詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ニュルタム"
6件中 1-6の結果を表示しています
  • ブータン稲作:多品種・伝統的栽培方式を通して
    秋吉 祐子, 増子 隆子
    MACRO REVIEW
    2006年 18 巻 1-2 号 61-67
    発行日: 2006年
    公開日: 2009/08/07
    ジャーナル フリー
    本稿の目的は生物存続の条件となっている多様性の原則および生物存続の要件である物質の循環を稲作に継承しているブータンの多品種栽培および有機栽培の実情を考察し、その意義を検証することにある。本稿は2005年年7月26日から30日までブータンでTARF(アジア稲文化機構)が行った3件の米生産者の聴き取り調査をデータベースとした。本考察において、多品種・有機栽培方式の継承がその地域の独自の自然的文化的要件によるところを示唆されている。持続可能な社会の前提である生物多様性の原則を維持する必要性に加えて、気候変動、自然災害および人為的営みの結果増大する被害が世界的に頻発している中で、それに備える意味においても慣行の単一・化学物質多投与ではなく、多品種・有機栽培を真剣に考え、実行に移す必要性があると結論される。
  • ブータン・プナカ県の事例より
    原田 一宏, 長谷川 真弥, グルン ラタン, カテル オム
    林業経済研究
    2021年 67 巻 3 号 11-23
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/08/19
    ジャーナル フリー
    本研究は,ブータンにおける落葉採集林に関する法制度の変遷や,地域住民による落葉・採集林の法制度に対する認識や意見,管理や利用の実態を把握することを目的とする。1959年以前は,国としての森林管理に関する法制度はなく,地域住民は落葉採集林を自由に管理・利用していたが,1959年に法制度が整備され,その法的位置づけが変容した。特に,2007年の土地法では,今まで地域住民に認められていた落葉採集林の利用権がはく奪され,それに代わって,地域住民が落葉採集林を賃貸林として賃貸する制度が導入された。しかし,西ブータンの調査対象村では,政府による法執行能力が低いために,法に基づく落葉採集林管理は実践されておらず,落葉採集林に関する法制度制定から60年以上を経た現在でも,地域住民は以前と変わらず慣習的に落葉採集林を管理・利用していた。法制度が十分に機能していない中,落葉採集林の管理・利用における慣習の強さが村落間や村落内の住民の間で異なり,今までの慣習的管理や利用が今後も存続していけるという保証はない。政府が森林保全を実現するためにも,住民が安心して落葉採集林を利用するためにも,政府は現行の法制度をどのように現場に即した形で実践していくかを検討していく必要がある。
  • 豊田 哲也
    国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要
    2016年 3 巻 1-11
    発行日: 2016年
    公開日: 2018/09/27
    ジャーナル オープンアクセス
    ブータンでは国土の51%が保護地域(国立公園あるいは野生動物保護区等)に指定されている。アジア諸国の中だけでなく、世界的に見ても極めて高いカバー率である。2008年制定のブータン憲法には森林率への言及もある。ブータンの積極的な自然保全政策の背景には、国際観光産業の振興を求めるブータンの独自の事情がある。しかし、ブータンの保護地域内には多数の村落があり、国家の観光戦略の実現のために地域住民との利益の調整が不可欠である。そのために、ブータン政府は、生活インフラの近代化によって地域住民から環境保護への協力を引き出すとともに、民泊の提供等の形で地域住民の参加させるエコツーリズムを推進している。ブータンの自然保護政策は、保護地域内に多くの住民を抱える他のアジア諸国にとっても参考となるであろう。
  • 二元論的・還元主義的な「反政治装置」批判 の超克に向けて
    真崎 克彦
    文化人類学
    2018年 82 巻 4 号 547-556
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/10/18
    ジャーナル フリー

    Bhutan has recently garnered international praise for its policy of Gross National Happiness (GNH), which seeks to strike a balance between the pursuit of economic growth and that of cultural and spiritual contentment. At the same time, GNH has been criticized by some anthropologists who say that it serves as an “anti-politics machine” that fabricates reality in such a manner as to privilege the standpoint of policy elites, while suppressing the voices of ordinary people.

