詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ツッコミ"
297件中 1-20の結果を表示しています
  • 細馬 宏通
    Webインテリジェンスとインタラクション研究会 予稿集
    2013年 2 巻
    発行日: 2013年
    公開日: 2022/11/07
    会議録・要旨集 フリー

    漫才のボケや

    ツッコミ
    の役割は、しばしば言語内容から記述されるが、そこでは身体動作が大きな要因となっていることが予想される。本研究では漫才コンビ「サンドウィッチマン」の漫才とコントを映像記録し、特に
    ツッコミ
    役が行っている動作を分析した。その結果、
    ツッコミ
    役は単に相手のボケの発生後に言語的・身体的な
    ツッコミ
    を行うだけでなく、いったん相手のボケを見過ごす動作を行ったあと、その動作を中断、修正する形をとって
    ツッコミ
    を行う「マイクロノリ
    ツッコミ
    」を伴うことがわかった。また、この見過ごし動作は同じネタでも、漫才とコントでは異なる空間形式をとっており、特定の動作として計画されているのではなく、
    ツッコミ
    役がそのときにとっているそれぞれの動作を用いて行われることがわかった。さらに、観客の笑いは、ボケの完了時点だけでなく、マイクロノリ
    ツッコミ
    の終了時点と同期しやすいことがわかった。

  • 関 陽介
    電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)
    2023年 143 巻 10 号 1025-1026
    発行日: 2023/10/01
    公開日: 2023/10/01
    ジャーナル 認証あり

    Dialog systems, providing users with quick and easy access to required information interactively, have been widely used in various fields such as airlines and online shopping sites. The formation of friendly relationships between users and dialog systems is vital for increasing the number of users, and making humor for the relationship formation is one of the effective methods. This study develops related study and proposes a method to generate misheard words and nori-tsukkomi text by considering the context.

  • 大久保 朝憲
    フランス語学研究
    2010年 44Suppl 巻 1 号 5-21
    発行日: 2010/06/01
    公開日: 2017/09/06
    ジャーナル フリー
    L'activité langagière est avant tout une activité pratique, c'est-à-dire qu'elle sert toujours à quelque chose, à faire quelque chose : communiquer, représenter, ou encore argumenter, pour faire progresser le discours. Telle est la conviction bien répandue qui définit la fonction principale du langage. Pourtant, tout le monde sait que le discours ne fait pas que progresser, mais que dans le discours, on joue parfois avec la langue. Or, ce côté ludique du langage est trop souvent traité comme exceptionnel ou accessoire, et c'est précisément à cette croyance idéologique que nous essayons de nous opposer, pour montrer ensuite comment, justement, l'activité ludique se généralise dans le discours : on joue tout le temps avec le langage. De ce point de vue, nous comparons la figure de rhétorique de la litote avec le boke et le tukkomi, sortes d'actes de parole comiques, utilisés dans un type de comédie japonaise appelé manzai. Il y a évidemment beaucoup de différences entre ces deux procédés, mais malgré tout, nous trouvons qu'ils ont pour point commun d'être ludiques d'une manière ou d'une autre et qu'il s'agit, dans les deux cas, d'un phénomène provoqué par ce que nous appelons une "déviance heureuse" du courant du discours, qui en reconstruit un autre. Étant une déviance, le discours qui comporte l'un ou l'autre de ces cas de figure, au lieu de progresser, peut jouer avec la langue. Nous essayons donc de montrer l'importance de cet aspect ludique au sein de notre activité langagière.
  • 連鎖を取り巻く「笑い」に着目して
    立見 洸貴, 望月 雄介
    待遇コミュニケーション研究
    2020年 17 巻 18-34
    発行日: 2020/02/01
    公開日: 2020/02/01
    ジャーナル フリー

    しばしば「日本人の討論は雑談になる」といわれることがあるが、日本語母語話者による討論が課題達成に向かっていないのかというとそうではなく、実際には、本筋の話題からの脱線やボケと

