詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "篠崎勝"
66件中 1-20の結果を表示しています
  • 宮田 彬
    やどりが
    1974年 1974 巻 79 号 10-12
    発行日: 1974/08/31
    公開日: 2017/08/19
    ジャーナル フリー
  • 大城 望史, 八幡 浩, 三浦 義夫, 丹治 英裕, 篠崎 勝則, 内田 一徳, 杉野 圭三, 丸林 誠二, 浅原 利正, 土肥 雪彦
    日本臨床外科学会雑誌
    2000年 61 巻 6 号 1390-1394
    発行日: 2000/06/25
    公開日: 2009/02/10
    ジャーナル フリー
    漿膜下層浸潤(以下, ss)胃癌では,そのリンパ節転移陽性率が高率となる.われわれは, ss胃癌における拡大リンパ節郭清(以下, D4'群)の効果を, D2群と臨床的に比較し検討した.
    1987年から1998年8月までに当教室で切除したss胃癌57例のうち, D2群では21例, D4'群は22例であった. ss亜分類,組織学的分化度については両者の生存率に有意差を認めなかった.リンパ節転移個数に関しては, D2群では転移個数が2個以下の症例では5年生存率が80.8%であったのに対して, 3個以上の症例では5年生存例を認めなかった (p<0.05). これに対して, D4'群では2個以下の症例の5年生存率が91.7%, 3個以上でも85.7%と良好であった.
    以上より,リンパ節転移個数が3個以上の症例において, D4'郭清は意義があると考えた.
  • 沖元 達也, 八幡 浩, 杉野 圭三, 滝口 透, 江本 健太郎, 篠崎 勝則, 丹治 英裕, 片岡 健, 嶋本 文雄, 浅原 利正
    日本消化器外科学会雑誌
    2002年 35 巻 1 号 35-39
    発行日: 2002年
    公開日: 2012/02/15
    ジャーナル フリー
    Parathyroid hormone related protein (PTHrP) およびG-CSF産生が直接癌細胞から証明された高Ca血症, 白血球増多症を呈した食道扁平上皮癌の1例を経験した. 症例は72歳の男性.UtからMtにかけ長径約6cmの2型の腫瘍を認めた. 術前検査ではWBC 12, 100/mm3と白血球増多を認めたが, イオン化カルシウムは1.21mmol/lと正常範囲内であった.食道亜全摘, リンパ節郭清, 胃管による胸骨後再建を行った. 術後WBCは一時正常化したが, 高Ca血症の出現と同時に再上昇した.血中PTHrPが306pmol/lと高値であったため大量輸液, フロセミド, エルシトニン, ビスフォスフォネート投与を行ったが, 術後88日目に死亡した.患者腫瘍の培養細胞上清よりPTHrPの産生が認められ, 免疫染色によりPTHrPおよびG-CSFが陽性に認められた.食道扁平上皮癌において直接癌細胞からPTHrP, G-CSFの産生が証明されたのは調べえた限り本症例が初めてであった.
  • 三角 みその, 竹内 英樹, 重川 崇, 大崎 昭彦, 佐伯 俊昭
    日本臨床外科学会雑誌
    2010年 71 巻 8 号 1965-1969
    発行日: 2010年
    公開日: 2011/02/25
    ジャーナル フリー
    3D超音波は,産婦人科領域では胎児診断などで汎用され,また体内臓器の3次元的な描出により形状的な評価が行える.さらに,体表に存在する乳腺腫瘍の3次元的な画像構築も可能で,腫瘤などの体積も計算可能である.今回,3D超音波による腫瘍体積を求めて術前化学療法の効果判定が可能であった2症例について報告する.
  • 佐藤 進
    順天堂医学
    1917年 T6 巻 534 号 532-535
    発行日: 1917/06/05
    公開日: 2015/06/13
    ジャーナル フリー
  • 宮園 佳宏, 篠崎 勝美, 岩永 譲, 岩本 修, 木原 俊之, 楠川 仁悟
    日本口腔外科学会雑誌
    2014年 60 巻 9 号 541-544
    発行日: 2014/09/20
    公開日: 2015/07/11
    ジャーナル フリー
    Traumatic neuroma is a benign, hyperplastic tumor caused by neuron deformation. We report the case of a traumatic neuroma developing in the deeper portion of a recurrent tongue carcinoma that was misinterpreted to be deep invasion of the cancer.
