タイドプール
    等を取り込んだ「生物と共生する護岸」を実験的に創出した。その結果、生物と共生する護岸では、既設の直立護岸で生息できなかった生物種の利用がみられ、護岸域の生物生息を拡大させる傾向が認められた。泥場や
    タイドプール
    等を加えた護岸の創出により、沿岸海域における新たな生物生息場の供給が可能である。
  • *廣瀬 紀一, 綿貫 啓, 長谷川 実, 高橋 邦正
    日本水産工学会 学術講演会 学術講演論文集
    2000年 2000 巻
    発行日: 2000年
    公開日: 2019/10/01
    会議録・要旨集 オープンアクセス
  • 山本 智子
    貝類学雑誌
    1997年 56 巻 2 号 131-143
    発行日: 1997/06/30
    公開日: 2018/01/31
    ジャーナル フリー
    タイドプール
    に棲む肉食性巻貝レイシガイダマシモドキ(アクキガイ科)の, 繁殖と発生の様式を調査した。本種は, 直達発生であり, 近縁種であるイボニシに比べて大卵少産である。繁殖期は3月から8月ごろまでであり,
    タイドプール
    の小さなくぼみの中に卵嚢を産みつける。繁殖行動中は, 雄が雌にマウントするが, マウンティングの時間は実際の交尾時間に比べて極端に長いと考えられる。雌は雄に比べて大きく, 雌雄のサイズ比はイボニシよりかなり大きい。このような繁殖と発生様式の適応上の意味について, 乾燥や捕食による危険が少ないであろう
    タイドプール
    の環境と関連づけて議論した。
  • 綿貫 啓, 廣瀬 紀一, 長谷川 実, 高橋 邦正, 古澤 晃
    海洋開発論文集
    1999年 15 巻 101-106
    発行日: 1999年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    The natural coast continues to undergo changes, but structures such as seawalls now serve only one purpose, i. e. protection. In recent years, as ecofriendly structures are desirable, artificial rocky beaches are now projected as places of recreation where people can learn about shorelife. Unfortunately, in many cases, due to the lack of storing water in rocky beaches at low tide, the biota therein shows little diversity. Observation of a natural beach was conducted at Kominato in Chiba. Tide pools provide very valuable, habitats for seaweed and sea creature. They have the important function of not only storing water, but also providing micro-topographes in the pool such as cracks, crevices and pits. Accordingly, new artificial tide pool units have been developed, which fill up with seawater during the ebb tide to ensure suitable micro-topography for shorelife. An example of the design method of such a system is provided.
  • 戸原 義男
    水産土木
    1977年 13 巻 2 号 1-10
    発行日: 1977年
    公開日: 2018/09/03
    ジャーナル オープンアクセス
  • *高橋 誠, 野田 隆史
    日本生態学会大会講演要旨集
    2004年 ESJ51 巻 P2-074c
    発行日: 2004年
    公開日: 2004/07/30
    会議録・要旨集 フリー
     一般にメタ個体群の長期存続には、局所個体群の成立する生息場所パッチ間の個体の移動が重要である。ある特定の生息場所パッチから他のパッチへの個体の移動は、パッチからの移出率、移出個体の分散成功率、分散成功個体のパッチ配分率の3要素に分離することができる。それらは生活史ステージ、性別、生物の特性や生息場所パッチの特性によって能動的あるいは受動的過程を通して決定されるだろう。しかしこれらの詳細な研究はほとんどない。
     シオダマリミジンコ(Tigriopus japonicus)は岩礁海岸の飛沫帯の
    タイドプール
    内に生息する小型甲殻類で、そのメタ個体群の広がりは1つの岩礁海岸の
    タイドプール
    群であると知られている。本種の局所個体群間の移動は降雨や波浪による水の交換によって生じ、能動的、受動的なプロセスが関与していると考えられる。そこで本種の、1)移出率、分散成功率。2)生活史ステージ、性別が移出率、分散成功率へ与える能動的な影響。3)移出率、分散成功率、パッチ配分率へ影響する要因、を明らかにすることを目的とした。
     シオダマリミジンコの生体と死体を染色し放流し、1日の分散期間後に再捕することで移出率、分散成功率、配分率を測定し、それらに影響を与える要因について調査した。その結果、局所個体群からの移出率は20%程度、移出個体の分散成功率は5%程度だった。生体は死体に比べ移出率は低く、分散成功率は高かった。生体では成長につれ移出率は低下した。移出率、分散成功率ともに雄に比べ雌で高かった。移出率には
    タイドプール
    の高さ、分散成功率には海水と
    タイドプール
    の水温差、パッチ配分率にはパッチ間距離が影響を与えていた。本研究から、分散手段である水の流れに対して小さな移動能力しか持たないと思われる生物でも、様々な生物的反応によって非生物の粒子とは異なる複雑な分散をしていることが示唆された。
  • 岡田 知也, 古川 恵太
    海洋開発論文集
    2006年 22 巻 661-666
    発行日: 2006年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    Species diversity in a terrace-type tidal flat with a tidepool was investigated in a constructed tidal flat at Han-nan 2nd section, Osaka. The tidal flat has been featured by two sub class of tidal flat; a terrace-type and a slope-type. A tidepool is formed in the terrace-type tidal flat during low water. Species of benthos in the tidepool was almost same as at mean monthly-lowest water level (L.W.L) in the slope-type of tidal flat. In addition, Shannon-Wiener diversity index of macrobenthos in the terrace-type tidal flat was almost same as one in the slope-type tidal flat. The tidepool on the terrace-type tidal flat seems to have a same role of L.W.L area of the slope-type tidal flat, and enhances environmental diversity and species diversity to the tidal flat.
