詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "姑息的治療"
1,945件中 1-20の結果を表示しています
  • 田中 祥子, 香川 嘉彦, 坂本 直孝, 井口 厚司
    日本泌尿器科学会雑誌
    2002年 93 巻 2 号 375-
    発行日: 2002/02/20
    公開日: 2017/04/06
    ジャーナル フリー
  • 髙後 友之, 山下 徹郎
    日本口腔腫瘍学会誌
    2017年 29 巻 4 号 165-171
    発行日: 2017/12/15
    公開日: 2017/12/22
    ジャーナル フリー
    日本が超高齢社会となり,後期高齢者の増加に伴い口腔癌患者罹患数も増加傾向にある。当科でも後期高齢口腔癌患者に対する治療機会も増えている。治療の際には,社会的要因,腫瘍の状態,身体的要因,精神的要因,患者や家族の意向なども考慮して,患者ごとに適した治療方針を判断していく必要がある。本研究では,当科における後期高齢患者の治療実態とその動向について考察し,今後の高齢口腔癌治療の方向性についても考えていく。
  • 姉川 絵美子, 古賀 真, 津山 治己, 岩本 修, 古賀 千尋, 楠川 仁悟
    日本口腔腫瘍学会誌
    2007年 19 巻 2 号 125-131
    発行日: 2007/06/15
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    1974年から2005年の30年間に当センターで経験した, 口腔扁平上皮癌一次症例663症例のうち, 85歳以上であった37例 (5.6%) について検討した。
    性別は男性16例, 女性21例で, 平均年齢は88.2歳であった。臨床病期はStage I: 5例 (13.5%) , Stage II: 14例 (37.8%) , Stage III: 7例 (18.9%) , Stage IV: 11例 (29.7%) であった。発症部位は下顎歯肉: 14例 (37.8%) , 上顎歯肉: 10例 (27.0%) , 舌: 5例 (13.5%) , 頬粘膜: 4例 (10.8%) , 口底: 3例 (8.1%) , 口蓋: 1例 (2.7%) であった。初診時合併症は78.4%の患者にみられ, その半数以上に循環器系疾患がみられた。治療態度は, 21例 (56.8%) が根治的治療, 10例 (27.0%) が
    姑息的治療
    , 6例 (16.2%) が無治療であった。1年, 3年, 5年の疾患特異的累積生存率は, 各66.1%, 53.8%, 53.8%, 粗生存率は58.9%, 33.3%, 20.0%であった。また, 85歳以上の根治的治療群の5年累積生存率は84.3%, 全症例群では84.6%となっており, 85歳以上の高齢者であっても若壮年者と同等の予後が得られた。
    これらの結果は85歳以上の高齢者においても, 可能な限り根治的治療を行えば長期予後が期待できることを示唆している。
  • 原田 一道, 水島 和雄, 並木 正義
    日本レーザー医学会誌
    1985年 5 巻 3 号 19-23
    発行日: 1985年
    公開日: 2012/09/24
    ジャーナル フリー
    The purpose of endoscopic YAG laser therapy for G.I cancer is divided into three groups; 1) radical therapy for early gastric cancer or early colonic cancer, 2) symptomatic treatment for advanced cancer, 3) tumor mass reduction therapy. Symptomatic treatment for bleeding or stenosis in case of advanced cancer is useful. Tumor mass reduction therapy is useful too. 19 cases of inoperable advanced cancer were treated and no side effect was found. It will be one of the most important conservative treatment in the future, especially in the aged.
  • 清水 武昭, 吉田 奎介
    肝臓
    1978年 19 巻 5 号 479-485
    発行日: 1978/05/25
    公開日: 2010/01/19
    ジャーナル フリー
    閉塞性黄疸の予後は黄疸にによる因子と原疾患にによる因子により決定される.黄疸による因子では一般的に減黄術後の黄疸の下降良好なものは予後良好とされているが,減黄効果の良し悪しを判断する基準は従来示されていなかった.
    高度閉塞性黄疸患者の術前術後の病態を検討中,我々は減黄術後の血清ビリルビン濃度が片対数表上直線的に下降して行くことを見い出した.この法則を利用すれば個々の症例の術後減黄効果の良し悪しを数値で表現可能である.y:血清ビリルビン濃度,x:術後病日数,e:自然対数の底,a, b,は定数とすれば,術後血清ビリルビン濃度の変動はy=aebxと表わせる.aは術当日の血清ビリルビン濃度,bは減黄効果を示すこととなる.われわれはこのb値を,減黄率b値と命名し,この値を基に閉塞性黄疸の病態生理を検討していく方針である.
