詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "小林章子"
39件中 1-20の結果を表示しています
  • 柴尾 学, 田中 寛, 木村 裕
    関西病虫害研究会報
    1995年 37 巻 21-22
    発行日: 1995/05/01
    公開日: 2012/10/29
    ジャーナル フリー
  • 堀江 祐爾
    国語科教育
    1983年 30 巻 86-93
    発行日: 1983/03/28
    公開日: 2017/07/10
    ジャーナル フリー
  • 中山 和彦, 山口 修, 小林 章子, 松永 直樹, 佐々木 啓昭, 忽滑谷 和孝, 北原 達基, 佐藤 譲二, 森 温理
    心身医学
    1987年 27 巻 Abs 号 119-
    発行日: 1987/05/01
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
  • 長田 賢一, 渡辺 直樹, 二宮 正人, 千嶋 達夫, 常泉 智弘, 宿谷 幸治郎, 青葉 安里, 長谷川 和夫
    心身医学
    1987年 27 巻 Abs 号 119-
    発行日: 1987/05/01
    公開日: 2017/08/01
    ジャーナル フリー
  • 田中 寛, 小林 章子
    関西病虫害研究会報
    1994年 36 巻 49-50
    発行日: 1994/05/01
    公開日: 2012/10/29
    ジャーナル フリー
  • -鍼灸教育の現状と課題を通じての考察-
    坂本 歩
    全日本鍼灸学会雑誌
    2015年 65 巻 3 号 170-177
    発行日: 2015年
    公開日: 2017/01/19
    ジャーナル フリー
  • 福野 梓, 鶴 浩幸, 片岡 佳介, 山田 潤
    全日本鍼灸学会雑誌
    2008年 58 巻 2 号 195-202
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/09/02
    ジャーナル フリー
     鍼治療による視力向上には近視度数軽減を伴わないことが多く、 機序が不明である。 そこで、 水晶体屈折度変化のない被験者に対する鍼刺激効果について検討した。 当附属病院眼科にて白内障手術を施行された患者30例 (平均年齢73歳) を対象とした。 鍼刺激は合谷・太陽・上睛明穴 (経穴群)、 もしくは上記経穴の外方 (又は上方) 1cmに置鍼を10分間行い (シャム群)、 鍼刺激前後の裸眼/矯正視力を測定した。 また、 縮瞳の影響を除去するため、 散瞳剤点眼後に鍼刺激前後の視力を測定した (n=4)。 両群において裸眼/矯正視力とも鍼刺激後に有意に向上したが、 群間に有意差はなかった。 散瞳下では視力向上がみられず、 矯正視力の変化量において散瞳群と無散瞳群の間に有意差が認められた。 鍼刺激の縮瞳作用により屈折調節不可能な高齢者においても視力向上することが示唆された。
  • 坂井 武司, 廣瀨 隆司
    日本科学教育学会研究会研究報告
    2011年 26 巻 1 号 37-42
    発行日: 2011年
    公開日: 2018/04/07
    研究報告書・技術報告書 フリー
    本研究では,第5学年の単元「割合」について「児童がどの程度授業内容を理解したか」という教師自身の意識(TEC),「どの程度授業内容が分かったか」という児童自身の意識(STUC),「割合」の問題に関する児童の解答状況の関係を明らかにすることを目的とする。小学校教師と第6学年の児童に対して実施した第5学年の単元「割合」についての調査の分析・考察を通して,TEC と STUC の間にギャップがあること,TECと SAC の間及び STUC と SAC の間ににギャップがあることが明らかになった。また,「割合」に関する問題場面を図に表すことができない児童が 60%程度いるために,正しく立式できないでいる児童が 40%程度いることが分かった。
  • 中山 正成, 辻岡 ひとみ, 田中 宏, 丹羽 淑子, 竹原 徳馬, 小笠原 成郎
    獣医麻酔外科学雑誌
    1994年 25 巻 2 号 43-48
    発行日: 1994/04/30
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
    犬の急性膵炎の治療法としては, 絶食, 輸液療法, 抗生物質の投与など内科療法が主となるが, 総胆管閉塞を併発した場合, 外科的処置の必要性も考慮しておかなければならない。
    本報告で著者らは, 急性膵炎の発症後, 総胆管閉塞症を継発した10歳, 雄のヨークシャテリアに対して胆嚢十二指腸吻合術を行った。術後のメトリザマイドによる消化管造影で, 十二指腸内容は広い吻合部を通って胆嚢内に入り, その後スムーズに十二指腸へと排泄されていることが確認された。患犬には術後3週間, H2プロッカーのシメチジンと抗生物質のセファロチンの投与を行った。また, 胆嚢内での食塊の停滞と膵炎の再発を防ぐため, 処方食として線維とタンパク質を制限した食餌 (i/d, Hills) を与えた。
    術後, 患犬は元気, 食欲共に改善し, 血液所見にも著明な改善が見られた。術後18ヵ月経過した現在も, 膵炎の再発や胆嚢炎と思われる臨床症状は認められていない。以上より, 胆嚢十二指腸吻合術は, 本症例において極めて有効な術式であることが確認された。