    ツッコミ
    によるやりとりなどを交えながら円滑に進められ、課題達成に指向している。本研究では、親しい間柄の3名によるカジュアルな討論場面における「笑い」が伴うボケと
    ツッコミ
    によるやりとりに注目し、その生起環境と談話展開上の機能について分析を行い、雑談性を生む過程の一端を示した。その結果、カジュアルな討論場面において、「ボケと解釈される可能性を有する発話」(以下、「ボケと提案の両義的発話」とする)は、議論が行き詰まり、それ以上の進展がみられにくいときに現れる傾向があった。これが「ボケ」と認定され「ボケ発話」として扱われると、他者からの「
    ツッコミ
    発話」が誘発される。こうしたボケと
    ツッコミ
    によるやりとりは、雑談性を生む要素であり、場を和ませ、何でも発言しやすい雰囲気を作っており、議論の進行を促進する機能を持っていると考えられる。「ボケと提案の両義的発話」は、談話展開上の「提案」の場面で、「提案」の形式と類似して現れていた。これは、発話が生じた時点では、「ボケ」であるか「提案」であるかは決定していないものである。つまり、「ボケと提案の両義的発話」が連鎖の第1部分として現れると、[提案]-[受諾/拒否]、あるいは、[ボケ]-[
    ツッコミ
    ]のいずれかの行為連鎖が組織されるが、ここで、「笑い」が、積極的に[ボケ]-[
    ツッコミ
    ]連鎖を組織するように導いていると考えられる。「ボケと提案の両義的発話」に付随する話し手による「笑い」は、当該発話を「ボケ」と解釈するようにその方向性を示唆する機能を有しており、話し手以外からの「笑い」が、[提案]-[受諾/拒否]の読みをキャンセルさせる機能を担い、遡及的に当該発話を「ボケ」として認識したことを表示し、さらに「
    ツッコミ
    発話」を誘発していた。

  • 脇浜 幸則, 田中 真理
    リハビリテイション心理学研究
    2023年 49 巻 1 号 1-13
    発行日: 2023/12/20
    公開日: 2024/02/16
    ジャーナル フリー

    自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder, 以下ASD)者はユーモア理解やユーモア体験の難しさから他者とのユーモア共有が難しいことが指摘されている。この背景の認知的特性として,中枢性統合の弱さが考えられたため,どこがおもしろいかを明示する役割のある「

    ツッコミ
    」がASD者のユーモア促進に有用であると考えられた。そこで,本研究は「
    ツッコミ
    」という補足的言語情報がASD者のユーモア理解とユーモア体験に与える影響について,16〜37歳のASD者13名と16〜30歳の典型発達(Typically Development, 以下TD)者26名を対象に検討した。その結果,ASD者においては「
    ツッコミ
    」がユーモアにおける「オチの理解」を促進するものの,ユーモア体験は促進されないことが示唆された。このことから,TD者は「
    ツッコミ
    」が示したおもしろさと同じユーモア体験をしている一方で,ASD者はおもしろさを感じやすいものがTD者と異なることや,独自のユーモア理解からユーモア体験が生じている可能性が示唆された。

  • 藤田 匠, 山本 敦, 古山 宣洋
    認知科学
    2022年 29 巻 1 号 139-142
    発行日: 2022/03/01
    公開日: 2022/03/15
    ジャーナル フリー
  • ─「お手紙」(光村図書2年)の実践から考える─
    木原 陽子
    国語教育探究
    2023年 36 巻 34-41
    発行日: 2023/08/01
    公開日: 2023/08/31
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 掛川 夏海, 谷津 元樹, 森田 武史
    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会
    2022年 94 巻
    発行日: 2022/02/25
    公開日: 2022/02/25
    会議録・要旨集 フリー

    対話システムが利用者のストレスを緩和する役割を担うためには,ユーモアを交えた対話を行えることが重要である.対話において成立するユーモアの一種としてコントが挙げられ,ボケや

    ツッコミ
    はその重要な構成要素である.
    ツッコミ
    ができる対話システムを実現するためにはボケに対する検出機構が必要だと考えられる.そこで,コントの書き起こしテキストを入力とし,22種類の特徴量を用いたランダムフォレスト法による分類学習に基づくボケ検出モデルを提案する.さらに,ボケ検出モデルを用いたボケ検出機構を汎用的言語理解フレームワークに統合する.提案手法を評価するために,あるコントの書き起こし949文を対象にボケ検出モデルを構築し,10分割交差検証を行った.その結果,検出性能を示すF値は0.61となった.有効な特徴量は発話者,対象文の1つ後の文の語尾,対象文および後続する一文間の文章類似度であった.

  • *原 直大, 荒木 健治
    人工知能学会全国大会論文集
    2022年 JSAI2022 巻 3Yin2-22
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/07/11
    会議録・要旨集 フリー

    本研究では、雑談対話システムにおいて,対話破綻の状態から元の対話の流れにより自然に回復するために,日本のユーモアの一つである漫才の

    ツッコミ
    を利用する方法を提案する.具体的には,雑談対話システムとユーザのほかに,3人目となる
    ツッコミ
    役のシステムを用意する.そのシステムが対話システムの起こした対話破綻に対して,間違いを指摘するような
    ツッコミ
    を行うことによって,破綻してしまった対話の流れを訂正し,対話破綻回復を行う.提案手法による対話破綻回復の有効性を確かめるために,既存の雑談対話システムに提案手法による対話破綻回復処理を組み込んで,実際にユーザに対話してもらうことで,対話評価実験を行った.評価実験の結果,対話破綻回復をしないものや既存手法による対話破綻回復処理を行うものと比較して,高い評価を得た.また,実験で得られた対話ログを用いて提案手法の改善点を考察する.

