詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "環境調査研修所"
34件中 1-20の結果を表示しています
  • *藤森 英治
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
    2013年 24 巻 E1-5
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/01/21
    会議録・要旨集 フリー
    告示13 号試験におけるろ紙の材質が金属類の定量値に与える影響について検討を行った。検討に使用した試料は、ばいじん、下水汚泥焼却残さ、下水汚泥である。本研究では、ろ紙の材質の影響のみを評価するために、遠心分離操作後の溶出液約450 mL を500 mL 容器に移し入れて十分に混同した後、40 mL程度ずつ分取し、孔径1 μm のろ過材(ガラス繊維ろ紙、親水性PTFE メンブランフィルター、セルロース混合エステル製メンブランフィルター)を用いてろ過を行った。得られた溶出液をICP-MSを用いて分析し、約30元素の定量値を得た。本研究の結果から、告示13 号試験では溶出液中の元素の存在形態や夾雑物の影響を受けるため、ろ紙の材質により金属類の分析結果が大きく異なる場合があることが分かった。特に有機物を多量に含む溶出液を親水性PTFEフィルターでろ過する場合には注意が必要である。
  • 佐山 浩
    ランドスケープ研究
    2009年 72 巻 5 号 451-454
    発行日: 2009年
    公開日: 2010/06/24
    ジャーナル フリー
    This paper shows the story and background of Ashizuri-Uwakai National Park. This national park was designated as a quasi-national park in 1955. Its area was extended in 1964 and designated the 26th national park in 1972. This national park was designated basically by marine park zone system introduced with the amendment of the Natural Parks Law in 1970. This system made the local activities accelerate toward the national park's designation with a harmony, especially of Kochi and Ehime prefectures. In accordance with this system, nine marine park zones were designated in this quasi-national park. These zones added new landscapes to this park and heightened the quality of this park. However this park was required to have more quality only with its terrestrial area for a new national park, like other typical seacoast-type national parks such as Rikucyukaigan, Saikai and San'inkaigan designated before marine park zone system started. At last the marine park zones' designation led this Ashizuri-Uwakai area to a national park, promoting to designate strictly protected area such as special protection zones, and more national park area.
  • 藤森 英治
    廃棄物資源循環学会誌
    2014年 25 巻 5 号 346-355
    発行日: 2014/10/07
    公開日: 2021/04/23
    ジャーナル フリー
    本稿では,改正環告 13 号試験における金属類の分析において,留意すべき点について概説する。まず,溶出液のろ過に使用されるろ過材の材質が金属類の分析値に与える影響について,ガラス繊維ろ過材,セルロース混合エステル性メンブランフィルター,親水性 PTFE フィルターを用いて比較を行った。その結果,ばいじんや下水汚泥焼却残さ溶出液ではろ過材の材質による分析値の違いはあまりみられなかったが,有機物を高濃度に含む下水汚泥溶出液では,親水性 PTFE フィルターでろ過が困難であり,また他のろ過材と比較して明らかに金属類の濃度が低濃度となった。これは,溶出液中の有機物が親水性 PTFE フィルターの表面に吸着し,有機物と錯形成をするような元素がろ過により除去されたためであると考えられる。また,誘導結合プラズマ発光分析法および誘導結合プラズマ質量分析法を廃棄物分析に適用する際の干渉や,その対策法についても概説した。
  • 藤森 英治
    分析化学
    2018年 67 巻 7 号 423-429
    発行日: 2018/07/05
    公開日: 2018/08/08
    ジャーナル フリー

    誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)で土壌試料中のAs及びSeを定量する際に問題となる希土類元素の二価イオン干渉(150Nd2+75As150Sm2+75As156Gd2+78Se)を低減するための陽イオン交換分離法について検討した.陽イオン交換分離法により,塩酸濃度を0.1 mol L−1以下にすればAs及びSeと希土類元素を完全に分離できることが分かった.その結果,土壌1 mol L−1塩酸抽出液50倍希釈溶液(塩酸濃度0.02 mol L−1)に陽イオン交換樹脂を0.30 g以上使用することで,希土類元素を完全に除去し,As及びSeを定量的に回収することが可能となった.本法の有効性は,日本分析化学会から頒布されている土壌認証標準物質(JSAC 0402)の分析により確認した.また,実試料として各種土壌試料を分析し,サブmg kg−1〜数十mg kg−1レベルのAs及びSeを精度よく定量することができた.