    A 65-year-old woman was referred to our hospital because of ulcer formation in the left side of the tongue. In the past history, she had received partial resection of the left side of the tongue for squamous cell carcinoma (SCC) at 54 years of age. Clinical examination of the tumor showed localized induration in the superficial layer of the tongue. However, contrast magnetic resonance (MR) images showed that the lesion extended to near the lingual septum. Because well-differentiated SCC was diagnosed on biopsy, hemiglossectomy of the mobile tongue was performed. Postoperative histological examination of the resected tongue specimens revealed neuroma tissue in the deep part of the tongue. In contrast to the MR image findings, the SCC tissue was found in only the superficial layer of the tongue. Consequently, traumatic neuroma, that was apparently coused by surgical intervention during the previous tongue cancer operation, made it difficult for us to determine the tumor extent preoperatively. No recurrence has occurred after 2 years of postoperative follow-up.
  • 青柳 潔, 相良 耕三, 高木 謙司郎, 吉田 省二, 天野 国幹, 篠崎 勝則, 平野 徹
    整形外科と災害外科
    1993年 42 巻 3 号 1318-1322
    発行日: 1993/09/25
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    A 75-year-old woman with a solitary sternal myeloma is reported. The patient was admitted because of a tumor of the ternum. Skeletal roentgenograms showed an osteolytic lesion only in the sternum. Serological examinations indicated a slight decrease in immunoglobulin and an absence of the monoclonal component in serum electrophoresis. The urine contained Bence-Jones (λ) protein. Myeloma cells were not seen on examination of the bone marrow. The histopathological diagnosis of myeloma was made and then solitary myeloma (BJ-λ) was diagnosed. A block resection of the sternum was performed and the thoracic wall defect reconstructed using Marlex mesh. Respiratory function after surgery was satisfactory. Bence-Jones protein continued to be excreted in the urine after surgery leading to the conclusion that the patient had developed multiple myeloma.
  • 出村 嘉史, 荒川 愛, 樋口 忠彦
    都市計画論文集
    2006年 41.3 巻 529-534
    発行日: 2006/10/25
    公開日: 2018/06/26
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は,京都臨済宗本山の一つである天龍寺を対象として,十境によってどのような景域が創られたのかを明らかにすることを目的とする.伽藍創建と共に成立した天龍寺の十境及びこれに関する偈頌を分析し,事物の形状のみならず景域における体験の仕方までの再現性を含んだ設計図のようなものであった可能性を検証した.天龍寺の伽藍が作られ十境が設定される以前の場所の歴史を把握し,それぞれの要素の配置と,求められていた風景観を確認した.次に,夢窓疎石による偈頌から次のような領域を構成する意図を抽出した.このとき,境致の設定の仕方には「見立て」と「布石」の二通りあることが確認された.布石は,主に場所の意味を強め,視覚に関わるものに用いられた.見立ては,本来の環境に重層的な意味を加え,あるいは景域の中のストーリーを明確にするために用いられた.これらによって,後醍醐天皇に関連する吉野との一体化,法華経の法界の創造,およびそれぞれの境致の履歴を含むマスタープランが構想されていた.夢窓疎石の意図は,伽藍のみに収まらず周囲の環境を含みこむ大きな景域の創造であったことが明らかになった.
