詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "村井修"
43件中 1-20の結果を表示しています
  • 北瀬 和世, 仲田 薫子
    日本写真学会誌
    2004年 67 巻 2 号 96-100
    発行日: 2004/04/25
    公開日: 2011/08/11
    ジャーナル フリー
    植田正治写真美術館は1995年の開館以来, 所蔵する1万2千点のプリントで植田正治70年の制作活動を紹介する展覧会をこれまでに30以上企画してきた. 貴重なオリジナルプリントを守りながら, 植田正治が体現した「写真すること」のよろこびを伝えていくために, 美術館はどういう役割を果たすのか. これはその美術館活動について述べたものである.
  • 梅屋 薫, 任 子明, 下瀬川 さゑ, 大坪 泰文
    材料
    1983年 32 巻 363 号 1304-1306
    発行日: 1983/12/15
    公開日: 2009/06/03
    ジャーナル フリー
    The effects of gypsum and an additive (Mighty 150 from Kao Soap Co.) on the time dependence of the apparent viscosity ηa of cement paste were studied by the use of a coaxial cylinder rheometer. The apparent viscosity decreased first and then remarkably increased. The decrease in apparent viscosity is related to the breakdown of aggregation structure formed by hydration reaction, and hence its initial value varies with the rest period for cement paste without gypsum. In the presence of gypsum the time dependence of the apparent viscosity was not affected by the rest period, because gypsum retards the hydration of C3A(3CaO·Al2O3) and C4AF(4CaO·Al2O3·Fe2O3). Moreover, gypsum had a tendency to reduce the rheopectic characteristics. The addition of Mighty led to a significant decrease in apparent viscosity.
  • 照明学会誌
    2002年 86 巻 3 号 131-132
    発行日: 2002/03/01
    公開日: 2011/07/19
    ジャーナル フリー
  • 梅屋 薫, 大坪 泰文
    コンクリート工学
    1981年 19 巻 11 号 25-28
    発行日: 1981/11/15
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
  • 増田 亮一, 橋詰 和宗, 金子 勝芳
    日本食品工業学会誌
    1988年 35 巻 11 号 763-770
    発行日: 1988/11/15
    公開日: 2010/01/20
    ジャーナル フリー
    枝豆の場合収穫時の品温が高く,収穫から冷凍処理までの時間が長いと品質低下(全糖,アミノ酸,外観)が大きくなる.そこで,開花後30日目の“玉すだれ”を用い,収穫からブランチングまで26℃,相対湿度64~68%で保存し,その時間が品質低下に及ぼす影響を呈味成分含量と官能評価との関連から調べ,収穫からの貯蔵が品質に及ぼす影響を検討した.
    (1) 糖はスクロースが収穫直後に約3g/100g FW含まれ,時間とともに急激に減少し24時間で半分,48時間後には3分の1に低下した.他に,ガラクトピニト一ルの減少が見られた.遊離アミノ酸は収穫直後に約1.2g/100g FW含まれ, 24時間後80%に減った.呈味性のアラニン含量は0.3g/100g FWと多く, 24時間で3分の2に低下した.グルタミン酸含量は0.2g/100g FWで,時間とともに急激に減少し24時間で2分の1となった.デンプン含量は1.5g/100g FWで,貯蔵中に増加した.タンパク質含量は6g/100g FWで,貯蔵に伴う増加は明らかではなかった.
    (2) 官能検査では貯蔵に伴い甘味,香り,テクスチャー,総合の評価が低くなった.収穫後8時間までは差がみられなかった.収穫24時間後では3時間後との間に甘味,旨味,香り,総合評価で有意な差が認められた.貯蔵中のスクロース,グルタミン酸含量と,官能検査の甘味,旨味,総合評価間ではいずれの組み合せも高い相関を示した.
    (3) 2日遅れて収穫した枝豆(開花後32日)は呈味成分含量が若干増した.しかしながら,収穫直後の香りの評価が低く,貯蔵中に香りやテクスチャーの変化は見られなかった.枝豆の品質評価では呈味成分のみならず,香気成分,テクスチャー等も重要である.以上の結果から,冷凍枝豆の場合,収穫後短時間であっても貯蔵の影響が大きいことが明らかとなった.収穫後常温に放置すると10時間で甘味,旨味の低下が識別される程となるため,呈味成分を充分保持した冷凍枝豆とするには,常温では8時間以内にブランチングし冷凍するのが望ましい.