  • 藤森 英治
    分析化学
    2016年 65 巻 5 号 275-281
    発行日: 2016/05/05
    公開日: 2016/06/07
    ジャーナル フリー
    誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)で海水中ng L-1レベルのCdを定量する際に問題となるMoOの干渉を低減するために,キレート樹脂濃縮分離法におけるMoの選択的除去法を確立した.イミノ二酢酸を官能基に有するキレート樹脂固相カラムを使用し,海水試料に容積比で過酸化水素を2% 添加することで,濃縮液中のMo濃度を0.1 μg L-1以下に低減することができた.その結果,ICP-MSによるCdの分析においてMoOによる多原子イオン干渉を完全に除去することが可能となった.本法を用いてpH 5.0において海水試料の25倍濃縮を実施した場合の添加回収率は98.6±1.0%(n=4),分析検出限界は0.06 ng L-1であり,非汚染海域のCdの分析に十分適用可能なレベルであった.また,Fe, Ni, Cu, Zn, Pb, 希土類元素等の同時濃縮も可能であることが分かった.本法の有効性は,National Research Council Canada(NRCC)より頒布されている海水認証標準物質の分析により確認した.また,実際試料としてサンゴ礁海域の海水試料の分析に適用し,数ng L-1レベルのCdを精度よく定量することができた.
  • 四ノ宮 美保, 岩切 良次
    環境化学
    2011年 21 巻 4 号 293-301
    発行日: 2011年
    公開日: 2012/12/05
    ジャーナル フリー
    A comprehensive retention and selectivity characterization of five hydrophilic interaction chromatography (HILIC) stationary phases was performed with seven polar pesticides (acephate, methamidophos, asulam, mecoprop, triclopyr, dalapon and amitrole), in order to study the effect of surface chemistry and mobile phase composition on chromatographic behavior and ESI-MS response. Selectivity differences were compared for all columns operated in neutral condition. Additionally,the influence of mobile phase condition on retention behavior was studied for each column. In our results, an increase of the percentage of organic solvent in the mobile phase led to an increase of the retention factor and the number of theoretical plate for all analytes and all columns, whereas the significant differences in the effect of salt concentration were observed for different stationary phases. In addition, moderate differences in selectivity were observed on the same column operated at different pH, especially in acidic compounds. In general, higher column temperature led to weaker retention and, however, the decreasing rate of retention time depended on the characteristics of stationary phase and target compound. In some case, the retention increased with the temperature on HILIC column. The data from this study can be used to establish guidelines for rapid HILIC method development of polar compounds.
  • 本多 将俊
    大気環境学会誌
    2019年 54 巻 3 号 96-112
    発行日: 2019/05/10
    公開日: 2019/05/10
    ジャーナル フリー

    大気中微小粒子状物質 (PM2.5) の成分分析を行う分析者は、分析値の信頼性担保のため、試料採取に用いるフィルターの化学的特徴と物理的特徴を把握し、成分分析結果の解析を妨害しないフィルターを選択する必要がある。本調査では、PM2.5の試料採取に用いるフィルター25製品の無機元素濃度を酸分解–ICP質量分析法により定量した。フィルターの材質は、PTFE、石英繊維、セルロース、ポリカーボネートである。定量結果から操作ブランク値 (MBlk) と方法定量下限値 (MQL) を計算し、環境省水・大気環境局によるPM2.5中無機元素分析の目標定量下限値 (TQL) と比較して、それぞれのフィルターの無機元素組成の特徴を明らかにした。

    PTFE製フィルターは、製品によって、Ca, Ti, Fe, Sb, TaのMBlkがTQLを上回った。石英繊維製フィルターではNaなど15元素、セルロース製フィルターではCa、ポリカーボネート製フィルターではCrのMBlkがTQLを上回った。さらに製品によって、石英繊維製フィルターでは6元素、セルロース製フィルターでは8元素、ポリカーボネート製フィルターでは1元素のMBlkがTQLを上回ることが観察された。

    本調査により得られた知見は、PM2.5中の無機元素分析のための試料採取に使用するフィルターの選定に役立ち、それによって分析値の信頼性担保に貢献することが期待される。

  • *藤森 英治, 水谷 聡
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
    2018年 29 巻 E2-4
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/12/03
    会議録・要旨集 フリー
    イミノ二酢酸系キレート樹脂を用いる金属類の固相抽出における共存キレート剤の妨害効果について、基礎的な検討を行った。多元素混合液にキレート薬剤及びキレート試薬を添加したモデル溶液を用い、市販のイミノ二酢酸系キレート固相カラムにより濃縮した際の回収率を求めた。その結果、DDTC, NTA, HEDPではmMレベル、EDTAでは1 μMレベルの共存で金属類の回収率が低下することがわかった。JISで規定された酸処理法の効果について比較したところ、硝酸と過塩素酸の混酸による分解処理が共存キレート試薬による妨害の除去にある程度有効であることが分かった。
  • 本多 将俊, 日置 正
    大気環境学会誌
    2020年 55 巻 6 号 252-266
    発行日: 2020/11/10
    公開日: 2020/11/07
    ジャーナル フリー
    電子付録