  • 石田 晤玲, 大山 行教, 高橋 千寛, 佐伯 英明
    医療
    1996年 50 巻 2 号 144-148
    発行日: 1996/02/20
    公開日: 2011/10/19
    ジャーナル フリー
    症例は69歳の男性. 健康診断の腹部超音波検査で両側同時性腎細胞癌が発見された. 自覚症状はなく, 血液・尿検査は正常. 画像診断で遠隔転移はなく, 左腎腫瘍は60×55mm, 右腎には75×70mmと, 腸腰筋へ被膜外浸潤した125×85mmの腫瘍があった. 右腎腫瘍の経皮的針生検の組織所見は, 腎細胞癌, 胞巣型, 通常型, 淡明細胞亜型, 異型度2. 左腎腫瘍はT2NoMo, Stage I, 右腎腫瘍はT4NoMo, Stage IV. 患者のPerformance status(PS)は0で, 患者とその家族は姑息的Interferon(IFN)療法を選択. 右腰動脈と両側腎動脈にIFNγを注入し, IFNγの点滴静注を継続. 22ヵ月後肺転移. 26ヵ月間の患者のPSは0~1を保ったが, 28ヵ月目に自宅で癌死. Stage IVの両側同時性腎細胞癌症例においては, 非手術例でも本症例のごとく患者のQuality of lifeを維持できる症例もあると考える.
  • 非手術治驗例
    丹羽 亮
    日本医科大学雑誌
    1936年 7 巻 6 号 616-630
    発行日: 1936/06/15
    公開日: 2009/07/10
    ジャーナル フリー
  • 犬山 征夫
    日本耳鼻咽喉科学会会報
    1990年 93 巻 10sokai 号 1812a-1813a
    発行日: 1990/10/20
    公開日: 2008/03/19
    ジャーナル フリー
  • 坂上 泰士, 吉岡 幸男, 松井 健作, 津島 康司, 大林 史誠, 濱田 充子, 山崎 佐知子, 浜名 智昭, 角 健作, 神田 拓, 小泉 浩一, 谷 亮治, 林堂 安貴, 笹原 妃佐子, 伊藤 翼, 佐渡 友浩, 石田 康隆, 岡本 康正, 小林 雅史, 坂本 哲彦, 明見 能成, 虎谷 茂昭, 岡本 哲治
    日本口腔科学会雑誌
    2019年 68 巻 1 号 12-19
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/03/29
    ジャーナル 認証あり
    Twenty-seven super-elderly patients, 90 years old or older, who accounted for 3.6% of the total of 740 patients with oral cancer referred to our clinic from April 1997 to December 2017, were clinically evaluated. This super-elderly group was compared with each group aged 16–64, 65–74 and 75–89.
    This group consisted of 6 males and 21 females. Tumors were most frequently located in the lower gingiva(10 cases: 37.0%), and 91.0% of histological type was squamous cell carcinoma(20 cases). By stage classification, stage Ⅳ was the most frequent(13 cases: 59.1%). 96.3% of super-elderly patients had systemic medical complications, and performance status(PS) 3 was the most frequent(13 cases: 48.2%). As for the treatment modality, radical treatments and palliative treatments were performed for 3 cases(11.2%) and 13 cases(48.1%) respectively, and 11 cases(40.7%) were untreated. The ratio of the radical treatment group was significantly lower than that in each group under 90 years old(p<0.001). There was a significant difference in the choice of treatment modality by PS and staging(p<0.05). The cause-specific survival rate was significantly lower than that in each group under 90 years old(p<0.001). There was a significant difference in the cause-specific survival rates between the treated group and untreated group(p=0.023).
    These results suggest that radical treatments and palliative treatments for super-elderly patients over 90 years old can improve the prognosis, and PS and stage classification may be considered when selecting the treatment modality.