  • 栃原 裕
    The Annals of physiological anthropology
    1983年 2 巻 1 号 19-23
    発行日: 1983年
    公開日: 2008/02/08
    ジャーナル フリー
    Maximal oxygen uptakes (V02max) of 26 female students, athletes(n=13) and nonathletes (n=13), were measured by progressive bicycle exercises in neutral (Ta : 25°C) and hot (Ta : 35°C) environments, Heart rate (HR), systoiic blood pressure (SBP) and rectal temperature (Tre) were recorded continously during exercise. V02max of nonathletes were not significantly decreased in hot environment. On the other hand, athletes decreased siguificantly V02max by 6.5% in hot environment. There was no difference between groups in maximal HR in neutral or hot environments. In neutral environment, SBP of athletes at maximum work loads were significantly higher than those of nonathletes, but in hot envirolllnent, there was no difference between groups. Tre of aihletes at maximum work loads were significantly higher than those of nonathletes in both enviroments due to long exercise time. But in both qroups, there was no difference of Tre between environments.
  • 伊藤 和憲, 村瀬 健太郎, 岡田 薫, 川喜田 健司
    全日本鍼灸学会雑誌
    1998年 48 巻 1 号 10-16
    発行日: 1998/03/01
    公開日: 2011/03/18
    ジャーナル フリー
    ヒト屈曲反射を痛みの指標として、刺激部位と刺激強度による鎮痛効果の違いを圧痛点と非圧痛点で検討した。健康成人21人 (18-26歳) を対象に、腓腹神経を13秒おきに経皮的に電気刺激し、誘発された大腿二頭筋の筋電図を指標に、屈曲反射誘発部位と反対側の前腕に条件刺激を加えたときの効果を観察した。同一刺激強度で比較すると、圧痛点の方が非圧痛点に比べて抑制する例が多いものの、群間比較では有意な差ではなかった。一方、刺激強度に関しては圧痛点、非圧痛点ともにそれぞれの耐痛閾値の10%と50%の刺激強度において抑制傾向が認められた。以上の結果から効率よく鎮痛を得るためには、刺激部位とともに適当な刺激強度が重要であることが示唆された。
  • 川内 郁緒
    日本土壌肥料学雑誌
    1999年 70 巻 5 号 695-697
    発行日: 1999/10/05
    公開日: 2017/06/28
    ジャーナル フリー
  • 両近視性乱視に対する鍼治療の効果について
    前田 見太郎, 清川 朝栄, 小林 章子, 西口 理恵, 矢野 忠, 大山 良樹
    全日本鍼灸学会雑誌
    1993年 43 巻 3 号 120-124
    発行日: 1993/09/01
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    これまで視力回復に対する鍼治療の効果については近視の分類上, 軽度近視に対する治療が多く, 中等度ならび強度近視に対しての鍼治療の効果に関する報告は少ない。
    筆者らは中等度及び強度近視に対して裸眼視力回復を目的に置鍼術による鍼治療を行った。裸眼視力の回復を認めた3症例については, 治療を一時中断し, 鍼治療後の持続効果を観察した。また, 裸眼視力の回復が認められなかった3症例については, 置鍼術を鍼通電治療に変更し, 治療効果について観察を継続した。
    その結果, 置鍼術治療で裸眼視力の回復を認めた3症例は治療を中断してもなお, 初診時裸眼視力よりも高い視力を維持し, 鍼治療の持続効果を示した。一方, 視力の回復の認められなかった3症例に対しては鍼通電治療に変更してからは徐々に回復を示し, 初診時裸眼視力よりも高くなり, 鍼通電治療による効果を認めた。
  • 牧野 虎彦, 宇都宮 与, 西岡 紘一郎, 野村 紘一郎, 橋本 修治, 馬場 泰忠
    感染症学雑誌
    1985年 59 巻 5 号 489-495
    発行日: 1985/05/20
    公開日: 2011/09/07
    ジャーナル フリー