  • −明石信道研究室による解体時調査と解体材料及び復原材料に関する考察−
    大内田 史郎, 豊島 麻由佳, 本橋 仁, 渡邉 舞, 中川 武
    日本建築学会技術報告集
    2017年 23 巻 54 号 711-714
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/06/20
    ジャーナル フリー
    The purpose of the study is to reveal the full picture of the relocation and reconstruction of the Former Imperial Hotel (1923-1968) designed by Frank Lloyd Wright (1867-1959) and to investigate the “preservation of the architectural style” proposed by Yoshiro Taniguchi (1904-1979), the first director of the Museum Meiji-Mura. This paper considers the documentary materials concerning the pre-dismantling survey conducted by Shindo Akashi laboratory of Waseda University and the “preservation of the architectural style” as seen in the dismantling and reconstruction materials from the relocation of the Former Imperial Hotel’s entrance lobby.
  • 末沢 一男, 安部 秀雄, 村井 修, 山本 保
    日本作物学会紀事
    1961年 29 巻 2 号 284-287
    発行日: 1961/01/20
    公開日: 2008/02/14
    ジャーナル フリー
    In order to make clear the effects of difference in planting time of sugar beet varieties on the bolting tirne, root weight and sucrose percentage, several experiments were carried out, the results being as follows. 1. Most of the easy-bolting varieties planted six times from August 10 to October 20 in Kagawa Prefecture, bolted in the middle of April. But non-bolting varieties as Klein-AA bolted on April 21 and Cesena NSA bolted on May 5. They were planted on September 4. The latter were they planted, the less often they bolted. When those two varieties were planted on October 20, there was found no bolter. 2. In the warm region of Japan as Kagawa Prefecture, cultivation of sugar beet in winter may be successful by using non-bolting varieties as Klein-AA and Cesena NSA and by seeding in September and harvesting before the rainny season of June. Considering from the bolting tendency of these non-bolting varieties the adequate time for harvest should be from the end of April to mid-May. It is very clear that the Italian type of sugar beet cultivation is very difficult to be practised, because of the excess rainfall in June and low temperature in winter in our country.
  • 柳澤 孝彦, 斉藤 勲, 中根 淳, 大池 武
    コンクリート工学
    1993年 31 巻 5 号 27-38
    発行日: 1993/05/01
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
    郡山市立美術館は, 設計コンセプトに基づき, 人の手の痕跡や自然の風合いを大切にし, 密実で構造体段質量を素直に表現するため, 外壁や内壁そして柱などの建築構造を現わすことのできる部分は, すべて出目地を伴う杉本実化粧型わくを用いた白色セメントコンクリート (以下, ホワイトコンクリートとする) 打放し仕上げを採用している。美術館建設にあたり, 設計意図を具現化するため, 技術展開を行った。建築主である郡山市と設計監理にあたる柳澤孝彦+TAK建築・都市計画研究所のもとに, 施工関係者を含むホワイトコンクリート施工検討会を組織し, 材料の選定, 色調, 杉本実型わくの加工・組立てなどについて調査・検討し, 実物模擬部材を使った打設施工実験も行って, 実際の施工に反映させた。この結果, 設計の意図と仕様に合致した品質の高いホワイトコンクリートによる美術館を建設することができた。
  • 辻 泰岳
    日本建築学会計画系論文集
    2014年 79 巻 704 号 2291-2298
    発行日: 2014/10/30
    公開日: 2014/10/30
    ジャーナル フリー
    This paper investigates the 1966 exhibition “From Space to Environment,” held at Matsuya Department Store in Tokyo, Ginza, involving the architects Isozaki Arata and Hara Hiroshi. This exhibition's subtitle was “Synthesized Exhibition of Painting + Sculpture + Photo + Design + Architecture + Music,” which was instrumental in introducing the terms Intermedia and Environment Art (Kankyo geijutsu) to Japan. This paper examines the exhibition installations studying primary sources and clarifying the formation of the collective named Environment Society. This paper analysis the impact generated by the topic of “Environment” seen through a different point of view rather than the one of art movement establishment of the time.