    本研究では、大気粉じん、堆積物、灰、重油の認証標準物質 (CRM) の金属元素、鉱物組成、強熱減量の分析を行った。さらに金属元素組成の類似性に基づいて試料を分類し、それぞれの試料の特徴を明らかにした。都市大気粉じん試料は長石類、石英、硫酸塩鉱物、燐酸塩鉱物からなり、As、Se、Sbの濃縮係数 (EF) が102以上であった。トンネル粉じん試料は石英を主要構成鉱物とし、Zn、Mo、Ag、Cd、Sb、PbのEFが102以上であった。主に長石類や石英からなる模擬黄砂試料、土壌試料、黄土試料ではEFが102以上の元素が観察されなかった。道路粉じん試料は石英を主要構成鉱物とし、ある試料のSb、W、PbのEFは102以上であったが、別の試料ではEFが102以上の元素が観察されなかった。石炭燃焼灰試料ではEFが102以上の元素が観察されなかった。ばいじん試料および重油試料は、珪酸塩鉱物を主要構成鉱物として含まなかった。ばいじん試料のZn、Se、Ag、Cd、Sb、Pb、重油試料のV、Ni、As、Se、Ag、Cd、MoのEFは102以上であった。本研究で得たCRMの認証値が付与されていない元素の分析値は、信頼性を高めるために他の研究機関による検証を経る必要がある。検証の後に、本研究の分析値が全国で環境大気試料の金属元素分析を行う分析作業者の精度管理に役立てられるようになることが期待できる。

  • 廃棄物資源循環学会誌
    2015年 26 巻 5 号 420-421
    発行日: 2015/09/30
    公開日: 2021/06/14
    ジャーナル フリー
  • *髙岡 ふみか, 水谷 聡, 長谷川 浩, 藤森 英治
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
    2023年 34 巻 F1-3-O
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/12/11
    会議録・要旨集 フリー

    イミノ二酢酸型キレート樹脂を用いた3価/6価クロム分別定量法を廃棄物溶出液へ適用するために,分析条件を検討した。標準溶液での添加回収試験では,6価クロムの回収率は98~102%,3価クロムの回収率は48~68%であった。次に1種類の再生砕石と3種類の焼却灰の環告13号法での溶出液で添加回収試験を行った。再生砕石と1種類の焼却灰では6価クロムの回収率は98~101%で適用可能であったが,2種類の焼却灰では添加した6価クロムの回収率は43~51%であった。その原因及び回収方法について今後検討していくことが求められる。

  • *髙岡 ふみか, 水谷 聡, 相原 咲季, 藤森 英治, 長谷川 浩
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
    2022年 33 巻 F2-1-O
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/11/30
    会議録・要旨集 フリー

    廃棄物の溶出試験を定める昭和48年環境庁告示第13号規定の6価クロム分析方法では,焼却灰溶出液の化学的性状や共存物質の影響で正確に測定できない事例が多数報告されている。近年ばいじん溶出液をキレート樹脂カラムに通液して3価/6価クロムを分別定量する方法が報告され,操作手順の容易さから廃棄物の溶出試験における新たな6価クロム分析方法として期待されるが,知見が少ない。本研究では多種の焼却灰溶出液に対してジフェニルカルバジド逆添加法の適用可否を調べるとともに,キレート樹脂カラムを用いて3価/6価クロムを分別定量できるか検討した。ジフェニルカルバジド逆添加法が適用できなかった試料を含め,14種類全ての試料で3価/6価クロムを分別定量できたと考えられた。またCa濃度約700~14,000 mg/L,pH 9.8~13.1の範囲で適用可能であったことから,多様な焼却灰試料に適用できることが期待される。

