詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "吉澤伸二"
8件中 1-8の結果を表示しています
  • 高野 昇, 園田 俊雄, 吉田 哲夫, 桧垣 康二
    医療
    1980年 34 巻 3 号 253-258
    発行日: 1980/03/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    最近外来診療における子宮内膜症の存在は, 炎症性疾患の減少に伴いクローズアツプされ, これらの診断, 治療に関心が持たれるようになつた. 子宮内膜症の診断については, 各種臨床的事項の総合判定によらねばならず, 特有な診断方法はない. そこで子宮内膜症診断能向上に資するを目的として, 組織学的に子宮内膜症と診断された開腹症例の術前子宮卵管造影(HSG)像を分析, 臨床所見ならびに開腹所見との相関につき検討を行つた.
    HSG撮影については, 高電圧, New SS高感度増感紙を利用, 被曝線量を減少きせ, TV観察のもと, (1)子宮卵管陰影確認(2)腹膜陰影確認直後(3)側面像(4)造影剤注入終了5分後の4枚撮影方法を採用した.
    子宮内膜症にみられるHSG像, とくに卵管陰影(側面像を含め)の走行方向, 走行形態, 側面像におけるDouglas窩の所見, 腹膜陰影などに特徴的ともいえる所見がみられ, また子宮内膜症臨床的進行度分類(Beecham)との間にも相関がみられた.
  • 笹木 教隆, 河合 隆一郎, 小林 修一, 前田 淳一
    日本畜産学会報
    2001年 72 巻 7 号 28-33
    発行日: 2001/02/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    ウシ胚移植の受胎率向上を目的として,移植前に受胚牛の子宮頸管粘液を採取し性状を検査することにより,受胚牛の選定が可能かどうか検討した.発情後2日~移植日前日(5~7日)の受胚牛より子宮頸管粘液の採取および採血を行い,子宮頸管粘液性状および胚移植後の受胎成績とプロジェステロン濃度の関係を調査した.子宮頸管粘液中の核崩壊した上皮細胞の割合別(-:0%,±:20%未満,+:20~80%未満,++:80%以上)に,受胚牛を分類したところ,-群,±群の受胎率およびプロジェステロン濃度は,+群および++群に比べて有意に高かった(P<0.05).子宮頸管粘液のpHが,6.9以下および7.7以上の受胚牛はすべて不受胎であった.pHとプロジェステロン濃度および受胎成績の間には,一定の傾向は見られなかった.以上の結果から,子宮頸管粘液性状の検査により,受胚牛の血中プロジェステロン濃度と子宮の状態を推定することが可能となり,受胎性の高い受胚牛を選定することで,移植胚の受胎率を高められることが明らかとなった.
  • 李 法中, 山本 克夫, 水田 静男, 岩越 一彦, 岡 博行, 浅田 修治, 阿部 和夫, 正宗 研, 大柴 三郎
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1982年 24 巻 1 号 137-142_1
    発行日: 1982/01/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
     S状結腸に発生した子宮内膜症の2例を報告するとともに,本疾患に対する直視下生検の有用性について述べた.症例1;29歳の主婦,月経に関連して肛門出血がみられた.内視鏡検査では,S状結腸に,比較的表面平滑,発赤の強い結節状の隆起性症変を認めた.生検では,粘膜下層に間質に囲まれた子宮内膜腺組織を認めた.症例2は,37歳の女性,間歇性の下腹部痛と肛門出血をみ,内診及び直腸指診で,肛門より10cmの部位に圧痛のある腫瘤の存在が疑われ,直腸鏡検査で,同部に易出血性,やや蒼白な色調を呈した粗造な粘膜を認めた.生検では,粘膜下層に,円柱細胞からなる屈曲した子宮内膜腺組織とその周囲に,間質細胞を認めた.過去6年間,内視鏡検査による生検で,子宮内膜症が確認できた症例の報告は,2自験例を含め,4例のみであった.これら4例は,いずれも肛門出血を伴っており,子宮内膜症の粘膜への浸潤が強く疑われた.このように,出血を伴う症例では,生検は,診断に重要な役割を果すものと思われた.
  • 三島 克章, 菅原 利夫, 森 悦秀, 南 克浩, 塚本 雄一, 川本 知明, 作田 正義
    日本口腔外科学会雑誌
    1992年 38 巻 11 号 1645-1651
    発行日: 1992/11/20
    公開日: 2011/07/25
    ジャーナル フリー
    There are two accurate methods to measure facial configurations, especially the external nose, as three dimensional objects. One is laser-scanning which can immediately measure faces directly and without contact. The other method, which we usually use, measures plaster models, obtained from facial impressions made with dental impression materials, by means of a contact-type, high accuracy three dimensional coordinate measuring system (contact measuring system).
    This study was designed to assess the accuracy and stability of these two methods, an issue previously paid little attention. Four 25-year-old men without facial deformity were examined with these systems. Multiple plaster models were taken from each subject to investigate model stability. All data were integrated into three dimensional models, shown as computer graphics, and compared by the “best fit program, ” which can handle and superimpose the two sets of curved surface data to derive minimum differences in normal vector direction at every site of the surface.
    The two sets of curved surface data obtained from the same plaster model by each system were almost identical except for areas of the alar groove. In data derived from the laser-scanning system, more than 1.0 mm of distortion was noted around areas of overhang. Facial and plaster model data obtained by the laser-scanning system showed very good fit, with deviation between data being 0.2-0.3 mm.
    These results show the high accuracy of facial plaster models. The stability of plaster models was also examined with a contact measuring system and deviation between data was 0.1-0.2 mm. In conclusion, although the two systems employed in this study have different characteristics, both are highly accurate and useful for clinical measurement.
  • 折居 裕, 真口 宏介, 中沢 郁生, 有里 智志, 都丸 久, 峯本 博正, 小西 行夫, 斉藤 裕輔, 浦 等, 岡村 毅與志, 並木 正義
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1989年 31 巻 1 号 165-172_1
    発行日: 1989/01/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
     内視鏡的直視下生検により閉塞性大腸炎を合併する直腸子宮内膜症の確診を得た1例を経験したので報告する. 症例は35歳の女性.昭和58年11月初旬より2週間便秘が続いたあと下腹部痛と約200mlの血便をみたため当科に入院した. 大腸エックス線検査で直腸の狭窄像と下行結腸の約10cmにわたる管腔の狭小化および拇指圧痕像を認めた.内視鏡検査では肛門縁より10cmの直腸にほぼ半周を占める表面平滑な隆起性病変がみられ,下行結腸には白苔を有する潰瘍と出血性びらんが混在していた.直腸隆起部の発赤した粗縋な部位から生検し,組織学的に検索した結果,粘膜下層に子宮内膜の組織像が認められた.以上より直腸子宮内膜症とそれに続発した閉塞性大腸炎と診断した.その後Danazol療法を開始したところ,症状は速やかに軽快し現在まで下血もなく良好な経過をたどっている.
  • 日本消化器外科学会雑誌
    1978年 11 巻 5 号 389-429
    発行日: 1978/05/01
    公開日: 2011/02/17
    ジャーナル フリー
  • 日本臨床細胞学会雑誌
    1976年 15 巻 2 号 244-328
    発行日: 1976年
    公開日: 2010/10/21
    ジャーナル フリー
  • 日本臨床細胞学会雑誌
    1972年 11 巻 2 号 248-336
    発行日: 1972/10/30
    公開日: 2010/10/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top