詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "林修司"
19件中 1-19の結果を表示しています
  • 南里 孝行, 神谷 栄治
    電気学会論文誌D(産業応用部門誌)
    1998年 118 巻 9 号 1099-1100
    発行日: 1998/09/01
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
  • 南里 孝行, 伊藤 宏隆, 林 修司
    電気学会論文誌D(産業応用部門誌)
    1997年 117 巻 7 号 914-915
    発行日: 1997/06/20
    公開日: 2008/12/19
    ジャーナル フリー
  • 塩澤 秀樹, 岸本 恭, 安達 亙, 平島 良子, 小林 小百合, 小林 修司, 熊崎 木綿子, 小松 俊雄, 窪田 真弓, 岡安 さとみ
    日本農村医学会学術総会抄録集
    2010年 59 巻 P1-B5-3
    発行日: 2010年
    公開日: 2010/12/01
    会議録・要旨集 フリー
    甲状腺超音波スクリーニングの有用性について 塩澤秀樹、岸本恭、安達亙、JA長野厚生連富士見高原病院外科 平島良子、小林小百合、小
    林修司
    、熊崎木綿子、小松俊雄 同臨床検査科 窪田真弓、岡安さとみ 同健康管理課 当院人間ドックでは検査項目の一つである女性の乳腺甲状腺検診受診者および男性の腹部超音波検診受診者に甲状腺超音波スクリーニングを実施してきた。今回我々はこの甲状腺スクリーニングの有用性について検討した。対象は2008年4月から2010年3月までの当院人間ドック甲状腺超音波スクリーニング受診者のべ5461人中複数回受診をのぞく実質受診者3944人について検討を行った。要精検者は176人で精検受診者は124人(精検受診率70_%_)であった。腫瘤性病変では125人の要精検者のうち10人の甲状腺癌(発見率0.25_%_)が発見された。平均腫瘤径は13mmであった。内訳は10mm未満が4例、10mm以上の症例が6例で、このなかで1例に下内深頸周囲のリンパ節転移を認めた。び慢性疾患では甲状腺機能亢進症3例、慢性甲状腺炎29例が発見された。甲状腺超音波検査は比較的簡便であり甲状腺癌の早期発見だけでなく甲状腺機能異常のスクリーニングとしても有用な検査と考えられる。しかし近年10mm以下の微小甲状腺癌について積極的に精査を行わず経過観察を行う方針をとる施設が増えてきておりその治療には慎重を要すると考えられる。
  • 松尾 啓左, 阪元 政三郎
    感染症学雑誌
    2003年 77 巻 5 号 340-342
    発行日: 2003/05/20
    公開日: 2011/02/07
    ジャーナル フリー
    A case of Purulent meningitis caused by Streptococcus suis type 2 is reported here. It occurred in 58-year-old male pig breeder. A few days before presentation, the patient had experienced headache, systemic articular pain and fever (38.8°C).
    On admission, he was stuporous and had neck stiffness and hemiparesis. Examination of cerebrospinal fluid showed purulent meningitis.
    The cultures identified Streptococcus suis II by PCR and specific serum. 2 months later, the patient was discharged in good clinical condition except for hearing loss.
    Streptococcus suis is known to be an important pathogen in the swine industry, this report is the first case of S. suis meningitis in man, in Japan.
  • 木村 豪雄, 福島 武雄, 山本 正昭, 林 修司, 朝長 正道
    脳卒中の外科
    2000年 28 巻 4 号 290-293
    発行日: 2000/07/31
    公開日: 2012/10/29
    ジャーナル フリー
    Systemic inflammatory response syndrome (SIRS) is the clinical expression of the action of complex intrinsic mediators of the acute phase reaction, and is a warning sign of multiple organ dysfunction syndrome (MODS) and poor outcome in various insults. Subarachnoid hemorrhage (SAH) also causes an inflammatory reaction and may lead to ischemic damage. We studied the predictive value of the SIRS for the occurrence of symptomatic vasospasms in 101 patients with aneurysmal subarachnoid hemorrhage.