  • *青木 絵美, 蘆澤 雄亮
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2022年 69 巻 9B-02
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/08/30
    会議録・要旨集 フリー

    本研究は、漫才の記述法構築に向けた分析を行い、笑いが起きやすいパターンを視覚的に理解できるようにし、それを作り出そうとしている人たちの発想支援ツールとして応用できればと考える。

    テレビやウェブサイトなどで目にするお笑いコンテンツには、可笑しくて笑えるものが多々ある一方で、笑わそうとしているにも関わらず、可笑しくないものもあり、芸人の漫才にも同じようなことが言える。何かに対して可笑しいと思う感覚は、人それぞれ異なる基準があるにも関わらず、多くの人が共通して可笑しいと感じるものとそうでないものがあり、これらの違いには理論的な根拠があるのではないかと考えた。

    笑いに繋がる面白さはどのようにして生み出されるのか、また、それには法則性があるのか。一連の流れの中で連続的にボケが放たれ、笑いが発生する漫才に焦点を当てて研究を行った。

    どのタイミングで笑いが起きたのか、どの部分が面白さに繋がり、またその前後セリフや行動などを具体的に知ることが重要であると考え、漫才を分析し、それらを表せる記述方法の構築を試みた。

  • 留学生向けの落語会における観客による笑いの会話分析
    ブッシュネル ケード
    笑い学研究
    2017年 24 巻 17-32
    発行日: 2017年
    公開日: 2018/01/13
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では、会話分析の手法を用いて、日本語を第2言語とする観客が落語会でいつ、どのように笑うか、また笑うことによってどのような知識を主張するか検討する。データは外国人留学生向けに行われた落語会で収集したものである。分析では、①外国人の観客向けの落語会で演じられていた落語の構造的特徴である「ボケ+
    ツッコミ
    」というのがいかに笑いを適切な位置に産出するための探索の枠組みとなり得たかを示し、そして②観客、及び落語家を含める参加者がどのように「ボケ+
    ツッコミ
    」の出現によって可視化される「笑う位置」に「笑う」という行為を協同達成するかを示す。最後に、Sacks(1989)のアメリカ英語における冗談に関する研究と比較し、「笑う位置に笑う」という行為が、笑える要素を「理解した」という主張とどのように関わるかを検討していく。
  • 土肥 健太, 寺岡 丈博, 榎本 美香
    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会
    2015年 73 巻
    発行日: 2015/03/05
    公開日: 2021/06/28
    会議録・要旨集 フリー

    To reveal methods of making effective pauses and communicating as a character in a comedy skit, we have analyzed strategies for creating a histrionic, i.e., exaggerated and overly theatrical, comic performance that is often observed in comedy skits. We compared a manzai performance, which is considered to be a realistic comedy skit, with a comedy skit that had a histrionic performance by the comedy duo ``Sandwich Man'' doing the same material, in order to investigate the differences in the inter-utterance structure and posture-configuration structure of the two comedy styles. The results for the inter-utterance structure indicated that there were differences in the pauses between utterances, but there were no differences in the speech rates (sec/mora) between the comedy styles. Additionally, we found that in the posture-configuration structure, one of the performers turned his face toward his partner's face for a longer time in the histrionic comedy skit than that in the manzai skit. Also, in the histrionic comedy skit, the sum of the performers' shoulder-widths was shorter as seen by the audience than that in the manzai performance. Therefore, we concluded that utterance pauses and the performers' shoulder-widths are important factors in creating a histrionic comic show.

  • -動作が漫才に与える影響の考察-
    竹越 智也, 萩原 将文
    日本感性工学会論文誌
    2016年 15 巻 1 号 47-54
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/02/26
    [早期公開] 公開日: 2015/10/15
    ジャーナル フリー
    This paper proposes an automatic robot manzai (comic dialogue) generation system. In the proposed system, input sentences such as a tale, story, etc. are converted into a manzai script composed of boke (stupid joke) and tsukkomi (comeback). Then, two humanoid robots play the manzai taking roles of a funny man and a straight man, respectively. Their motions are determined from the motion database based on a verb in the utterance. The contributions of the paper are the following three points; a proposal of the novel system for an automatic robot manzai generation which can accept a normal story, convert it to the manzai script and play the manzai: verification of the usefulness of motions in the manzai to make it funnier by experiments: indication of the effectiveness of the proposed system by experiments.
  • 真下 遼, 灘本 明代
    Webインテリジェンスとインタラクション研究会 予稿集
    2013年 2 巻
    発行日: 2013年
    公開日: 2022/11/07
    会議録・要旨集 フリー

    人とロボットとの円滑なコミュニケーションの実現を目的に,ロボットに実装し実演するためのロボットの漫才台本自動生成システムを提案する.提案手法ではWebのニュース記事からノリ

    ツッコミ
    と呼ばれる漫才の技法に着目し自動で台本を生成するシステムを提案する.