  • 田中 賢治, 橋中 秀典, 島田 広昭, 井上 雅夫, 梶浦 強, 藤井 賢介
    海洋開発論文集
    2003年 19 巻 409-414
    発行日: 2003年
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study is to clarify the effect of improvement work of man-made tide pool at Tannowa-Hakotsukuri artificial rocky coast on marine organisms. This work fills the tide pool with gravel and cuts off a part of upper edge of the side walls in tide pools. Then, the field observations on marine organisms arecarried out in the man-made tide pools.
    As a result, the number of species of marine organisms increases as compared with the number before the improvement work. Especially, the diversity of marine organisms is improved at the tide pool which is far from the low water shoreline. Moreover, porous concrete, concrete with slits in surface and covered with porous mats are recommended for the construction material of man-made tide pool.
  • 井上 雅夫, 島田 広昭, 柄谷 友香, 鉄川 精
    海洋開発論文集
    1997年 13 巻 753-758
    発行日: 1997年
    公開日: 2011/06/27
    ジャーナル フリー
    The purpose of this study is to clarify the best habitable conditions for marine organisms in a tide pool. From this view point, field observations on marine organisms andtheir life environment are conducted in the tide pools located at the both natural lagoonand man-made one.
    It is found that the number of species of marine organisms in the tide pools located at natural lagoon is larger than that at man-made one. This depends on the roughness of side and bottom, the water depth and total volume of boulders scattered in the tide pool.
  • 浜野 龍夫, 近藤 正和, 大橋 裕, 立石 健, 藤村 治夫, 末吉 隆
    水産増殖
    1996年 44 巻 3 号 249-254
    発行日: 1996/09/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    マナマコ種苗が放流地点から急速に見られなくなる原因を究明するため, 水槽と
    タイドプール
    を使って実験を行った。その結果, 主因は, 食害による減耗ではなく, 「観察者による見落とし」と「種苗の移動」と推察された。
  • 倉持 利明
    魚類学雑誌
    1980年 27 巻 3 号 256-258
    発行日: 1980/11/30
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    台湾東海岸, 台東県成功鎮の
    タイドプール
    から得られたハダカハゼ属の1種Kelloggella camdinalis雌雄各1個体について記載した。本種は台湾初記録であり, 本報告は本種の分布域の最北記録である.
  • 前川 行幸, 杉山 篤
    水産増殖
    1995年 43 巻 4 号 429-435
    発行日: 1995/12/20
    公開日: 2010/03/09
    ジャーナル フリー
    潮間帯や潮下帯に生育するいくつかの海藻について, 高温耐性を光合成, 呼吸の面から調べた。また, 生育環境の温度を詳しく測定し, 垂直分布の要因としての温度環境について検討を行った。
    タイドプール
    に生育する海藻の高温限度はより高所に生育する海藻ほど高く, 高温に対し高い耐性を持つことが確かめられた。また, その限界温度は環境の最高水温と強い関連があることが認められた。一方, 干出する海藻については全般に高温に対して高い耐性を示したが, 生育位置による明確な差違はみられなかった。これらのことから, 潮間帯の
    タイドプール
    に生育する海藻は, 高温に対する耐性がその垂直分布を規制する重要な要因であることが明らかとなった。
  • 早川 修, 古川 恵太, 川村 信一, 井上 尚子, 瀬藤 一代, 古川 三規子
    海洋開発論文集
    2008年 24 巻 771-776
    発行日: 2008年
    公開日: 2010/08/25
    ジャーナル フリー
    A big push began to promote environmental restoration in Japanese coastal zones. Tokyo bay is one of dense populated bay in eastern part of Japan. To facilitate an economical utilization and an environmental conservation in balance, a habitats creation project in urban canal area has been implemented. The facility had two 4m×8m pools with 0.5m depth sandy bottom on the rocky terrace of sea wall. These pools had a potential for a habitat of juvenile fish (gobies) and benthos. Partnership type collaboration was employed to make citizens active participation in the project supported by scientist and local governments. Special designed monitoring methods entertained participants of the project, and proofed high potential of the facility as good habitat for fish and benthos.
  • 神野 威, 河口 洋一, 竹川 有哉
    河川技術論文集
    2015年 21 巻 37-42
    発行日: 2015年
    公開日: 2022/04/01
    ジャーナル フリー

    In order to grasp the relation between river wall structure and tidal biota distribution at a tidal river ,we surveyed 4 types of river wall structure (dry stone pitching, environmental conservation type, basket block, megaliths pitching) at the tidal area in Yoshino River which flows through the eastern paret of Shikoku Island in Japan. Distribution of tidal biota (Crassostrea gigasXenostrobus secures, Grapsoidea ,Caulacanthus okamurai) was observed .Tidal biota were more common at clearance gaps than the surface of river wall because gaps serve a function to maintain wet condition. Japanese oyster (Crassostrea gigas) and crabs (Grapsoidea) were more prevalent at the basket block than the other types of river wall, whilst Xenostrobus secures were less common at the basket block than the other types of river wall. Based on these results we suggest a new improved basket block for breeding Japanese oysters and crabs. And we suppose that this new river wall will control the distribution of the non-indigenous Mytilid Bivalve Xenostrobus which are prevalent in tidal rivers.

feedback
Top