    The patients were classified into three groups, according to the continuance of SIRS as follows: Group A (the presence of SIRS on admission/the presence of SIRS at the postoperative first day: SIRS+/+), Group B (SIRS+1 or SIRS -/+) and Group C (SIRS-/-). The correlation between the status of SIRS and the development of delayed ischemic neurological deficits was analyzed. Twenty-nine (28.7%) patients met the criteria for SIRS on admission. Postoperatively, 22 (21.8%) patients developed SIRS. Ten (10.0%) patients were assigned to Group A, 31 (30.7%) to Group B, and 60 (59.3%) to Group C. Thirty-five (33.6%) of the patients developed DIND. The incidence of DINDs was 90% (9/10) in Group A, and 35.5% (11 of 31) in Group B, and 25.0% (15 of 60) in Group C. There was a significant difference between the three groups. In addition, the outcome was significantly related to the presence of SIRS. The present study shows that sustained SIRS has a predictive value regarding the occurrence of symptomatic vasospasm following aneurysmal surgery.
  • 五味 知之, 渡辺 仁, 依田 尚美, 斉藤 まゆみ, 岡田 邦彦
    日本臨床救急医学会雑誌
    2017年 20 巻 3 号 545-550
    発行日: 2017/06/30
    公開日: 2017/06/30
    ジャーナル フリー

    ワルファリン内服中に発症した頭蓋内出血症例への乾燥人血液凝固第Ⅸ因子複合体(prothrombin complex concentrate:PCC)の有効性が複数報告されている。当院では,左室補助装置装着患者の頭蓋内出血を経験したことを契機にPCC を導入し,複数の症例に使用してきたが,各症例について検証すると複数の問題点があった。そこで,関係各科の医師に呼びかけ,PCC使用時の院内ガイドラインを作成した。ワルファリン内服中,新規経口抗凝固薬(novel oral anticoagulants:NOAC)内服中の2群に分け,PCCの初回投与量,プロトロンビン時間国際標準比の再検時間(ワルファリンのみ),追加投与についてフローを作成した。また,医師が院内ガイドラインに則った治療を確実に行うことを支援するため,注射・検査オーダー,書類等が一括発行されるパスセットを作成した。今後も脳卒中治療ガイドラインや他施設での使用報告などをもとに院内ガイドラインの修正やシステムの改善を行い,より使用しやすいものにしていく必要がある。

  • 梅村 晋一郎
    Neurosonology:神経超音波医学
    2001年 14 巻 1 号 1-5
    発行日: 2001/02/28
    公開日: 2010/10/14
    ジャーナル フリー
    Ultrasound has a low enough tissue attenuation coefficient to penetrate intervening tissues and deliver its energy to non-superficial objects, while maintaining the ability to focus the energy into small volumes. This confers a unique advantage over electromagnetic modalities such as laser beams or microwaves when applied to non-invasive and selective treatment of non-superficial tumors. During ultrasonic coagulation treatment, the tissue in the focal zone is heated above the critical temperature at a faster rate than the tissue heat diffusion, resulting in a well-defined coagulation volume similar to the focal spot. However, the small size of the spot leads to a long total treatment time. A split-focus method can multiply the coagulation volume and the throughput of treatment. Cytotoxic effects can be induced ultrasonically by activating specific chemicals by acoustic cavitation. This effect can be used as sonodynamic treatment if cavitation is produced efficiently in a well-controlled manner. Second-harmonic superimposition can reduce the ultrasonic intensity required to produce cavitation by more than one order of magnitude and can produce sonochemically active cavitation with traveling waves without depending on standing waves. A therapeutic system employing both of these new methods of treatment is now being developed.