  • 蛭田 密, 濱野 真
    日本海セトロジー研究
    2001年 11 巻 15-19
    発行日: 2001/10/23
    公開日: 2024/01/31
    ジャーナル オープンアクセス
  • 大城 望史, 八幡 浩, 春田 直樹, 丹治 英裕, 篠崎 勝則, 内田 一徳, 杉野 圭三, 丸林 誠二, 浅原 利正, 土肥 雪彦
    日本消化器外科学会雑誌
    1999年 32 巻 10 号 2350-2354
    発行日: 1999年
    公開日: 2011/06/08
    ジャーナル フリー
    症例は56歳の男性, 嚥下困難を主訴に前医を受診し, 食道癌と診断され当科に入院した. 入院時白血球数は19,400/mm3と高値であったが, ほかに炎症所見は認めなかった. 1998年6月9日に食道亜全摘術を施行, 病理組織学的診断はいわゆる癌肉腫であり, mp, n (-), Pl0, M0, stage Iであった. 術後白血球数はすみやかに低下し, 血中G-CSF値は術前109pg/mlと高値であったが, 術後は21pg/ml, 11pg/mlと低下し, 抗G-CSF抗体を用いた免疫染色でも陽性であり, G-CSF産生腫瘍と診断した. G-CSF産生食道癌肉腫は本邦2例目と極めてまれである. G-CSF産生腫瘍は予後不良であるが, 自験例は8か月経過した現在も再発の兆候を認めていない.
  • 永江 和佳, 轟 圭太, 喜久田 翔伍, 松尾 勝久, 篠崎 勝美, 楠川 仁悟
    日本口腔外科学会雑誌
    2021年 67 巻 3 号 200-206
    発行日: 2021/03/20
    公開日: 2021/05/20
    ジャーナル フリー

    Cystadenocarcinoma (adenocarcinoma NOS) is a rare disease among salivary tumors. We report a case of cystadenocarcinoma originating from the palatine gland, with references. A 69-year-old man with an increasing tumor in the right palate was referred to our department. The patient had a 35 × 20 × 5 mm dome-like mass on the right hard palate, with a smooth and partially blue-violet surface. Contrast-enhanced CT imaging showed a mass lesion with a well-defined boundary and bony resorption beneath the right hard palatine mucosa. Contrast-enhanced MRI imaging showed a mass lesion with a high signal on T2W1 and high ADC value, which had a marginal capsule and an internal septum structure. Biopsy indicated a low-grade salivary gland tumor including a mucoepidermoid carcinoma. The tumor was resected under general anesthesia with the diagnosis of a malignant salivary tumor on the right palate. The histopathological diagnosis was cystadenocarcinoma. At twenty-five months after surgery, no recurrence or metastasis has been observed.

  • 山崎 浩, 篠崎 勝彦, 平田 雄志
    化学工学論文集
    1998年 24 巻 4 号 704-707
    発行日: 1998/07/10
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
    10kg/m3CCNa溶液を用いてアイスライニングによる凍結濃縮における氷晶層中への溶質の取り込みについて撹拌回転数Nとブライン温度と溶液の氷点との温度差ΔTをもとに検討した.溶質のみかけの分配係数Kへの影響はΔTよりNの方が大きい.ΔT=2.8~7.9℃, 撹拌回転数N=20~400min-1の条件下における氷晶層の成長速度は10-7~10-6m/sである.氷晶層への溶質の分配係数Kは氷晶層の成長速度より, むしろ, その氷晶層の表面状態の影響を受ける.氷晶層の表面状態は凍結界面の溶液側の撹拌によって影響を受け, 弱い撹拌条件下では複雑な形状の氷晶層が生成し, その比表面積は大きくなる.そのため氷晶表面に付着する溶質量が多く, 結果的に氷晶層に取り込まれる溶質量も多くなるものと考えられる.
  • 野村 英壽, 喜久田 翔伍, 篠崎 勝美, 轟 圭太, 永江 和佳, 楠川 仁悟
    日本口腔外科学会雑誌
    2024年 70 巻 1 号 10-16
    発行日: 2024/01/20
    公開日: 2024/03/21
    ジャーナル フリー

    We present a case report of recurrent transvenous and transarterial embolization for mandibular arteriovenous malformation. An 11-year-old female patient experienced hemorrhaging from the left mandibular gingiva since October 2018. In mid-January 2019, she was urgently referred to a local physician owing to persistent bleeding from the same area. Computed tomography revealed osteolytic alterations in the left mandible. The patient was referred to our center for accurate assessment. Suspecting arteriovenous malformation, magnetic resonance imaging was performed, revealing heightened signal intensity in T2-weighted images and decreased signal intensity on T1-weighted images surrounding the left mandible.The patient received transvenous coil embolization and transarterial embolization utilizing cyanoacrylate material. In October 2019, abscess and cutaneous fistula formation were noted due to embolic infection. The introduction artery was treated with transarterial embolization using a gelatin sponge, and mandibular curettage, including the extraction of teeth 33-35, was carried out. Afterward, residual inflammation was detected around the coil in the mandibular molar region on the left side. Therefore, removal of the embolic material and the extraction of teeth 36-38 were performed. Arterial bleeding was identified intraoperatively, requiring transarterial embolization(TAE). At present, the patient exhibits no evidence of lesion recurrence.