  • 福山 泰平, 村津 裕嗣, 水野 清典, 黒田 良祐, 黒坂 昌弘
    中部日本整形外科災害外科学会学術集会 抄録集
    2005年 105 巻 2-F-P-15
    発行日: 2005年
    公開日: 2007/07/10
    会議録・要旨集 フリー
    【目的】人工膝関節全置換術(TKA)後のMRSA感染に対して、人工関節を抜去後、人工関節型セメントスペーサー充填術のみで治療した3症例について報告する。【症例】全例他施設にて抗生剤投与や持続洗浄等の治療を受けたが、MRSA感染の沈静化が得られず当科に転院となった。3例とも敗血症、腎不全や肝不全等の重篤な合併症を有していた。これらに対して、人工関節抜去、病巣掻爬の後、抗生剤含有人工関節型セメントスペーサー充填術を行った。術前CTにて大腿直筋内膿瘍や膝窩部膿瘍を認めた症例では同部の病巣掻爬も加えた。1例は全身状態の悪化と共に再燃し、スペーサーのみの交換を行った。3例とも全身状態が不良で活動性が低いため、再置換術は行わずに経過観察中であるが、全例つたい歩きや約30度程度の屈曲も可能で、概ねADLは自立している。【考察】TKA後の化膿性関節炎に対する治療は、人工関節抜去、病巣掻爬、スペーサー充填術等の加療を行い、感染が消退した後に再置換術を行うのが望ましい。しかし今回の症例では、高齢者で活動性が低く、重篤な合併症をもつMRSA感染であるため、手術のリスクや高い再感染率を考慮し再置換術を行わず経過観察している。これらは姑息的ではあるものの、ある程度のADL獲得が可能で、患者の満足度も高く、TKA術後感染の治療の選択肢の一つになり得ると考えられた。しかし、症例の選択やスペーサーの強度の評価に加え、抗生剤徐放後のスペーサーの異物としての影響については今後の検討が必要である。
  • 竹原 俊幸, 濱砂 良一, 蓮井 良浩, 長田 幸夫
    日本泌尿器科学会雑誌
    1998年 89 巻 2 号 331-
    発行日: 1998/02/20
    公開日: 2017/04/06
    ジャーナル フリー
  • 岡根谷 利一, 村田 靖
    日本泌尿器科学会雑誌
    1998年 89 巻 2 号 331-
    発行日: 1998/02/20
    公開日: 2017/04/06
    ジャーナル フリー
  • 佐藤 信夫, 武田 英男, 久保田 恭代, 井坂 茂夫, 中津 裕臣, 坂井 誠一
    日本泌尿器科学会雑誌
    1998年 89 巻 2 号 331-
    発行日: 1998/02/20
    公開日: 2017/04/06
    ジャーナル フリー
  • 宮田 康好, 田出 公克, 古川 正隆
    日本泌尿器科学会雑誌
    1998年 89 巻 2 号 331-
    発行日: 1998/02/20
    公開日: 2017/04/06
    ジャーナル フリー
  • 坂上 泰士
    日本口腔科学会雑誌
    2020年 69 巻 2 号 52
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/07/27
    ジャーナル 認証あり
    近年日本は超高齢社会を迎え,高齢口腔がん患者は増加しており,当科においても超高齢患者の診療に直面する機会が増えている。特に今後増加することが予想される,90歳以上の超高齢口腔がん患者の臨床病態の特徴と治療の現状を,他の年齢層と比較検討し,その治療方針の決定に関与する諸因子を明らかにすることは,今後の治療成績の向上に大きく貢献すると期待される。今回,1997年4月から2017年12月までに当科を受診した口腔がん患者740例のうち,90歳以上の超高齢患者27例(3.6%)について,16-39歳群,65-74歳群および75-89歳群の各年齢群と臨床的に比較検討を行った。
    超高齢者群の性別は男性6例,女性21例であった。発生部位は,下顎歯肉が10例(37.0%)と最も多く,組織型の91.0%は,扁平上皮癌(20症例)であった。Stage分類は,Stage Ⅳ症例が13例(59.1%)で最も多かった。合併基礎疾患は96.3%の患者が有しており,パフォーマンス・ステイタス(PS)は,PS3が13例(48.2%)で最も多かった。治療態度は,根治的治療 3例(11.2%),
    姑息的治療
    13例(48.1%),無治療 11例(40.7%)であった。超高齢者群では,各対照群と比較して有意に根治的治療が行われる割合が低かった(p<0.001)。PSおよびStage分類による治療態度の選択にも有意な差が認められた(p<0.05)。超高齢者群の疾患特異的累積生存率は,対照群と比較して有意に生存率が低かった(p<0.001)。根治的治療群と
    姑息的治療
    群の群間に生存率の有意差は認めなかったが,治療群(根治的治療群+
    姑息的治療
    群)と無治療群との間で,疾患特異的累積生存率に有意差が認められた(p=0.023)。
    本研究結果から90歳以上の超高齢口腔がん患者に対しては,PSおよびStage分類を評価した上で,患者本人や家族の希望をふまえた積極的な根治的治療だけでなくQOLの確保を考慮した
    姑息的治療
    の選択も行うべきであると示唆された。
  • ステント・VATS・レーザー・腔内照射
    飯岡 壮吾
    日本内科学会雑誌
    1997年 86 巻 1 号 88-94
    発行日: 1997/01/10
    公開日: 2008/06/12
    ジャーナル フリー
    進行による中枢気道閉塞での呼吸困難は肺癌患者の耐え難い苦痛であり,気管支鏡下保存的治療は患者のQOL改善をもたらす.その治療法にはレーザー焼灼,気管支腔内照射,凍結手術,気道ステントの各種組み合わせの適用がある.一方,肺門部早期肺癌はPDTやbrachy therapyの非観血的治療法で根治が得られ,また胸腔鏡下手術(VATS)で少侵襲の肺癌切除が可能となった.適応症例の選択で,従来の開胸肺切除以外でも肺癌の根治が期待できるようになった.