  • 林 啓二, 鈴木 輝之, 豊田 邦男
    地盤工学ジャーナル
    2009年 4 巻 2 号 147-156
    発行日: 2009/06/29
    公開日: 2009/06/27
    ジャーナル フリー
    道路には小河川や他の道路を立体交差させるために,ボックスカルバート(以下,「C-Box」と呼ぶ)が設置される。寒冷地におけるC-Boxでは,その直上の路面がマウンド状に持ち上がりクラックが発生するものと,凍結土圧(凍上圧)によって側壁にクラックが発生する二つのケースの凍上被害が報告されている。この被害機構を明らかにするため,本研究では大型低温室に模型盛土を作製し,その土中温度の計測結果と二次元FEM熱伝導解析結果との比較検証を行った。これらの実験および解析の結果,C-Box周辺の土中温度分布状態と凍結面(0°C)の進行を再現することができた。C-Box周辺土中における凍結は,盛土表面からだけでなくC-Box内部からも浸入し,それらが干渉し合うような状態の凍結面形状となり,より大きな凍上を発生させることが明らかになった。
  • 行重 佐和香, 楠瀬 賢也, 瀬野 弘光, 西條 良仁, 林 修司, 伊勢 孝之, 八木 秀介, 山口 浩司, 山田 博胤, 添木 武, 若槻 哲三, 佐田 政隆
    心臓
    2017年 49 巻 9 号 960-965
    発行日: 2017/09/15
    公開日: 2018/09/28
    ジャーナル フリー

     症例は36歳,男性.2週間前から労作時息切れが出現したため近医を受診し,心拡大を指摘され精査・加療目的に当院に紹介された.来院時,Ⅲ音を聴取し,心エコー図検査では左室拡大,びまん性の高度左室壁運動低下(左室駆出率32%),左室心尖部を主体とする網目状の肉柱形成が目立った.うっ血性心不全に対する薬物治療後,施行した心臓カテーテル検査では冠動脈に有意狭窄を認めず,虚血性心筋症は否定的であった.左室心筋の緻密化層(C)と非緻密化層(NC)の比(NC/C比)は,心エコー図検査および心臓MRI検査のそれぞれにおいて2.2および2.5であり,孤立性左室緻密化障害と診断した.左室収縮不全に対してβ遮断薬療法を開始したところ,体重は約5 kg減少し,胸部X線写真で肺うっ血が改善し,BNPも低下したため退院となった.約1年後の左室駆出率は51%と改善し,NYHA class Ⅰとなり心不全は安定した.左室緻密化障害は,左室心筋が緻密化層と非緻密化層の二層構造を呈し,過剰な肉柱形成と深い間隙を形態的特徴とする疾患である.本症は小児期の稀な疾患とされていたが,画像診断の発達により成人期の発見例が増加し,左室駆出率低下例における鑑別疾患として重要である.我々は,β遮断薬療法により左室駆出率の改善,心不全病態の安定が得られた左室緻密化障害の成人例を経験したため報告する.

  • 笹木 教隆, 河合 隆一郎, 前田 淳一
    日本畜産学会報
    2001年 72 巻 9 号 337-342
    発行日: 2001/08/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    供胚牛への飼料給与を調節し胚回収成績が向上するか検討するため,胚回収成績と血中アンモニア濃度の関係について調査した.その結果,血中アンモニア濃度が31~40μg/dlの群で胚回収成績がもっとも良好であった.この結果を基に,供胚牛へ分解性摂取タンパク(DIP)含量,非繊維性炭水化物(NFC)含量の異なる飼料を給与し胚回収成績を調査した.供胚牛を給与飼料別に,分解性摂取タンパク(DIP),非繊維性炭水化物(NFC)含量によりA群[高DIP,低NFC],B群[低DIP,低NFC],C群[低DIP,高NFC]の3群に分け胚回収成績を調査したところ,C群はA群に比べ移植可能胚数が多く(P<0.05),移植可能胚回収率(移植可能胚回収頭数/胚回収頭数)もC群はA群に比べ高かった(P<0.05).以上の結果をもとにC群と同様な飼料を供胚牛に給与したところ,移植可能胚数が12.4±8.3個,移植可能胚回収率が96.0%(24/25)と向上した.このことから,供胚牛へ低DIP含量,高NFC含量の飼料を給与することにより,供胚牛の血中アンモニア濃度が31~40μg/dlとなり,胚回収成績が向上することが明らかとなった.