  • *渡辺 信久, 竹峰 秀祐, 山本 勝也, 羽賀 雄紀
    廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
    2015年 26 巻 D3-4
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/10/20
    会議録・要旨集 フリー
    最終処分場浸出余水で検出されるPFOAなどの有機フッ素化合物(PFCs)は、一定の効率で、粒状活性炭(GAC)で吸着される。GACの吸着性能が劣化した後、GACは熱処理によって再生賦活されるが、その際にPFCsが無機化しているのか、あるいは、有機状態で残留しているのかを調べるため、N2雰囲気でGACに吸着保持されたPFCsを700 oCで熱処理し、残渣中の無機F(F-イオン)と短鎖PFCsを含めた有機Fを調べた。試薬状よりもGACに吸着させた状態のほうが、無機Fの回収率が高かった。PFOAに比べて、PFHxAやPFOSの方が、無機化されやすかった。しかし、まだ、収率は十分ではなく、揮発性有機フッ素(VOF)の存在を調べる必要がある。
  • *本多 将俊
    日本地球化学会年会要旨集
    2013年 60 巻 1C05
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/08/31
    会議録・要旨集 フリー
    埼玉県所沢市
    環境調査研修所
    敷地内の建屋屋上で採取した大気中浮遊粒子状物質の希土類元素(REE)パターンの特徴を明らかにした.ハイボリュームエアサンプラーおよびPM2.5サンプラーで試料を採取し,マイクロウェーブ分解装置を用いて酸分解した後にICP質量分析装置に導入して試料中のランタノイドを定量した.いくつかの試料で観察されたTbの正の異常を伴うREEパターンは天然の土壌や岩石では見られない,現代日本の都市大気粉じんに固有な特徴である可能性がある.
  • 江本 勇治, 藤森 英治, 中村 勇兒, 竹内 淨
    大気環境学会誌
    2009年 44 巻 5 号 242-247
    発行日: 2009/09/10
    公開日: 2011/09/14
    ジャーナル フリー
    分析走査電子顕微鏡法による建築物解体等工事現場周辺の大気中石綿繊維数濃度測定を迅速に行うため、試料前処理法及び観察方法について検討した。その結果、低温灰化法の方が繊維は明瞭に観察できるものの、低温灰化処理によるフィルター凝集による繊維の移動、処理効率のばらつき、処理に係る手間等から、試料前処理法はカーボンペースト含浸法が適していると考えられた。カーボンペースト含浸法では、低倍率(1000倍程度)時に二次電子像で観察するとフィルターに起因するバックグラウンド像により低温灰化法より細かい繊維が明瞭に観察できないが、反射電子像を利用すると石綿繊維を含む無機繊維が白くコントラストがはっきりすることで明瞭に観察でき、また、有機繊維がグレーに観察されることから、無機繊維の迅速な探索が可能になった。この方法により無機繊維を探索し、探索されたら二次電子像に切り替え、数千~数万倍程度の高倍率で形状観察及び元素組成分析を行うことで石綿繊維の迅速な同定が可能となる。この方法で建築物解体等工事現場周辺試料の測定を行ったところ、位相差顕微鏡法の観察限界能である0.25μm未満の幅の繊維も明瞭に観察できた。
  • 藤森 英治
    環境化学
    2023年 33 巻 8-18
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/02/08
    ジャーナル オープンアクセス

    Analytical method for the determination of major-to-ultratrace elements in environmental water samples around sewage treatment plant by ICP-MS was examined in detail. In the present work, solid phase extraction using chelating-resin was adopted as the preconcentration method for the determination of ultratrace elements. Prior to solid phase extraction, environmental water samples were heated with nitric acid and hydrogen peroxide at 200 °C for 4h to decompose chelating agents contained in sewage effluent such as EDTA, which cause low recovery values for several elements. As a result, 53 elements in the concentration range from sub-ng/L to several 10 mg/L could be determined with good reproducibility. The reliability of the whole analytical procedure was confirmed by analyzing river water certified reference materials (JSAC 0301-4a and JSAC 0302-4a). From the analytical results for environmental water (river water) samples around sewage treatment plant (upstream, just below outlet, downstream 1 and downstream 2), it was found that various elements such as Fe, Co, Ni, Cu, Zn, Cd, and Pb were emitted from sewage effluent into environmental water (river water) as dissolved forms, while the element existed mainly in particulate matters (Al, Ti, and rare earth elements) showed low concentrations in sewage effluent. Distribution patterns of rare earth element for sewage effluent and downstream samples showed characteristic large Gd anomalies and increase from light REE to heavy REE, which were the same as other environmental water samples affected by the influx of sewage effluent.