  • 東山 聖彦, 高濱 誠, 松村 晃秀, 前田 元, 太田 三徳, 奥村 明之進, 良河 光一, 黄 政龍, 多田 弘人, 児玉 憲
    肺癌
    2015年 55 巻 7 号 1055-1064
    発行日: 2015/12/20
    公開日: 2016/02/09
    ジャーナル オープンアクセス
    目的.大阪肺がん研究グループ(OLCSG)は,2003年以降の非小細胞肺癌(NSCLC)病期I~IIIA期手術例の,術後補助化学療法の実施状況を調べた.方法.2003年(A群),2006年(B群),2009年(C群)および2012年(D群)各1年間の術後補助化学療法を,OLCSG参加施設にアンケート調査した.結果.A~C群30施設,D群17施設から回答を得た.実施頻度は,IA期10.0%,IB期36.4%,II期45.6%,IIIA期60.7%で,B群以降で増加した.レジメンでは,I期はUFTが,II~IIIA期はA群でプラチナベースとUFTが,B群以降ではプラチナベースが主であった.特にB群ではカルボプラチン+パクリタキセルが多く,C群以降ではシスプラチン+ビノレルビンも加わった.D群では新たなプラチナベース化学療法や分子標的薬もみられた.結論.2005年の診療ガイドライン改訂後,NSCLC術後補助化学療法の実施頻度やレジメンは大きく変貌した.現在,新たな薬剤や組み合わせレジメンによる臨床試験が行われ,今後の日常診療においてもエビデンスレベルの高い術後補助化学療法への移行が望まれる.
  • 山本 英治, 井ノ上 恵照, 篠崎 勝彦, 矢沢 久豊
    日本化学会誌(化学と工業化学)
    1997年 1997 巻 9 号 654-657
    発行日: 1997/09/10
    公開日: 2011/05/30
    ジャーナル フリー
    医薬品抗生物質の重要中間体,セファロスポリンCエステルを醗酵法で得られたセファロスポリンCから酢酸エチルを溶媒にして,エステル化を行い,直接,抽出分離を行う反応抽出プロセスの最適化検討を行った.
    反応抽出溶媒酢酸エチル相の容積分率が大きい(0.33以上)領域では攪拌の影響を受けないが,容積分率が0.17以下になると攪拌の影響が現れ,物質移動が律速となる化学反応であることがわかった.
    また,スケールアップ条件の最適化に必要な攪拌の反応速度への影響を評価した結果,攪拌浮遊動力比で示されるスケールアップ因子(Z)と容積分率0.17で得られる総括物質移動係数との間に良好な相関性を認め,Zが反応抽出の最適条件のスケールアップ因子として有効であることがわかった.