  • 柴田 俊和, 林 修司, 福元 翔平, 大岡 俊夫, 矢野 敬二, 藤川 一洋, 山西 克也, 筒井 康充
    Electrochemistry
    2017年 85 巻 6 号 335-341
    発行日: 2017/06/05
    公開日: 2017/06/05
    ジャーナル フリー
  • 日本医療マネジメント学会雑誌
    2008年 9 巻 1 号 207-209
    発行日: 2008/06/01
    公開日: 2011/03/16
    ジャーナル フリー
  • 小西 一之, 堂地 修, 岡田 真人, 宮沢 彰, 橋谷田 豊, 後藤 裕司, 小林 修司, 今井 敬
    日本畜産学会報
    1997年 68 巻 11 号 1075-1084
    発行日: 1997/11/25
    公開日: 2008/03/10
    ジャーナル フリー
    持続性黄体ホルモン製剤であるCIDR-B(以下CIDR)を用いて発情周期を制御したウシのFSHによる過剰排卵処理について,Estradiol-17β Valerate (EV)を投与したときの効果を黒毛和種未経産牛を用いて調べるとともに,短期間に実施した連続過剰排卵処理の影響を調べた.黒毛秘種未経産牛16頭を試験牛とし,無作為にEV投与区とEV非投与区(対照区)に分けた.試験牛には発情周期にかかわらずCIDRを膣内に装着し,その翌日にEV投与区にはゴマ油2mlに溶解したEV 5mgを,対照区にはゴマ油2mlを頸部筋肉内に注射した.これらの投与後5日目から過剰排卵処理を開始した.FSH計20AUを3日間の漸減法により筋肉内注射し,FSH投与開始後3日目にCIDRを除去するとともにクロプロステノール750μgを筋肉内注射することにより発情を誘起した.人工授精を約12時間間隔で20行い,発情開始後7日目に非外科的に胚の回収を行った.以上の処理を1クールとし,EV投与区と対照区を交互に反転しながら4クール行った.採胚間隔は28日とした.なお,第3および第4クールは16頭のうち12頭で行った.第1および第2クールでは超音波断層装置によりCIDRの装着から除去まで1日おきに卵巣の動態を観察した.第4クールまでの12頭の過剰排卵処理成績について,EV投与と処理回数の2元配置により分散分析を待った.EV投与により回収卵数は有意に増加した(P<0.05).処理回数の影響はま黄体数でのみ有意であった(P<0.05).また,第1と第2クール分,第2と第3クール分,第3と第4クール分の連続する2クール分の成績をまとめた結果,いずれの場合も対照区の回収卵数が10あるいは8個未満のウシでは,反転させたEV投与区では採胚成績は有意に改善された.しかし,対照区の回収卵数が10あるいは8個以上のウシでは反転させたEV投与区での成績は対照区と差は認められなかった.第1および第2クールの卵巣の追跡では,過剰排卵処理開始時において,対照区に比べ,反転させたEV投与区の大卵胞(径82nm以上)数は有意に少なかった.以上より,CIDRを用いた過剰排卵処理ではEVを併用投与することにより,卵巣中の大卵胞数が抑制されるとともに,過剰排卵処理成績が改善されることが示唆された.
  • 日本医療マネジメント学会雑誌
    2008年 9 巻 1 号 206-207,215
    発行日: 2008/06/01
    公開日: 2011/03/16
    ジャーナル フリー
  • 片寄 陸, 中津川 誠, 石川 達也
    土木学会論文集B1(水工学)
    2022年 78 巻 2 号 I_91-I_96
    発行日: 2022年
    公開日: 2023/01/25
    ジャーナル フリー

     本研究は,多雪地域である北海道において,気候変動の不確実性に基づき,降雨と融雪を考慮した通年の斜面災害危険度の推定を目的とする.対象とした中山峠,日勝峠は北海道の交通の要所となっており,斜面災害などによる通行止めが発生した場合は物流などに甚大な影響が及ぶ.本研究では,中山峠,日勝峠における斜面災害危険度の推定のため,d4PDFの降雨と気温のアンサンブルデータを使用した.対象地域の地形・地質・地盤条件に加え,降雨・融雪といった水文条件を考慮し,d4PDFに適切な補正を行うことで実態に近い危険度評価を行った.結果として,気候変動の影響による水文環境の変化により斜面災害の発生頻度が大幅に増加し,地域特性に応じて積雪・融雪期の増加が顕著な個所と,夏期の増加が顕著な個所のあることが示された.

  • 医用電子と生体工学
    2000年 38 巻 2 号 172-180
    発行日: 2000年
    公開日: 2011/10/14
    ジャーナル フリー
  • 九州病害虫研究会報
    2001年 47 巻 151-166
    発行日: 2001/11/15
    公開日: 2009/05/22
    ジャーナル フリー
  • 日本内科学会雑誌
    2013年 102 巻 5 号 1259-1276
    発行日: 2013/05/10
    公開日: 2014/05/10
    ジャーナル フリー
  • Journal of Neuroendovascular Therapy
    2011年 5 巻 4 号 207-402
    発行日: 2011年
    公開日: 2015/01/19
    ジャーナル オープンアクセス
feedback
Top