  • 貴田 晶子
    廃棄物資源循環学会誌
    2015年 26 巻 4 号 309-311
    発行日: 2015/07/31
    公開日: 2021/06/14
    ジャーナル フリー
  • 飯田 裕貴子, 村山 武彦, 錦澤 滋雄, 長岡 篤, 本多 将俊
    環境と安全
    2019年 10 巻 3 号 165-175
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/11/12
    [早期公開] 公開日: 2019/09/24
    ジャーナル フリー

    本研究では、自治体が所有する設備で、迅速に、行政指導に必要な精度を備えた大気中アスベスト濃度測定方法を確立することを目的とした。

    アスベストモニタリングマニュアルに記載されている測定方法8種の自治体での測定機整備状況、解体現場への可搬性、測定条件、分析精度、測定機購入価格、分析上の利点と課題について分析実験結果と文献調査のデータを用い比較した。その結果、分析精度を維持しつつ位相差顕微鏡法の簡便化を検討することが最も有効と判断した。

    位相差顕微鏡法の捕集時間と計数視野数を変えた場合の測定所要時間と分析精度(検出下限値、測定誤差範囲)を検討した。特に迅速性が求められる場合の条件とされている捕集30分と計数100視野での測定所要時間は2.2~4.7時間、検出下限値0.4本/L、測定誤差範囲1.6本/Lと算出された。条件検討の結果、捕集2時間と計数50視野のとき測定所要時間2.8~4.1時間、捕集1時間と計数100視野のとき測定所有時間2.7~5.2時間で、どちらも検出下限値0.2本/L、測定誤差範囲1本/Lであった。

    上記の測定条件は、特に迅速性が求められる場合の測定条件と比較して、測定時間はほぼ同じ、分析精度はより高かった。アスベスト含有建築物解体改修時の立入検査において、迅速性が求められる場合に使用可能であると考える。

  • 四ノ宮 美保
    環境化学
    2016年 26 巻 4 号 191-201
    発行日: 2016/12/15
    公開日: 2017/06/20
    ジャーナル フリー

    Matrix effect is one of the major problems in quantitative analysis of organic compounds in environmental sample. The aim of this study was to determine the matrix effect in the analysis of 42 pesticides in river water by liquid chromatography-tandem mass spectrometry (LC/MS/MS) with two kinds of approaches. One approach was a conventional way to compare pesticide responses between the pesticide-spiked solution of river water sample and the pesticide standard solution. The other was using a chromatographic profile of a pesticides constantly added to a postcolumn eluate of river sample (PCI method). The matrix-effects were varied among the pesticides. Almost no ion suppression was observed for the ions of metalaxyl, cafenstrole and isoxathion. On the other hand, the ionization efficiencies of some other pesticides added by PCI were varied with the retention times of river water components. Ion suppression in the analysis of the pesticides was examined with river water samples collected at 7 of sampling sites. Because the matrix components were varied among the sites, it is difficult to prepare a "matrix-matched standard" which eliminates the matrix-effects. A method for diluting sample solution was examined to reduce the ion suppression. The suppression between 30 and 50% could be reduced to below 10% by 5-fold dilution of water sample, and for the suppression above 50%, the sample dilution was not effective to reduce the suppression. A sample clean-up method with solid phase extraction (SPE) was examined in two different pHs to reduce the matrix-effects. The ion suppression in water sample of non-adjusted pH (pH around 9) was smaller than that in the sample adjusted pH3. Then, in the case of measuring non-acidic pesticides, better results can be expected with smaller matrices from water sample of non-adjusted pH.

  • 水野 佑紀, 藤森 英治, 吉永 淳
    Biomedical Research on Trace Elements
    2018年 28 巻 4 号 154-161
    発行日: 2018/02/28
    公開日: 2018/04/10
    ジャーナル フリー

    Urinary cadmium (Cd) concentration has been used as a biomarker of long-term exposure to this metal in the previous researches. ICP mass spectrometry (ICP-MS) has become a method of choice for measuring urinary Cd concentrations, however, spectral interference from molybdenum oxide (MoO) has to be removed/corrected for accurate analysis. This study evaluated (1) MoO spectral interference in urinary Cd determination by ICP-MS, and (2) the performance of chelate-resin solid phase extraction (SPE) for removal of the interference. Cadmium concentrations in human urine certified reference materials and human urine samples from a male subject were determined by ICP-MS with mathematical MoO interference correction and ICP-MS preceded by SPE, as well as those by electrothermal atomic absorption spectrometry (ETAAS). The sensitivity and accuracy of the determination of urinary Cd was generally satisfactory for all the 3 methods; however, ICP-MS without SPE was found to give a deviated Cd concentrations for urine samples with higher Mo/Cd ratio due to uncertainty in interference correction. It was concluded that ICP-MS with mathematical interference correction is suitable as a routine method for measuring urinary Cd concentrations, but ICP-MS with SPE can be a method of choice for urine with high Mo/Cd ratio and for highly sensitive and accurate urinary Cd analysis.

feedback
Top