  • 西原 里香, 玄 裕之, 本田 謙一, 角 俊幸, 平井 光三, 山枡 誠一, 西尾 順子, 中井 祐一郎, 川村 直樹, 石河 修, 荻田 幸雄
    産婦人科の進歩
    2002年 54 巻 5 号 398-399
    発行日: 2002年
    公開日: 2003/02/19
    ジャーナル 認証あり
  • 石川 好美, 海野 智, 川辺 良一, 斎藤 友克, 小林 園生, 大村 進, 小野 繁, 藤田 浄秀
    日本口腔腫瘍学会誌
    1995年 7 巻 4 号 312-318
    発行日: 1995/12/25
    公開日: 2010/05/31
    ジャーナル フリー
    1982年から1992年までの11年間に横浜市立大学医学部口腟外科で治療した80歳以上の頭頸部悪性腫瘍患者は29名であった。内訳は男性12名, 女性17名で26例が一次症例で3例が二次症例であった。
    病理学的診断では26例 (90%) が扁平上皮癌であった。部位別では舌が7例, 頬粘膜と上顎歯肉が各6例と多かった。病期分類では, Stage Iが2例, Stage IIが8例, Stage IIIが5例, Stage IVが12例であった。
    治療態度から手術群, 根治的放射線治療群,
    姑息的治療
    群の3群に分類し, Kaplan-Meier法で生存率を検討した。手術群は3年, 5年とも15%, 放射線治療群は3年, 5年とも30%であり姑息群は1年で0%になった。根治治療群の治療成績は, Stage IとStage IIが5年で50%でStage IIIとStage IVは3年で0%になった.残念にも7例 (50%) が非担癌で他病死した。これは非常に高率であり, 超高齢者における悪性腫瘍治療の特徴を示していた。
    これらの結果から, 超高齢者の治療で最も大切な事は, 全身状態ならびに精神状態を十分検討の上適切な治療法を選択することである。実際にそれを評価する上でParformance Statusが最も有効な情報であった。なぜならば超高齢者ではQOLを維持しながら治療しなければならないからである。
  • 山田 和之, 鈴木 崇祥, 田中 克彦, 永橋 立望
    耳鼻咽喉科展望
    2015年 58 巻 Supplement1 号 s14-s15
    発行日: 2015/09/15
    公開日: 2016/09/15
    ジャーナル フリー
  • 小川 淳, 福田 喜安, 關 聖太郎, 太田 敏博, 宮澤 裕一郎, 小原 亜希, 柴田 康之, 石川 義人, 水城 春美
    日本口腔科学会雑誌
    2003年 52 巻 3 号 134-138
    発行日: 2003/05/10
    公開日: 2011/01/31
    ジャーナル フリー
    Local recurrence after curative therapy is an importantfactor influencing the prognosis of oral carcinoma patients. We have evaluated the time to recurrence and treatment results in local recurrence. This study included 36 patients with local recurrence among 280 patients who underwent curative treatment for primary oral carcinomas between 1975 and 2000.
    Intervals between the end of initial treatment and recurrence ranged from 2 to 51 months, with a mean of 12.1 months. The mean interval was 22.6 months in patients surviving after local recurrence and was 6.1 months in patients who died. Twenty-three patientswith local recurrence were considered potentially curable by retreatment, 13 patients being treated only for palliation. Curative treatments consist of surgery alone in 4 patients, and surgery following chemotherapy in 3 patients, and surgery following chemotherapy and radiotherapy in 16 patients. The cause-specific 5-year cumulative survival rate after local recurrence was 58.2% in curative cases and 23.1% in palliative cases.
feedback
Top