  • 高山 宜之, 北村 達也, 灘本 明代
    音声コミュニケーション研究会資料
    2021年 1 巻 1 号 論文ID: SC-2021-15
    発行日: 2021/09/22
    公開日: 2024/02/15
    研究報告書・技術報告書 認証あり

    現在我々は漫才台本の自動生成システム,および,ロボットに演じさせる漫才ロボットの研究開発に取り組んでいる.これまで,漫才台本生成システムでは単語中のある1 文字を別の文字に変更する「言い間違えボケ」を提案してきた.言い間違える単語は様々な単語で言い間違える事ができるが,漫才では笑いを誘発する言い間違えの単語を選択する必要がある.そこで本論文では音素類似度を算出することができる音素類似関係に基づく単語変形手法を用いて,笑いを誘発する言い間違え単語の生成手法の提案を行う.さらに笑いを誘発する単語を含む文と音素類似の関係を評価する実験手法を提案する.

  • 吉田 裕介, 萩原 将文
    日本感性工学会論文誌
    2012年 11 巻 2 号 265-272
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/03/30
    ジャーナル フリー
    In this paper, we propose an automatic manzai-dialogue creating system. Manzai is performed mainly by a pair of two comedians. One (called boke) says strange things in a funny way and the other (called tsukkomi) corrects them. This is how they can make their audience laugh. In the proposed system, first, a sentence in a text is changed to a sentence having strange meaning. Then the proposed system produces a sentence which points out the mistakes and sometimes corrects it in a funny way. Tsukkomi does not only correct the mistakes but also compares them to something (called tatoe tsukkomi). By repeating this kind of processing, the proposed system can change a text to a manzai script. MeCab, Japanese language morphological analyzer and Japanese Google N-grams are employed to choose the candidate words considering word similarity and phonological similarity. We conducted experiments to evaluate the proposed system and confirmed the effectiveness of the proposed automatic manzai-dialogue creating system.
  • 真下 遼, 梅谷 智弘, 北村 達也, 灘本 明代
    Webインテリジェンスとインタラクション研究会 予稿集
    2014年 4 巻
    発行日: 2014年
    公開日: 2022/11/07
    会議録・要旨集 フリー

    近年におけるロボット工学技術の発展とそれに伴う人とコミュニケーションを図るロボットの研究開発の増加に対して,人とロボットとのコミュニケーションの円滑化を目的としたロボットに実装し実演するためのロボットの漫才台本自動生成システムを提案する.提案手法では,漫才台本をつかみ.本ネタ・オチの構成に分類し,Webのニュース記事を基にして漫才の技法に着目して自動で台本を生成するシステムを提案する.

  • *長田 純一, ぜんじろう ., 藤田 善弘
    日本デザイン学会研究発表大会概要集
    2007年 54 巻 F09
    発行日: 2007年
    公開日: 2007/06/09
    会議録・要旨集 フリー
    近年研究開発が著しいパートナー型ロボットにおいては、何らかの機能を持ち人にサービスを提供するだけでなく、一緒にいることやインタラクション自体に価値を持たせることが求められている。つまり、ひとつひとつのインタラクションが、人にとって心地よく楽しいものである必要がある。この問題に対し、我々は「お笑い」に着目し、ユーモアを人とロボットとのインタラクションに応用することを試みた。我々はこれを「ユーモラスインタラクション」と名付けた。本稿では、ユーモラスインタラクションのための共同研究でおこなったロボットを使った漫才ショーについて報告する。
  • 川口 順二, 大久保 朝憲, 井上 逸兵, 辻 大介
    フランス語学研究
    2009年 43 巻 1 号 101-106
    発行日: 2009/06/01
    公開日: 2017/09/06
    ジャーナル フリー
  • *澤内 涼太, 大山 剛史, 伊藤 照明
    設計工学・システム部門講演会講演論文集
    2022年 2022.32 巻 2306
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/03/25
    会議録・要旨集 認証あり

    This paper describes the free description analysis on review comments evaluation using the tf-idf method, which is one of the machine learning methods. This study selected three types of comics YouTube video an evaluation target, performed machine learning by TF-IDF on the comment of the corresponding YouTube video as subjective free description data, extracted the feature values for each video, and visualized them using WordCloud tool. By conducting a questionnaire on these videos, subjective evaluations were obtained by SD method. Comparing the results obtained by machine learning with the results from the questionnaire, this study verifies the validity of the review evaluation using tf-idf method.

feedback
Top