  • 弘瀬 かほり, 西窪 加緒里, 小森 正博, 兵頭 政光
    日本気管食道科学会会報
    2016年 67 巻 3 号 224-229
    発行日: 2016年
    公開日: 2016/06/25
    ジャーナル 認証あり
    外傷性神経腫は,末梢神経の切断端にできる良性の腫瘤性病変で,神経修復過程の異常により発生するとされる。今回われわれは,小児の声門下から頸部気管内に発生した稀な外傷性神経腫を経験した。長期にわたる気道管理と段階的手術により良好な結果を得ることができた。  症例は4歳,男児。出生時より喘鳴があり徐々に増強,2歳時に声門下狭窄を認めたため,気管挿管および気管切開を受けた。その後も,気管カニューレ抜去困難を呈し,4歳時に気管後壁粘膜下腫瘤による気管狭窄と診断した。気道管理を継続しつつ段階的気管形成術を予定した。11歳時に気管截開により気管内腔後壁に硬い粘膜下腫瘤を認めたため腫瘤摘出した。病理組織診断は外傷性神経腫であった。粘膜下腫瘤の再増大による気管狭窄をきたすため,3回の腫瘤切除術を追加して行った。呼吸困難症状がないことを確認して15歳時に気管切開口を閉鎖し,2年を経過したが経過良好である。
  • 壁谷 めぐみ, 日比 聡, 湯浅 周, 井上 博貴, 斎藤 明子, 伊奈 研次
    医療薬学
    2015年 41 巻 4 号 275-282
    発行日: 2015/04/10
    公開日: 2016/04/10
    ジャーナル フリー
    The rate of extramural prescription in Nagoya Memorial Hospital is approximately 90% and most of our patients receive medicine in health insurance pharmacies. However, there are several problems in the prescriptions for outpatients; the patients are sometimes unable to obtain the prescribed drugs because they are out of stock in the family pharmacy. In addition, community pharmacists find it difficult to instruct individual patients when obtaining information only through externally dispensed prescriptions. To improve the cooperation between our hospital and community pharmacists, we performed a questionnaire survey on the present status of cancer patients and then another on pharmacists working in health insurance pharmacies.
    The first series of questionnaires showed that all patients had a family pharmacy and 92% of them agreed to give their information to it. In addition, the patients being prescribed oral cancer drugs would more often consult the community pharmacists, compared to those receiving parenteral chemotherapeutic agents. The second series of questionnaires for community pharmacists revealed that around 90% were interested in obtaining more information from their hospital, although less than one fifth of them could talk to patients undergoing cancer treatment. Based on these results, we discussed with community pharmacists and designed a communication form of cooperation. The form of cooperation was sent from the hospital to the health insurance pharmacy by FAX, after obtaining informed consent from the patients. This form is to be evaluated from the viewpoints of patients and community pharmacists and then further improved.
  • 山崎 浩, 篠崎 勝彦, 平田 雄志
    化学工学論文集
    1999年 25 巻 5 号 683-688
    発行日: 1999/09/10
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
    凍結濃縮のための氷晶製造技術として掻面型製氷機と側面にフィルターを有する縦型円筒フィルターを連結させ, 氷晶含有比率0.50~0.53の柱状氷晶ケークを製造する技術を開発した.フィルター上部から連続的に排出する氷晶ケーク中の氷晶粒子は製氷機から生成したスラリー中のものと比較して平均粒子径が約2~4倍に成長した.この現象は主にフィルター内で氷晶ケークと濃縮液が分離する過程で生じることが確認された.このような氷晶の成長は主に氷晶間の接触・融合によるものであると考えられる.さらに柱状氷晶ケークをガラス製カラムフィルターに充填し, 冷水で氷晶ケーク内の濃縮液を押し出し置換することにより, 氷晶ケーク内の残留溶質分濃度はmg/lオーダーとなり, 濃縮液をほぼ完全に回収することができた。この方法は遠心分離法と比較して優れた回収性を示し, しかも, 濃縮液の希釈がほとんどないことが明らかになった.
  • 吉野 寿高, 百永 眞士, 篠崎 勝彦, 矢澤 久豊
    化学工学論文集
    1997年 23 巻 6 号 906-913
    発行日: 1997/11/10
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
    精製結晶として得られた医薬品の大部分は, 添加剤を混合して錠剤を造り, 服用される.このような医薬品に対して要求される最も重要な特性は, 錠剤からの溶出速度が所定値に調節できることである.錠剤の溶出速度は結晶の内部構造, 粒径, 添加剤との親和性などによって変化する.このような薬・剤複合化技術の開発として, 活性ビタミン剤であるオクトチアミンの晶析を行い, 最適な錠剤化が可能な晶析法および条件を確立した.さらに, 本晶析法のスケールアップ因子についても検討を行った.
  • 島津 豊幸
    社会科研究
    1969年 17 巻 11-17
    発行日: 1969/01/15
    公開日: 2017/07/01
    ジャーナル フリー
feedback
Top