  • 赤澤 經也, 白岩 恵美子, 佐藤 ノリコ, 笹原 健夫
    日本作物学会紀事
    2002年 71 巻 1 号 62-67
    発行日: 2002/03/05
    公開日: 2008/02/14
    ジャーナル フリー
    収穫後のエダマメの貯蔵形態(生と茄で)および貯蔵温度を変えた場合の食味,香り,莢色の変動および3形質の品種間差異を検討した.材料は,エダマメ6品種と普通大豆2品種の8品種を供試した.圃場で生マメの状態で咀嚼し,市販のエダマメと同等の「堅さ」になった段階で収穫した.生貯蔵の場合は,収穫後低密度ポリエチレン袋に入れて5,15,25℃で24時間貯蔵した.茄で貯蔵の場合は,収穫後沸騰水で3分間茄で,同様に貯蔵した.その後,生貯蔵の材料は沸騰水で3分間茄で,茄で貯蔵の材料とともに食味,香りおよび莢色に関して,10~15人のパネリストによる5段階評価によって,絶対評価を行った.生および茄で貯蔵とも,3貯蔵温度で食味と香りは高い有意の相関を示し,両形質に関して品種間差異が存在した.生貯蔵の場合,5と15℃貯蔵で香りは茄で貯蔵の場合の食味(それぞれ,r=0.807,0.864,p<0.01)および香り(それぞれ,r=0.728,0.778,p<0.05)と有意の相関関係を示し,この貯蔵温度で食味と香りに関して品種間差異が存在した.生貯蔵の場合の食味は,茄で貯蔵の場合の食味および香りと15℃貯蔵で(それぞれ,r=0.743,0.726,p<0.05)有意の相関関係を示し,この貯蔵温度で食味と香りに関して品種間差異が存在した.これらのことから,本実験の貯蔵温度の範囲では,生と茄で貯蔵でともに食味と香りに関して品種間差異が存在することが示された.ただし,生と茄で貯蔵では,生貯蔵における食味,香りが茄で貯蔵の場合より1ランク高く評価される傾向が見られた(食味:t=3.786,香り:t=3.687ともにdf=51,p<0.001).また,茄で貯蔵の25℃の場合,莢色は食味および香りと相関を示した(それぞれ,r=0.813,0.867,p<0.01).
  • -持続的なサトウキビ生産を可能とする有効な収穫・運搬作業体系モデル-
    赤地 徹, 恩田 聡, 玉城 麿, 米須 勇人, 宮平 守邦, 山田 義智, 正田 守幸, 新里 良章, 井上 英二
    農作業研究
    2020年 55 巻 4 号 231-245
    発行日: 2020/12/20
    公開日: 2021/06/22
    ジャーナル フリー

    沖縄県南北大東島におけるサトウキビ収穫・運搬作業体系のダウンサイズモデルについて,シミュレーションの手法によりその経済性等を分析した.老朽化した現行の作業機の代替えを進めるにあたっては,運搬トラックが収穫機の伴走を兼ねる大型,中型のモデルやハイダンプ式の伴走・搬出機を用いる中型モデル等を中心に進めることが有利であり,現行の作業料金を維持できる可能性がある.単収や作業能率の向上は,コストの低減につながり,製糖工場のプラントの処理量をコントロールできる技術や仕組みがあれば,より自由度の高い作業体系が構築できると考えられる.シーズンを通して各作業機の1台当りの処理量を増やすことや,アイドリング時間を減らす方向で種々の対策を講ずることが重要である.

  • (II)永久歯歯冠修復処置
    細矢 由美子, 有冨 匡子, 古澤 潤一, 城臺 維子, 清水 裕之, 梅山 望, 後藤 譲治
    小児歯科学雑誌
    1988年 26 巻 3 号 601-610
    発行日: 1988/09/25
    公開日: 2013/01/18
    ジャーナル フリー
    昭和58年度から昭和60年度の3年度に亘り,長崎大学歯学部小児歯科診療室で永久歯歯冠修復処置を受けた患児371名に対して施された永久歯歯冠修復処置1415例について応用状況を調査し,下記の結論を得た.
    1.前歯部については, コンポジットレジン充填の応用頻度(85.8%) が最も高かった.
    2.臼歯部についても,コンポジットレジン充填の応用頻度(44.2%)が最も商く,次いでインレー(26.4%),アマルガム(23.8%)の順であった.
    3.臼歯部については,修復歯面数が1面の場合は,コンポジットレジン充填(53.4%)とアマルガム充填(41.4%)が多用されていた.
    4.臼歯部の隣接面を含む窩洞に対する歯冠修復応用頻度は,インレー(71%)が最も多く,次いでコンポジットレジン充填(15%),アンレー(8.3%),アマルガム充填(5.7%)の順であった.
    5.コンポジットレジン充填は,齲蝕症第1度及び齲蝕症第2度への応用頻度が高く,それぞれ前歯部の100%と90.1%,臼歯部の92.7%と37.3%に用いられていた.
    6.齲蝕症第4度の場合の応用頻度は,前歯部では合釘継続歯(66.7%)が最も多く,臼歯部では,全症例に既製金属冠が用いられていた.
