新たな環境基準値 (平成11年4月施行) では, 中央値に代わり等価騒音レベルが評価量として採用された。それに伴い日本音響学会から道路騒音の予測モデルが新たに提示されている。このモデルは環境アセスメントに利用され適用範囲も広い。しかし, 以前 (中央値の計算法) の様に必ずしも人が手軽に計算できるようになっていない。そこで本研究では, 適用範囲は自動車が定常的に走行する時の都市内の道路沿いの騒音に限られるが, 通常舗装, 排水性舗装によらず,(1) 電卓があれば等価騒音レベルを数式と図を使って簡単に計算できること,(2) どのような減音対策をとれば, どの程度騒音レベルが減少するか分かりやすいこと, という2つの要件を具備する計算法を, 以前, 著者らが報告した方法を基礎に考察した。
抄録全体を表示