    Those engaged in that anti-political critique propose to take the side of ordinary people and reconstruct reality from their hidden voices. That assertion, while potentially helping broaden the debate on GNH, is flawed in that it simplistically assumes that ordinary people merely resent elite control. The anti-political critique resultantly diverts attention from the multiplicity of realities that supersedes the anti-politics machine.

    One clue that allows us to redress that drawback can be traced to the ontological turn that problematizes our common-sense divide between human societies and non-human objects. Instead of lapsing into the human/nonhuman divide, which leads anthropologists to focus on representations of non-human objects by particular human groups (in this paper, the praise of GNH spearheaded by policy elites, or ordinary people’s alternative representations), the ontological turn focuses attention on the various connections among human and non-human entities. Both are positioned as agents to call into being the multiplicity of reality.

    This paper looks at the case of a village in central Bhutan, whose residents are immersed in close ties with nonhuman and divine beings, while practicing Buddhism on a daily basis.

    The anti-political nature of GNH praise surfaced when a businessperson called off a plan to build a golf course in the village, partly in response to a web-based campaign launched by a member of the urban-based elite. That elite member sought to stress, in a media interview, the role of his GNH-inspired campaign in warning against the possible negative environmental, cultural, and spiritual consequences of the plan, and urged the government not to approve it. On the other hand, the following initiative, made by the residents, was sidelined in his story: the residents had also said ‘no’ in a public hearing, despite the lucrative prospects of landing new jobs, on the grounds that the plan would disturb their domestic animals and local deities.

    The anti-political critique mistakenly posits a simplistic dichotomy of the ‘powerful’ elite versus the ‘powerless’ residents. The ontological turn, on the other hand, takes into account the latter’s active engagement with non-human and divine beings, which empowers them to assess the pros and cons of the plan in their own terms. In that way, the ontological turn enables us to engage in a more balanced debate on GNH than does the anti-political critique, which is plagued by its dwelling on the ‘powerful-powerless’ divide.

  • 藤原 整
    社会情報学
    2016年 5 巻 2 号 1-17
    発行日: 2016年
    公開日: 2017/02/03
    ジャーナル フリー

    ヒマラヤ山麓の小王国ブータンは, 長く鎖国状態に置かれていたが, 1960年代に開国すると, 以後半世紀に渡り, 近代化を推し進めてきた。2008年, 世界でも例を見ない, 主権者である国王自らの手による民主化を果たし, 議会制民主主義国家として歩みはじめたばかりである。

    一方, 情報通信分野についても, 長い間, マスに満たない伝播型のメディアのみが存在しており, 情報化が加速したのは1990年代に入ってからであった。1999年, 時の第4代国王が情報の解禁を宣言し, テレビとインターネットが同時に流入するという, 前代未聞の情報化が進められてきた。

    本論では, 並行して進められてきたブータンの民主化と情報化の歩みを丁寧に辿り, 両者がどのような関係を結びながら今日まで進められてきたか, その実像を探っていく。それに先立ち, まず, 近代から現代に至る民主主義とメディアをめぐる潮流について整理し, ブータンの事例を考察する足掛かりとする。

    本論の核となるのは, 2013年ブータン国民議会選挙を事例としたフィールド調査とその結果の考察である。選挙という民主主義の実践の場面で, ブータンのメディアがどのような役割を担っていたか, そして, 有権者はどのような情報に接触し選択へ至ったのか, それらを, 実際の報道内容とインタビュー調査を元に紐解いていく。最後に, 政府・メディア・市民の三者の関係性について, 理論モデルとブータンモデルを比較検討し, ブータンにおける民主化とその中でのメディアの役割を浮き彫りにする。

  • アジア・アフリカ地域研究
    2023年 23 巻 1 号 137-169
    発行日: 2023/09/30
    公開日: 2023/10/27
    ジャーナル フリー

    帰化していく外来樹たち

    生駒 さや



    インド北部・写本調査ガイド

    森口 遥平



    フィールドを決める
    ―私,この町が好きです―

    岩井 華代



    ブータンにおける古道の現代的活用とその可能性
    ―Shingtala Kezangエコトレイルを事例に―

    菊川 翔太



    Hunter-animal Relationships Changed by Modern Hunting Technology

    Akaoka Yuji



    「最後の楽園」で森と関わる人々

    増田 初希



    シマとマラウイ

    吉村 龍典



    インド・ハンセン病コロニーにおいて踊ること

    八木 咲良

feedback
Top