  • S-エチル水素モノチオマロナートの合成とその反応機構
    伊藤 建彦, 金田一 嘉昭, 高味 康雄
    有機合成化学協会誌
    1977年 35 巻 10 号 833-838
    発行日: 1977年
    公開日: 2009/11/13
    ジャーナル フリー
    The reaction of S-ethyl thioacetate with carbon dioxide in the presence of alkali metal phenoxide has been studied. It has been observed that the reaction proceeds under mild condition and furnishes a convenient method for the preparation of (ethylthio) carbonylacetic acid (S-ethyl hydrogen monothiomalonate), while any satisfactory method of its preparation has not been known.
    The yield of (ethylthio) carbonylacetic acid is closely related to the amount of the phenoxide, and it does not exceed a half mole of phenoxide used. The reaction of indene with carbon dioxide has also been studied and compared with that of S-ethyl thioacetate. The reaction mechanism of the carboxylation of S-ethyl thioacetate has been discussed.
  • 赤尾 保男, 大塚 次郎
    電氣學會雜誌
    1960年 80 巻 859 号 480-487
    発行日: 1960年
    公開日: 2008/11/20
    ジャーナル フリー
  • 総論
    高橋 〓一
    コンクリート工学
    1990年 28 巻 7 号 68-75
    発行日: 1990/07/01
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
  • パブリック・システムとしての放送を再考する
    水島 久光
    マス・コミュニケーション研究
    2004年 65 巻 5-27
    発行日: 2004/07/31
    公開日: 2017/10/06
    ジャーナル フリー
  • 後藤 沙羅, 末包 伸吾, 増岡 亮
    日本建築学会計画系論文集
    2022年 87 巻 799 号 1774-1785
    発行日: 2022/09/01
    公開日: 2022/09/01
    ジャーナル フリー

    This paper is a part of the researches to characterize and identify the architectural theory of Jun Itami (1937-2011) through his articles. The keywords were sorted out as items and examined from the viewpoint of hierarchy of the meaning. The first level items of his architectural theory are 【Joseon period】, 【Korea】, and 【Contemporary Japan】. This paper is examining 《Architecture》that makes up【Contemporary Japan】.

  • その1 繰り返し圧縮の影響について
    堀江 恭一, 中島 章富, 細田 裕康
    歯科材料・器械
    1987年 6 巻 2 号 228-235
    発行日: 1987/03/25
    公開日: 2018/04/28
    ジャーナル フリー
     臼歯用コンポジットレジンの繰り返し圧縮に対する耐久性が動的試験機を用いて検討した.
     2種のコンポジットレジン (化学重合型および光重合型) を用いて円柱型試片(直径2.5 mm, 高さ5 mm)を作製し, 37℃蒸留水中に1週間保管した.それぞれ10試片を用いて圧縮破壊強さを測定した.他の試片は動的試験機による繰り返し圧縮試験に用い, それぞれある一定荷重の繰り返し圧縮を負荷した.試片が破壊するまでの繰り返し圧縮回数を記録した.また, 600万回まで破壊しなかった試片については圧縮破壊強さを測定した.さらにこれら試片破断面のSEM観察を行なった.
     以下のことが判明した.
     1. 繰り返し圧縮に対する耐久性はその材料の圧縮破壊強さに依存しているように思われる.
     2. 繰り返し圧縮を負荷された試片とされなかった試片との間に圧縮破壊強さの差はなかった.
     3. 繰り返し圧縮を負荷された試片の大型フィラー上に細かい線状の亀裂が観察された.
     4. 試片内の気泡は, コンポジットレジンの繰り返し圧縮に対する耐久性の低下に重要な役割を果たしていた.
  • 斉藤 千尋, 坂本 一成
    日本建築学会計画系論文集
    1994年 59 巻 457 号 101-110
    発行日: 1994/03/30
    公開日: 2017/01/27
    ジャーナル フリー
    This paper is intended as a investigation of urban theories by architects. We already studied "Thought on City" expressed by architects, and purpose here is to show the character of "Images on City" drawn by architects. We chose various urban projects as materials in architectural magazines after World War II and analyzed spatial composition and analogical or metaphorical expression of them, and obtained two unique "Images on City." One is "the city as an artificial environment included in a single structure." The other is "the City formed into axis or linear alignment which symbolizes a society."
  • 4. 高性能減水剤
    服部 健一, 岡田 英三郎
    材料
    1985年 34 巻 378 号 347-353
    発行日: 1985/03/15
    公開日: 2009/06/03
    ジャーナル フリー
feedback
Top