    3例のブドウ糖非醗酵グラム陰性桿菌による敗血症を報告した. 症例1. 70歳, 男性. T細胞性慢性リンパ性白血病 (T-CLL) の増悪により入院加療中敗血症を併発し, 血液培養でFlavobacterium meningosepticum (F. meningosepticum) を分離した. この分離株はcefoxitin (CFX) 及びceftizoxime (CZX) に高感受性であったので, これらの抗生物質を併用投与したが, すでに一般状態の悪化が著しく, 化学療法の効果が得られぬままに死亡した. 症例2.36歳, 男性. 感冒様症状及び大腿部の紅斑様皮疹で発症し, 弛張熱が持続した. 血液培養でPseudomonas cepacia (Ps. cepacia) を分離この分離株がCFXとminocycline (MINO) に高感受性であったので, これらを投与したところ上記の症状は軽快した. この症例では, 敗血症をおこす誘因となる基礎疾患は認められず, いわゆるcompromisedhostではなかった.症例3.72歳, 男性. 膿胸で入院, 治癒が遷延していたが入院3ヵ月目突然の発熱を認め, 血液培養の結果Alcaligenes faecalis (A. faecalis) を分離した. この分離株はpiperacillin (PIPC) とcefsulodin (CFS) に高感受性であったので, これらを投与し臨床症状の改善と解熱を認めた.
    Compromised hostでのブドウ糖非醗酵グラム陰性桿菌 (以下非醗酵GNRと略す) による感染症は増加の傾向にあるが, 症例2のように全く健康な, いわゆるcompromisedhostでない場合にも, 本菌の感染が起こりうることは注目すべきことである. また現在のところ, ここに報告した様なA. fecalisによる敗血症の報告はきわめて稀である.
  • 岡野 慎也, 横江 顕彦, 五十棲 計, 大平 雅子
    睡眠と環境
    2020年 15 巻 1 号 3-9
    発行日: 2020/03/31
    公開日: 2023/09/01
    ジャーナル フリー
    本研究では,既知の研究において鎮静作用が認められているラベンダーと覚醒作用が認められているジャスミンが,仮眠の質に与える影響を検証し,より良い仮眠環境条件をデザインするための基礎データを得ることを目的とした。  本研究では,睡眠障害のない男子学生12 名を対象に,対象者内実験計画を実施した。対象者には安静座位でラベンダー,ジャスミン,無臭空気(コントロール)のいずれかを5 分間呈示した後,20 分間の仮眠を取らせた。ラベンダーを呈示した条件では,他の条件と比べて,仮眠中に有意な心拍数の増加が認められた。この結果は,入眠前の香りの呈示が,その後の副交感神経活動の亢進を妨げるような影響をもたらしたことを示唆している。香りによりネガティブな影響がもたらされた一因として,香りの嗜好性が考えられる。香りは,嗜好性により生体反応に影響を与えることが分かっている。本研究の結果においても,ラベンダーの嗜好性により心拍数が有意に増加した。したがって,これらの結果は,香りの嗜好性による影響が大きく,ラベンダーの香りが嫌いで鎮静効果が表れなかった故の結果であると考えられる。
  • 福野 梓, 鶴 浩幸, 生島 美紀, 山田 潤
    全日本鍼灸学会雑誌
    2006年 56 巻 4 号 628-635
    発行日: 2006/08/01
    公開日: 2011/03/18
    ジャーナル フリー
    【目的】置鍼刺激は仮性近視や眼精疲労の改善に有用であり、毛様体筋緊張低下、縮瞳、脈絡膜血流増加などの作用を有する。今回、置鍼刺激が網膜感度閾値に及ぼす影響について検討した。
    【方法】屈折異常以外に眼科的疾患を有しない健康成人11例11眼 (平均年齢27.8歳±7.1、平均±標準偏差) を対象とした。鍼刺激は仰臥位にて両側の合谷、太陽、上晴明穴に10分間の置鍼術を行った。鍼刺激前後における網膜感度閾値をハンフリー視野計のBlue on Yellow視野プログラムを用いて測定し、感度低下の際に指標となるMean deviation (MD) 値と中心窩閾値とについて比較検討した。また、視野測定時間の変化を評価した。同一症例における10分間の安静仰臥位を対照とし同検討を行った。
    【結果】鍼刺激前後、安静前後におけるMD値や中心窩閾値に変化はなく、両群間にも有意な差は検出できなかった。しかし、安静仰臥位後の視野測定時間は有意に延長したが (14.9±20.1秒, p<0.05) 、鍼刺激後では有意な変化がみられず、逆に3.6±56.9秒短縮した。測定時間が5秒以上短縮した被験者は鍼刺激群に有意に多かった (p<0.05) 。
    【考察】健康成人に対する鍼刺激ではハンフリー視野計で検出できる程度の網膜感度閾値変化はみられなかった。測定時間延長には感度測定時のばらつきに対する閾値再測定や固視不良が密接に関連しており、鍼刺激による網膜感度の維持、眼精疲労の減少、集中力の持続などが示唆された。
  • 大山 良樹, 佐々木 和郎, 中村 辰三
    全日本鍼灸学会雑誌
    1999年 49 巻 4 号 567-574
    発行日: 1999/12/01
    公開日: 2011/03/18
    ジャーナル フリー
    The effects of acupuncture treatment were investigated in 200 patients (99 males and 101 females, average age 16.1±0.2 (SE.)) who complained of reduced visual acuity, including juvenile myopia (age 13.25).
    Acupuncture treatment involved leaving the needle in place for 15 min, after inserting to a depth of 10-5 mm from the skin surface.
    The vital points Taiyo (Ex-HN5), Fuchi (GB-20), Shokyu (ST-1) and Goukoku (LI-4) were the basic points used for acupuncture therapy with Ganen (GB-4), Sanchiku (BL-2), Zui (ST-8) or Kyokuchi (LI-11) as supplemental points depending on individual symptoms. These acupuncture treatments improved the mean acuity by 0.33 in the right eye and 0.31 in the left.
    Analysis of these results indicated that acupuncture treatment caused significant improvement of visual acuity (P<0.01). Therefore, acupuncture therapy was considered to be an effective treatment that improved regulation of the ciliary muscle and the pupillary myosis system.
  • 蛯子 慶三, 伊藤 隆, 高田 久実子, 杉本 太郎, 藤川 太郎, 小山 雄太郎
    日本東洋医学雑誌
    2020年 71 巻 1 号 58-65
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/07/03
    ジャーナル フリー

    症例は44歳,男性。主訴は術後性右顔面神経麻痺。良性耳下腺腫瘍(径6cm 大)を摘出する際,右顔面神経頬筋枝の分枝1本を犠牲にした。術直後より頬筋枝ならびに下顎縁枝の支配領域に顔面神経麻痺を発症し,術後5日目より鍼治療を開始した。主として麻痺側顔面部などに,長さ40mm,太さ0.16mm のディスポーザブル鍼を用いて5mm ほど刺入し,15分間の置鍼治療を週1回行った。その結果,早期に右耳周囲の違和感が軽減し,徐々に右顔面神経麻痺も回復して発症6ヵ月後には治癒に至った。鍼治療が術後の組織の瘢痕やひきつれなどの二次的変化を予防し,治癒を促進したと考えられた。頬筋枝が支配する領域の麻痺は神経切断部位より末梢で他の分枝から reroot して動くようになったことが推測された。鍼灸治療の適応を検討するうえでも貴重な症例と考えられた。

  • 日本ダニ学会誌
    1995年 4 巻 2 号 129-137
    発行日: 1995/11/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
  • 竹澤 智美, 片平 建史, 神吉 佑菜, 杉本 匡史, 渋田 一夫, 長田 典子, 千葉 正貴, 濱岡 和輝, 深津 恵, 片岡 郷
    ヒューマンインタフェース学会論文誌
    2021年 23 巻 3 号 337-348
    発行日: 2021/08/25
    公開日: 2021/08/25
    ジャーナル フリー
    This research investigated the psychological stressors during the COVID-19 pandemic. We also examined the effects of essential oil odor exposure during this period. An official stay-at-home restriction order was implemented in May 2020. We sent essential oils to the homes of 30 participants. The participants received emails 5 times a day for 6 days. They reported their recent use of the essential oils and how they felt before and after using them by means of the Two-Dimension Mood Scale. The participants also reported their circumstances and intentions when using the oils. Results showed that the vitality and stability levels increased significantly after essential oil odor exposure. In addition, four psychological stress structures were obtained using the evaluation grid method. The results suggest that some of the participants felt conflicted about balancing housework, childcare, and work. They were the most stressed, and after essential oil odor exposure, their vitality and stability levels increased considerably.
feedback
Top