Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
詳細検索結果
J-STAGEトップ
/
検索結果
検索条件に該当する記事が見つかりません。
キーワードを入力してください
すべての検索条件をリセット
検索フィルタ
すべての検索フィルターをリセットする
資料種別
ジャーナル (7)
会議録・要旨集
研究報告書・技術報告書
解説誌・一般情報誌 (2)
その他
リセット
査読有無
査読あり (4)
リセット
記事属性
新着
早期公開
本文(HTML形式)
電子付録
リセット
認証
フリー (9)
オープンアクセス
認証あり
リセット
資料名
社会経済史学 (3)
全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット (2)
学術の動向 (1)
日本文学 (1)
経営史学 (1)
リセット
分野
人文・社会科学系
経済学・経営学 (6)
心理学・教育学 (3)
文学・言語学・芸術学 (2)
人類学・史学・地理学 (2)
学際科学系
学際科学 (2)
リセット
著者
中川 すがね (1)
中村 尚史 (1)
山本 一夫 (1)
平松 はるみ (1)
染谷 智幸 (1)
リセット
発行年
2006 年 (2)
2018 年 (2)
2008 年 (1)
2014 年 (1)
2020 年 (1)
リセット
ライセンス
表示(CC BY)
表示-継承(CC BY-SA)
表示-改変禁止(CC BY-ND)
表示-非営利(CC BY-NC)
表示-非営利-継承(CC BY-NC-SA)
表示-非営利-改変禁止(CC BY-NC-ND)
その他
リセット
データリポジトリ
外部データリポジトリの登録がある記事を絞り込むことができます。
J-STAGE Data
その他
リセット
お気に入り検索に追加
以下の条件での結果を表示する:
検索条件を変更
クエリ検索:
"旗振り通信"
9件中 1-9の結果を表示しています
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
並べ替え
ヒット率
発行日[新しい順]
発行日[古い順]
公開日[新しい順]
公開日[古い順]
資料名順
|<
<
1
>
>|
表示
10
20
50
件
忘れられたイノベーション
──徳川日本の達成に何を学ぶか
高槻 泰郎
学術の動向
2021年 26 巻 6 号 6_86-6_91
発行日: 2021/06/01
公開日: 2021/10/22
DOI
https://doi.org/10.5363/tits.26.6_86
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(3567K)
高槻泰郎著『近世米市場の形成と展開―幕府司法と堂島米会所の発展―』
中川 すがね
経済史研究
2014年 17 巻 133-141
発行日: 2014/01/31
公開日: 2018/10/01
DOI
https://doi.org/10.24712/keizaishikenkyu.17.0_133
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(1052K)
情報戦としての心中 : 『曽根崎心中』の評判・沙汰・噂(<特集>文学としての情報/情報としての文学)
染谷 智幸
日本文学
2008年 57 巻 1 号 35-43
発行日: 2008/01/10
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.20620/nihonbungaku.57.1_35
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
高度情報化社会に突入した元禄〜享保の大坂で『曽根崎心中』は上演されたが、その情報化社会と作品の接点については従来あまり問題にされてこなかった。本稿では、主人公徳兵衛や敵役九平次の言動に、そうした当時の社会状況が色濃く投影されている点を指摘するとともに、従来、唐突と言われてきた九平次像の背後に手代層の反乱事件の多発という、当時の社会不安があったことを指摘した。
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(866K)
藤井信幸著, 『通信と地域社会』, 日本経済評論社, 2005年, 200頁, 2,625円
中村 尚史
社会経済史学
2006年 72 巻 1 号 92-94
発行日: 2006/05/25
公開日: 2017/08/09
DOI
https://doi.org/10.20624/sehs.72.1_92
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(527K)
大石嘉一郎著, 『日本資本主義百年の歩み-安政の開国から戦後改革まで-』, 東京大学出版会, 2005年11月, vii+248頁, 2,730円
石井 寛治
社会経済史学
2006年 72 巻 1 号 90-92
発行日: 2006/05/25
公開日: 2017/08/09
DOI
https://doi.org/10.20624/sehs.72.1_90
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(543K)
第3章 高等学校で国語科総合単元学習を創る
平松 はるみ
全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット
2018年 8 巻 34-42
発行日: 2018/03/31
公開日: 2023/04/20
DOI
https://doi.org/10.20555/booklet.8.0_34
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(3045K)
近世瀬戸内の米穀投機取引と城下町
美作国津山を中心に
山本 一夫
社会経済史学
2022年 88 巻 2 号 139-161
発行日: 2022年
公開日: 2022/09/03
DOI
https://doi.org/10.20624/sehs.88.2_139
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(742K)
書評
経営史学
2020年 55 巻 1 号 44-81
発行日: 2020年
公開日: 2022/10/12
DOI
https://doi.org/10.5029/bhsj.55.1_44
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(2160K)
国語科授業の単元的展開─言語活動の充実を図る単元づくりの手法/学びをどう見とるか─
全国大学国語教育学会・公開講座ブックレット
2018年 8 巻 all-
発行日: 2018/03/31
公開日: 2023/04/20
DOI
https://doi.org/10.20555/booklet.8.0_all
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(6510K)
|<
<
1
>
>|
表示
10
20
50
件
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら