詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "日本国史学会"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 薬史学雑誌
    2022年 57 巻 1 号 67-71
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/07/30
    ジャーナル フリー
  • 薬史学雑誌
    2023年 58 巻 1 号 61-66
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/08/10
    ジャーナル フリー
  • ~初期平安京の正方形仮説~
    高見 友幸
    国際ICT利用研究学会論文誌
    2022年 5 巻 1 号 26-
    発行日: 2022/08/30
    公開日: 2023/08/30
    ジャーナル フリー
    初期平安京は厳密に正方形の都城であるという仮説が最近になって提起されているが,本研究はこの正方形仮説の淵源を唐長安城に求めるものである。従来,唐長安城は古代日本の都城の規範とされてきたが,厳密な正方形性が議論されることはなかった。本稿では,唐長安城の新たな復原の結果と初期平安京の正方形仮説を合わせて考察することで,ふたつの都城の復原を相補的に検証する。正方形仮説は,1)初期平安京が1 辺1500 丈の正方形であり,2)初期平安宮が1 辺400 丈の正方形であり,3)大極殿院が1 辺40 丈の正方形であることを主張するが,この仮説に含まれる1500 丈,400 丈,40 丈という数値の由来を定量的な解釈により示すことができた。この結果は同時に唐長安城の復原案の正当性を支持するものである。
  • 松本 貴裕, 福井 昌則, 高見 友幸
    国際ICT利用研究学会論文誌
    2022年 5 巻 1 号 34-
    発行日: 2022/08/30
    公開日: 2023/08/30
    ジャーナル フリー
    近年,プログラミング学習手段としてプログラミング環境の構築の不要なWeb アプリケーションが様々存在する。それらサービスは,プログラミング学習サイトと競技プログラミングサイト,解説サイトがそれぞれ独立して運営されている。そのため,ユーザーは各サイトを行き来する必要がある。また,プログラミング言語が限定されていないため,汎用的な学習コンテンツとなっている。本研究では,プログラミング言語「Python」の学習を可能とするWeb アプリケーションのシステム設計・構築を行う。システムは,プログラミング学習サイトと競技プログラミングサイトが共有のデータベースを用いて連動するサイトである。本稿では,このプログラミング学習サイト部分の開発を行った。また,従来のサイトでは扱われていない,テキストファイル・画像・Web・音声を用いたコンテンツを開発した。
  • ~都城における設計数値の継承~
    高見 友幸
    国際ICT利用研究学会研究会研究論文誌
    2021年 2 巻 1 号 23-30
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/06/30
    ジャーナル フリー
    初期平安京の京域は一辺が1500 丈の正方形であるという仮説が我々の最近の研究で提起されている。本論文は,以前の研究とは異なる観点からこの仮説を再検討し,仮説の正当性を補足あるいは補強するものである。本論文では,1)周礼「考工記」の都城モデルに関する検討,2)都城における設計数値の継承に関する確認,3)天円地方の数学に関する提起がなされた。これらの3点は互いに密接な関連性をもっており,初期平安京の正方形仮説を支持している。また,周礼の都城モデルの「方九里」については,宮城の周囲長が厳密に9 里の長さとして設計されたものであることが明らかとなった。なお,本研究は大型将棋の研究に端を発したものであり,遊戯史研究が歴史学に寄与した一例となるものである。
feedback
Top